2010年05月04日
荒川 海からの贈り物
GW一応店を開けてますが、まったくもって暇
電話転送にして、会社近くの川原を偵察しまくっているd-suke
放流後から休まず防空対策をしてきた効果かカワウも、来ても降りる気配がほとんどなくなって来た
そんな荒川中央エリアですが、昨日仕事帰りに六堰魚道をストーキングしてると魚道の垂直壁を横歩きしてる生物を発見!

数年前に川の博物館前で発見された事があったが、荒川でモクズガニの現物を発見したのはコレがはじめて!那珂川のヤナで種を購入に行ったときに一度食べさせてもらった事があったが、あの味を思い出して写真取りながら
うまそぉ~

にほんブログ村
って(汗) やっぱり俺も狩猟民族なのかな~



そんな荒川中央エリアですが、昨日仕事帰りに六堰魚道をストーキングしてると魚道の垂直壁を横歩きしてる生物を発見!
数年前に川の博物館前で発見された事があったが、荒川でモクズガニの現物を発見したのはコレがはじめて!那珂川のヤナで種を購入に行ったときに一度食べさせてもらった事があったが、あの味を思い出して写真取りながら
うまそぉ~


にほんブログ村
って(汗) やっぱり俺も狩猟民族なのかな~
2010年05月03日
荒川天然遡上 動画 2010
荒川天然遡上の臨時ニュースから3日たちましたが、好天に恵まれ毎日遡上魚が確認できます。
いつもならネット界の狂的師匠をお呼び出しして、動画などを撮影&うpしてもらっていますが、GW中は鳥羽一郎状態ですので、ユーチューブーでーアップにチャレンジする事になりました。
鮎にも人にも脱過保護の兄貴のおかげで、動画のUPが出来ましたw

目指せ荒川天然遡上100万匹!!
遡上魚の見学する時の参考として、現在荒玉の朝の水温が12度くらいなのですが、寄居エリアで14度ほどになると明戸・六堰の群れ稚鮎が遡上するようです。この所の天気だと大体午後2時過ぎくらいから見学に行った人は確認できているようです。参考になれば幸いです。
いつもならネット界の狂的師匠をお呼び出しして、動画などを撮影&うpしてもらっていますが、GW中は鳥羽一郎状態ですので、ユーチューブーでーアップにチャレンジする事になりました。
鮎にも人にも脱過保護の兄貴のおかげで、動画のUPが出来ましたw

目指せ荒川天然遡上100万匹!!
遡上魚の見学する時の参考として、現在荒玉の朝の水温が12度くらいなのですが、寄居エリアで14度ほどになると明戸・六堰の群れ稚鮎が遡上するようです。この所の天気だと大体午後2時過ぎくらいから見学に行った人は確認できているようです。参考になれば幸いです。
2010年05月03日
鮎の遡上と数学
チョット前のコメント&昨夜のコメントで相関分析をつかい、遡上数を占うコーヒーブレイクさん。いつもコメントありがとうございます。
しかし、困った事が一つ。
d-sukeは算数の時点で既に挫けていて注学生の頃は、数学の授業は学校裏の深沢川で過ごしていたので、まったく理解できません
そこで、昨夕d-sukeの身近な数学者に手取り足取り教えてもらおうと、t-piroさんにお願いして詳しく解説していただきました。
一日の最大遡上数と遡上合計の関係を見ているようです。例えば、横軸に一日の最大遡上数、縦軸に遡上合計をグラフで散布図を作る。おそらく、点が右上がりに並ぶでしょう。それらの値に関係があるかを見ています。計算されている結果だと0.98とほぼ1なので強い相関がありとなっています。一日の最大遡上数と遡上合計には相関がありとなります。グラフに書けばほぼ一直線に並んでいたはずです。
その点を平均的になるような直線の式を算出したものが、回帰直線です。
グラフでは横軸に一日の最大遡上数としていますので、式に今年の一日の最大遡上数を入力すれば、今年の遡上合計が算出されます。
てことだそうです

しかし、困った事が一つ。
d-sukeは算数の時点で既に挫けていて注学生の頃は、数学の授業は学校裏の深沢川で過ごしていたので、まったく理解できません

そこで、昨夕d-sukeの身近な数学者に手取り足取り教えてもらおうと、t-piroさんにお願いして詳しく解説していただきました。

その点を平均的になるような直線の式を算出したものが、回帰直線です。
グラフでは横軸に一日の最大遡上数としていますので、式に今年の一日の最大遡上数を入力すれば、今年の遡上合計が算出されます。
てことだそうです


2010年05月02日
第三回稚鮎放流!!
昨日は荒川中央漁協寄居支部エリアにて、第三回稚鮎の放流がありましたが、一日の出来事を振り返る余裕が無いくらい眠気が強い今日この頃
放流内容については狂的兄貴のブログでご確認下さい。


目指せ荒川天然遡上100万匹!!
狂的兄貴いつもながら、勝手にリンクしてすみません


目指せ荒川天然遡上100万匹!!
狂的兄貴いつもながら、勝手にリンクしてすみません

2010年05月02日
荒川で魚釣り
お題の『荒川で魚釣り』ですが、d-sukeの場合釣りに行く場所は
釣れる所!
釣れない所には、行きたくない・・しかし現在の釣り場※特に内水面 は害鳥被害・水質汚染・害人等に荒らされると
環境・マナーが悪い⇒釣れない⇒より悪い環境⇒・・・・
っとチョット前の流行文句じゃありませんが負のスパイラルになって行くだけ!
であれば対応策は単純明快
人が多く来る河川にしていこう!
魚が釣れる⇒人が集まる⇒害鳥・害人が減る&大きな意見に也やがては水質、障害の撤去へ繋がる

matazaさんブログを見てると、
日本の河川って、問題が多すぎ!!
っと考えさせられる事が多々有ります。
そーだよねぇ~ って思うは易しいが、行うは難し・・・・ そんなことは無い!先ずはじめの1歩を踏み出して、出来る事からコツコツやろうよ!
こんな事を思ったのは今朝方の川見で、玉淀ダムからながしていくと、静の瀬にて以前当ブログへコメントを頂いたyoccyanさん会うことができ、暫し話をしていたのですが、かなり遠方から毎週のように荒川に遊び来られているとの事。理由は
川(荒川)が好きだから! いつもブログ見てるよ!頑張って!
って言われました。なんだかとっても嬉しくなり

いつも通りにまとまらなくなって来ましたが


目指せ荒川天然遡上100万匹!!
今日は酔ってないYO
タグ :荒川大好き
2010年05月01日
下野 鮎真空クーラー
本当は昨日アップしようとしていたのですが、うれしいニュースが飛び込んできまして、本日UPします。
そろそろ鮎釣りモードのアイドリングが始まり、悶々とした夜を過ごしています。
休日となれば沢山釣れる河川を目指して、遠征を繰り返していますが、遠征先で最も重要となるのがクーラーボックス。 保冷性能が上昇するに従いお値段も
しかし、如何においしく
を呑むかもとい、鮎の鮮度を保ち持って帰るかが非常に重要。d-sukeは夏の木曜となれば、毎週のように自宅のBBQガーデンで鮎やホルモンを焼いて疲れを癒す。 毎週食べ比べていると、持ち帰り時の鮮度(クーラー性能)により味・焼き具合に大きな差が出る!
そこで以前からずっと気になっていた物が『下野 鮎真空クーラー』だ! 高値での販売により毎年購入を見送っていたが、師匠のお仲間から、『お安いルートで14ℓが手に入るよ!!』ってお声をかけていただき、この機会に買っちゃった
コレで遠征時 冷たいルービーで癒せるなw

目指せ荒川天然遡上100万匹
そろそろ鮎釣りモードのアイドリングが始まり、悶々とした夜を過ごしています。
休日となれば沢山釣れる河川を目指して、遠征を繰り返していますが、遠征先で最も重要となるのがクーラーボックス。 保冷性能が上昇するに従いお値段も

しかし、




目指せ荒川天然遡上100万匹