ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月30日

荒川中央エリアDEトラウトは・・

9月30日で荒川水系の鱒類釣り・採取は終了となります。10月1日~2月末日までは禁漁期間となりますので、寂しいですが、皆様のご理解・ご協力をお願い致します。 今年の荒川トラウトは本当に楽しませていただきました!



チョイと自慢ですが本年の尺上山&桜は16本ww 内40UP9本!最長寸44.5cmwww虹4本 33cm~47cm!
黒鱒合計330尾! 最長47.5cmwwww

場所 荒川中央管内

今期は協賛者が集まり、中央漁協と協賛者とでヤマメの稚魚も例年の10倍!放流しました。※元々が少ない放流量でしたが(汗) 来年度の解禁は餌が豊富な本流でスーパー山女魚になってさらに皆様を魅了してくれると思います! それではトラウトファン&荒川ルアーファンの皆様また来年度お会いしましょう!!


追伸 鮎の友釣りですが10月以降も寄居町正喜橋下流からは友釣りできます! 囮店も正喜橋下流の囮店では残量100尾ほどを売りきりごめんで販売してますので まず数釣りはできないでしょうが納竿の儀などで是非ご利用してみては如何でしょうか!!(秋雨の影響で後2・3日は友引けませんが汗)  


Posted by d-suke at 21:22Comments(6)本流サクラ&山女

2010年09月29日

山女魚・荒川水系

 鮎の納竿を考えてましたが、増水で釣りが出来ずに何をしようかと考えた結果荒川水系の支流の支流へ

ミノーイングしてきました。

入川9時 上がりは11時過ぎの地の利を生かしたアップストリーム!




釣果11尾 
サイズ12~24cm

タックル
ロット    ロブ99
リール    ルビアス2000
ライン    多分バリバススーパートラウトアドバンス4lb
HIT疑似餌   アレキサンドラ SS
       ツインクルF1 F
アーム    d-suke  


Posted by d-suke at 21:04Comments(5)本流サクラ&山女

2010年09月28日

荒川玉淀 27.5cm 210g

昨夜から荒川玉淀ダムの放水量は80t超となり10月1日の禁漁期間前ですが、既に友釣りは終了の色が濃い荒川です。
今期の荒川でd-sukeが確認した最大の鮎の写真をUPしておきます。









釣師  寄居町在住 町田氏
場所  荒川雀宮前
日時  9月20日
サイズ 27.5cm
重量  210g  


Posted by d-suke at 10:16Comments(4)荒川中央2010

2010年09月24日

那珂川県境周辺!

昨日富山の神通川から帰宅して10時間後。今日の河川は関東の四万十と呼ばれている銘川『那珂川』の常陸大宮地区へ!埼玉~富山 富山~茨城と結構ハードなドライブで、少し体が疲れてますが、本日同行メンバーの『KATUYA兄貴』は激流隊所属の中でも、屈指の激流師! d-sukeとの身長差を物ともせずに立ち込む限界点が同じ・・・ 本格派の激流釣師と一緒の釣行黄色い星
場所は那珂川の茨城県御前山エリアの那珂川大橋周辺エリア。釣果では中々勝つ事が出来ない河童の兄貴へ立ち込んで釣る激流バトルを申し込む! 


今日のd-sukeは兄貴に勝つ為に最終兵器を携えてきた! それは『パワスペⅡ荒瀬10m』 同じ位置から釣るのであれば長竿のほうが有利でしょアップ と安易に考えての作戦だが、これが・・・・



パワスペ10m






押しの強い瀬で暴れる友舟



立ち込み馬鹿二人の瀬釣り。 考える事は人より一歩前テヘッ ヘチから喰い目がある場所でしたが、とにかく前へ前へと進んでいくダッシュ 那珂川は小石が多いので波立っているところは底石が大きく踏ん張りが利くが、平瀬のような場所は物凄い押しが強く、踏ん張りが利かない。 そんな不安定な場所で、10mの使い慣れない長竿を持っての釣り・・・ 釣れる鮎は17cm~23cm程の鮎だが、不慣れな竿で荒玉返しは本当に難しい(滝汗) 踏ん張っている石から足を踏み外し何度も流される汗    マンさんじゃないけど那珂川運動会をタップリ楽しんだ一日でしたw
釣果 23尾
タックル
竿 ガマパワスペ荒瀬10m
糸 ステンワイヤー多分44番
ハナカン周り フロロ1.5号
ハリス 1.5号カメ
ハリ  激流長良8.5 9号 2本ヤナギ
    ツイスト8.5 3本チラシ
アーム d-suke


KATUYA兄貴にはまた負けてしまったが、こんなに楽しい瀬釣りと、鮎との引っ張りっこ勝負は去年の九頭竜以来でしたハート 今シーズン中にもう一度行こう!!  


Posted by d-suke at 11:27Comments(4)鮎釣り

2010年09月23日

ぶらり一人旅in富山県

鮎釣りも終盤戦の9月下旬。夏休みが無かったd-sukeは、この時期に連休をいただきまして富山県に遠征してきました。当初目的は毎度の事ながら神通・・・ではなく、チョッとした所から仕入れた『常願寺川』爆釣情報の真偽を確かめるべく富山IC1つ手前で降りて道の駅で車中泊。寝酒を一杯やってるときから何かが臭う・・・ しかしほろ酔いの体&1週間の仕事の疲れ。臭いなどには負けずに直ぐに爆睡。翌朝日本昔話の様な『コケコッコ~』と鳴き声目覚めると、目の前にいるのはポニーとニワトリw心地よいオイニーと鳴き声でオメメパッチリ! 朝の体操して握り飯片手に川見へ直行!!













    
川底はかなり綺麗に見えるが写真の場所より下流部に大きめの堰が2箇所。 釣友に情報を聞くが常願寺川の上流部の情報を持っている知り合いがいないブロークンハート 撃沈覚悟で渓流鮎釣りをし・・・・・・・

ませんテヘッ 


神通でいつもお世話になっている馴染の囮屋さんへ直行!! 夕方お邪魔します。と伝えていたのに朝8時過ぎには囮屋さんで、お茶を一杯ご馳走になり、調子が悪くても鮎姫の顔が見れる神通へ!!

しかし気温19度水温18度&秋雨の寒空。釣り人のいないので焦らず雨よけを立ててイス出して暖をとる為、クーラーから缶チューハイを出して一人酒を飲んでると後続の釣氏が数名来られてワイワイと話をしながら2時間ほどし11時チョイ前に入川。 昨年同様20ビキニを目標に泳がし~引き釣りで15時に目標達成!

車へ戻り携帯の着信履歴を確認すると仕事関係の着信のほかに俺を瀬釣り馬鹿に仕立てたKATUYA兄貴からの着信がある。
恐る恐る電話をすると兄貴が




『明日那珂川行くから、直ぐ帰って来い!! 朝5時出発だからな!!!!』

と言われ電話を切る。時計を見ると16時…直ぐに片つけて、囮屋さんに挨拶して富山の別荘へ行きひとっ風呂浴びて高速へ飛び乗る。

今シーズンもタップリ遊んでもらった神通との余韻に浸る暇なしのとんぼ返りなd-suke一人旅。続く




釣果    20ビキニ
サイズ   15~21cm
タックル
竿 天龍マグナ(改)
糸 エクシード008 フジノTS005
ハリ 早掛け系6~6.5 4本
   チラシ 長良8.5 2本
アーム d-suke


※終盤戦の神通川の感想ですが、鮎もかなりサビが出てきました。若い固体もいますが、シーズンの終わりを感じさせます。トロ場などをじっくりと泳がせて釣れば4・50匹の釣果は狙えると思います。
  


Posted by d-suke at 12:28Comments(5)鮎釣り

2010年09月22日

鮎釣り遠征に・・・

鮎釣り遠征に一片の悔い無し!!
ってくらい楽しめた2日間でしたピンクの星釣行内容は明日から、小出し小出ししながら(笑) ってツブヤキ並みなうpでスイマセン汗  


Posted by d-suke at 21:51Comments(0)

2010年09月19日

トップDE川バス

最近の朝練・夕練はルアーが日課になってます。釣れるの魚は山女魚・・・は高水温で× 専ら川バスばかりです。最近はシャローな釣りが好調!おかっぱラーだった頃は視覚的刺激が楽しめるTOPな釣りが好きだったd-suke。せっかく釣るならやはり
TOPで釣りたい!
 と思い、昔のタックルボックスをあさるが使い物になりそうな疑似餌は皆無・・・ 拘り!!って訳じゃ~ありませんが、トップといえば ザラかサミーが好きだったのでザラパピーをオオツカさんで購入してきました!


ホンでもって今朝は早起きしてザラを携え行ってきました!

先ずはコクチ!



久しぶりなオオクチ!!



です。

やっぱりTOPを口で銜えられるとサイコwww


※荒川中央管内はリール釣り券 日釣り券は800円 年券が4200円です。  
タグ :荒川


Posted by d-suke at 11:43Comments(6)荒川

2010年09月18日

SM イーズグリーン

攻め・受けどちらもある程度はこなせる
d-sukeですが、釣りはどちらかといえばSな釣りが好きですチョキ
今シーズン始めに、偏光レンズに投資しましたがシーズン終盤を迎えた9月に縁あってSMのイーズグリーンのレンズをお知り合いから頂きましたw 
裸眼で2.0以上あるd-sukeはメガネの事はよく解らんタラ~レンズだけもらってもフレームに付けられるのかどうか・・・ ならばと思いメガネ愛好家あいべりさんに相談すると『大丈夫だんべぇ~』って適当な返事が返ってきたガーン その辺のメガネ屋さんに行っても『レンズが割れてイイのなら加工してつけてみますが・・・』って明らかに面倒臭そうな接客テヘッ 如何しようかとおもっていたところで以前メガネっ娘好きな狂的兄さんに言われた『オプト斉藤』さんを思い出しレンズを持って前橋へ!すると細かい説明を丁寧にしてくれ、レンズに会うフレームを選び、仕上ていただきましたw 

使用感で言えば最近の朝夕の日課の弾丸トライは日の出・日の入りが詰り今の現在使用中のライトブラウンだと、暗くて見えなくなるのが早いですが、イーズグリーンはかなり明るい為、まずめ狙いや雨の日・日陰の釣り場ではやはりGOOD!先日の雨降り神通でも大活躍しました!っが・・・


後はアームDA!wwwww

  


Posted by d-suke at 10:31Comments(6)その他

2010年09月16日

迷ガイドは大河好き!

 すっかり迷ガイドがイタについたd-suke
思い返せば今期は狩野川に始まり、益田川土砂降り那珂川など状況が悪い時に遠征に行くのがチームS(水)ガーン
そんな迷ガイドd-sukeですが、火曜日は仕事そっちのけで(汗)エロんな方々へ℡しまくりDE情報収集。先週の秋雨前線南下に伴い、北陸・新潟の河川は増水中! 越中境の小河川は友可能情報との事だったので、急遽銭屋に極小サイズの仕掛を購入してシコシコ夜なべ!翌朝細仕掛をポッケに入れて一同北陸方面目指す。今回の遠征メンバーはいつものあいべりさんと非常勤講師としてkonaさんに急遽参戦していただき酒豪3人でいく飲みっぱなしだよ日本海河川!的な感じで、小河川なら溺れないからイス出してビール片手にゆっくり鮎釣りしましょうww なんて車中で会話は大盛り上がりニコッ

このまま行けばそこそこ楽しめた釣行になるはずでしょうが、そうは問屋が迷ガイドがおろすはずはありません! 能生辺りでaratakaさんから℡があり何だかんだと会話した後に、迷ガイドが携帯で神通のライブカメラを何気なくチェックしてしまう(汗)※これが過ちの原因に・・・・素直に海・早・小にすればいいのに すると昨日の濁りから想像できない川色!!


フリが長いディープな日記ですが・・・

行ってきました!! 

懲りずに神通wwwwwww

水量は中州がチョッと出てる位・・・

高水神通サイコwwwww



入川前のあいべりさん&konaさん



入川前にkona特製風味飲料をかっ込む!これがサイコーに旨いww























っで!



ほとんど釣れないテヘッ 釣果15尾汗
入川場所は岩木~新婦橋下までです。 気温・水温etc言い訳ししません!  

大きい川でドップリ浸かって魚釣りするのが好きで

酢マ○コwwwwwwwwwwwwwwwwww




  


Posted by d-suke at 15:23Comments(6)鮎釣り

2010年09月14日

節操無い考えが・・・

最近はかなり減りましたが、深酒をしての翌朝。 携帯の発信履歴を見ると昔のナオン~呑み系ネーちゃんへもの凄い電話をしてる節操無のd-sukeです(滝汗)



この所、低迷してる鮎の釣果。俺の胸の猛りはピークに達して型に文句は言いません!!!兎に角数釣りをしたい!!!!!!!! と、終期の9月中旬ですが極小系仕掛けを買い込みシコシコ作りましたが秋雨前線で日本海側は大増水(涙) 
既に投資しましたので、オイショ覚悟でとりあえずは行きますが・・・・・・・・・・・・・・

お付き合いいただく方々へ。ご迷惑お掛けしますが自然相手の事ですのでご容赦願います。  


Posted by d-suke at 21:02Comments(6)その他

2010年09月11日

意識朦朧・神通

8月中旬からたちの悪い夏風邪をひいてしまい、仕事以外PC&携帯を弄くりませんでした。そんな体調ダウンの中8月25日に神通川に行ってきました。
ネタがないのでその日の事を・・・あんまり良く覚えてませんが汗

午前中は高速より下に入りましたが、前回のようなペースでは釣れずにあちこち竿を出したが5尾(汗)午後は岩木に場所移動して瀬をひいてぽっつらぽっつら掛かるが、何だかいつものペースではない・・・ 
午後3時を回るとお天道様が雷

釣果は確か15尾位かな!?こんなときもあるよニコニコと思いながら帰ってきましたが、このときの無理が、その後の体調をより悪くしたのは間違えないなぁ~  


Posted by d-suke at 18:04Comments(5)鮎釣り

2010年09月10日

荒川6月初旬の釣り

ネタがないので、6月当初の荒川釣り日記を。
6月1日解禁日は前夜祭で盛り上がりすぎて中々思うような釣果が上がりませんでしたが、フジ岩対岸に渡り深瀬を玉引きしての約3時間ほどの釣行でしたが、取り込み7尾。その後ブログで知り合った人たちと吾里で解禁日の祝杯をあげる。ヘベレケの方が多かったですが鮎の顔も見れ、楽しい仲間との楽しい荒玉解禁を向かえられました。翌2日は水曜日で定休。二日酔いの体を鞭で叩いて川原へいくとF君が既に入川してる。11時頃から釣り始め昨日と同じ釣果7尾。

その後も6月の間朝夕の練習で1ヶ月の荒玉釣行で合計62尾の釣果!6月後半から天然鮎と思われる固体が夕まずめ頃よく遊んでくれました!これも魚道が出来たおかげかなぁ~等と思いながらチビ鮎をいつもの吾里に持ち込んであいべりさんと若鮎の天婦羅で晩酌を楽しんだ!

しかし7月は夕立に祟られて釣り出来る日がほとんどなかった。自然相手だからしょうがないが…
  


Posted by d-suke at 11:06Comments(6)荒川中央2010

2010年09月09日

休日荒川釣行

台風の進路が定まらず遠征先が絞れず、定休日の水曜は地元荒川でチョイの間の鮎釣りを楽しみました。



↑のような場所で小雨が降る中ウイスキー片手に友釣り。



友舟が座礁するような場所ですが、何とか



鮎姫約21cmをGET!
顔が見れただけでも嬉しかった休日。荒川に感謝です!  


Posted by d-suke at 12:49Comments(4)荒川中央2010

2010年09月08日

2年振りダヨ!那珂川・・・




鮎釣り始めてからほど無くして、荒玉から他河川へ初めて遠征した思い出の河川那珂川。
そんな那珂川の好釣果情報が続々と入り那珂川遠征を目論みながらの火曜日遠征。
火曜日と言えばマイク兄さん! 何処に行くのか探り(誘い)の℡をすると静岡方面にジイ鮎さんと遠征予定だとの事。迷ガイドの汚名返上のチャンスとばかりに、那無理やり誘って3人で那珂川へ!

午前中は小川の堰の下流。開始20分後に根掛かり回収できずにロスト・・・ 残量1尾の囮を大事に使いながら根掛かり回収できる小場所に移動して囮を送り出すと、『ガリガリガリ!!』って何かゴミが金属部分に引っかかり高切れ(涙) ジイ鮎さんに囮をお借りしてトロ~~~場で泳がすが・・・・・

そんな所にマイク兄さんが上がってきて場所移動を決定し、今度は茂木まで移動! 得意の囮オカワリ作戦で、オニューな養殖ちゃんを2尾引き連れて瀬肩から攻めるが、今日の沈黙はながい!! しかし粘りの釣りは荒玉で鍛えられているd-suke。もう一度瀬肩まで上がりオニュー養殖2号を流芯部分にすぅ~っと入れると、今日の1尾目が何とかGET!!!



囮が天然に変われば入れ掛かり・・・・・・・・・・・・にはならず本日の釣果は4尾テヘッ

しかし釣れている人はEペースで釣れてましたのでやはりアームか(汗) 

まってろよ那珂川!必ずリベンジするぞ!!!!(予定)



サイズ17cm~25cm
タックル
竿     ガマ荒瀬
糸     エクシード0.08~0.15
鼻カン   0.8~1.5
ハリス   1.5
針     長良10号 2本ヤナギ  


Posted by d-suke at 19:35Comments(3)鮎釣り

2010年09月05日

粘る楽しさ!?

地元河川では仕事前・後に竿を出すのがほぼ日課の夏。
しかし鮎釣り終盤になってから荒川釣行は5戦全敗(滝汗)今日釣れなければ、今シーズンの荒玉は諦めようと決意をしての釣行(笑)

久しぶりに囮も2尾購入していざ勝負!

1時間30分粘り遂に釣れました!!! 荒玉で約3週間ぶりの鮎姫は、今期一番のもの凄いあたり!!!
玉3号程の流れ込みに入れて直に猛烈なあたり!背掛の鮎姫はやっぱり曳きますwww



サイズは19cm程ですが、釣れてよかった汗また朝夕勝負に行きま~すダッシュ  


Posted by d-suke at 21:50Comments(2)荒川中央2010

2010年09月03日

ココ最近の荒川

この所荒川玉淀情報ですが、上流の一部地域での夕立&ダムの影響で増水はしないが濁りがなかなか取れない状況が続いてます。

っが、寄居~熊谷エリアの荒川でGOODなbodyな鮎姫を連日確認しております。
それを仕留めようと今日は荒玉で竿を出しましたが凸・・・・


人様がGETしました荒川鮎20~27cmの写真をうpしておきます





  


Posted by d-suke at 21:22Comments(0)荒川中央2010

2010年09月02日

鮎釣り終盤戦!

大変ながい休暇を頂きまして心も体もふやけてしまいましたd-sukeです。
暦は既に9月になり、鮎釣りもいよいよ終盤戦になって来ました。無茶をしないで、今季残り僅かですがしっかりと鮎釣りを楽しみたいと思っています。





  


Posted by d-suke at 15:23Comments(3)鮎釣り