ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月19日

立ち込み神通川

風邪をひいてしまい体調不良の中の日帰り神通。入川場所は高速橋よりチョイと下流部で左岸側テトラが入っている押しの強いトロ瀬。
体調不良のため、長時間立ち込んでいる事が出来ずに休憩をチョコチョコ取っての釣行でした。
サイズは14cm~21cm 釣果33尾
20cm超えは5尾ほど。背掛りしたのは結構イイ曳きしましたよw

竿   荒瀬ガマ
糸   天井糸PE 水切り0.15エクシード ハナカン周り1.5
ハリス 1.5 9号長良2本ヤナギ

写真撮りませんでした(汗)
熱があるのに無理をしたせいで関節痛が物凄い(滝汗) 熱を測るのが怖い。  


Posted by d-suke at 10:34Comments(12)鮎釣り

2010年08月14日

今日の荒川

お盆と土日か重なりしごとしてるd-suke。
さて、近頃の荒川ですが杉山囮店下の烏帽子の瀬で、下駄さんが25.2cm 141gの鮎を釣り上げました。その他の釣果は寄居管内は0~12尾です。水温がかなり高いので(25度~)囮を伏せる位置など気をつけて下さい。
また最近下流部で、かなりの釣果が上がっております。現場を確認できた釣果では 熊谷大橋下流の瀬ではKATUYA兄貴が20~23cmの鮎を20尾!!
KEN師匠が昨日はツ抜け!!と好釣果が続出wwww
その他の場所でも情報は入ってきていますが、現地確認できていませんので割愛します。

中央管内は囮店が寄居町内しかありませんので、深谷・熊谷エリアで友釣りをする際はお手数ですが寄居の囮店にて購入してください。(その際に情報収集することもお勧めします)

しかし、大事なときに写真なくスイマソンw  


Posted by d-suke at 10:59Comments(4)荒川中央2010

2010年08月12日

神通川de二兎を追う・・・

今回は台風の影響で遠征先選びに紆余曲折神通遠征に決定したのは当日の朝5時(笑) 最近泳がし釣りにハマッてるd-suke。今日も泳がしをしようとドライタイツにデカタモと軽装備で入川。遠征メンバーは狂的兄さん&t-piroさん。現着して泳がしスタートすると、ポツポツと掛かるが上流で怒涛の狂的ラッシュを目の当りにし意気消沈。あんなペースで釣る人の近くに居ては平常心が保てないので、午後は対岸に渡り瀬釣りへ変更!

しかし、泳がししようと軽装備で入川したのが仇と・・・ 瀬に入りこむが、タモは邪魔になり、ドライはタップリ水を溜め込み思うように立ち込めない(滝汗) そこで、鮎原人方式でテッサンするために、タモは頭にかぶりベルトをきつく締めて水の浸入を防ぎ荒瀬?へアタック!! 瀬では時速5~7くらいのペースで掛かるが、取り込みの際にチラシケツ針が頭に被ってるタモに絡んでばれたり、ツルリとナチュラルリリースしたり、台風の影響?の風に煽られ返しぬきで水面はたくなど、取り込み総数は中々増えない・・・

結局釣果は33尾(ワカサギサイズ込) 皆様も瀬で釣る際にはしっかりと重装備で入川しましょう!!









使用タックル
竿   ガマ荒瀬
糸   エクシード0.15
    フジノTS0.07
ハナカン 0.8 1.5号
ハリ   早掛け系7号3・4本錨
     ハラチラ激流長良9号
  


Posted by d-suke at 10:46Comments(8)鮎釣り

2010年08月06日

今日の荒川

この所夕立なども無く、水がかなり落ち着いてきまして濁りもかなり薄くなりました。数はそれ程ではありませんが、連日22~のサイズが楽しませてくれる荒川です。



写真はO田さんの掛かり鮎。22cm超で綺麗な鮎です。



コレは寄居町が誇るシンガーソングライターの実家の飼い犬。足が短いですが胸まで立ち込んでいます(笑)



午後7時過ぎの荒川玉淀ダム放水量は18t水温25.5度です。
最近は静の瀬も釣れていマス!! 
っが、荒玉名物の青藻もかなり成長していますので仕掛けには注意を願います。また、明日は寄居町の一大イベント(笑)水天宮花火祭りが開催されます。昼間は鮎釣りして夜は花火を見ながら鮎の塩焼きで一杯ビール 家族サービスにもなるのでは!?   


Posted by d-suke at 21:11Comments(4)荒川中央2010

2010年08月05日

神通川de泳がし&抜き修行

日帰り神通・・・行ってきましたピンクの星
前回遠征時は約35cm程の高水タップリと瀬釣りを堪能しましたが・・・・

今回は平水の神通川で尚且つ足を負傷して川歩きさえ困難な状況汗
そこで今回は瀞っぱで、泳がし&タモでうける抜きを修行してきました。
鉛玉中毒な釣りばかりしていて、d-sukeの取り込みは専ら荒玉返し!雑な抜きばかりしていたので、タモでうけるのは本当に苦手ガーン 



今回遠征メンバーKEN師匠は釣りも上手いが、抜きも綺麗ハート 
その妙技を習得する為にKENさんが常に目に入る位置で見学しながら泳がして来ましたw
入川場所は岩木。午前中は木の葉が裏返る程の風が吹く中での釣り。 入川前にご指導していただいた『抜いたらしっかり魚を見て網でうける!』を実戦。



幸か不幸か、上流から吹き降ろす風の影響で抜いてから網で受けるまでタップリ時間がかかるため(笑)午前中かなり下竿になってもバシバシ網受けキャッチ成功w 午後風が止んでからの抜きも午前の練習の成果があり、比較的スムーズに網で受けられるようになったようない・・・はたから見てる人には、かなりへっぴり腰に見えるでしょうが(苦笑)

今回遠征メンバーの写真を撮ってきましたのでUPしておきます。現地で合流したマスター含めて、芯さん・KEN師匠・KATUYA兄貴は変態なところで釣っていたので負傷兵d-sukeは近付く事が出来ずに抜き写真はございませんが(笑)




足が痛いので休み休み、カメラマンしてましたので写真多数。しかし今度は撮影技術を磨かなくては汗




釣果48尾 サイズ9cm~21cm 平均18cm位
使用タックル
竿    ガマ荒瀬抜き9m(泳がしするのにパワスペとこれしか持ってかなかった;)
仕掛   PE天井 フジノTS0.07 ハナカン0.8フロロ
針    キープ系7~7.5号3本錨 早掛け系7号4本錨
ハリス  1~1.2号(カメレオン)
  


Posted by d-suke at 14:43Comments(11)鮎釣り

2010年08月03日

荒川状況

昨日のうpでタビの使い方がやっと理解できたd-suke。ご説明・ご指導いただいた方々。大変ありがとうございます。今後も色々と教えていただく事を懇願します。

今日の荒川ですが、朝方に秩父地方に降った雨の影響か濁りがいくらか入り玉淀ダム放水量も最大44tまで増えました。濁りがどれほど回復するかでしょうが、それ程の水・雨ではないようです。 



写真は昨日HITした2尺のセイタンボウです。


明日はKEN師匠と芯さん・KATUYA兄貴と遠征予定です。
タビの使い方も問題解決したので、ガッツリ立ち込んで釣りをしようと思いますが、足を踏ん張ると直ぐに流血する親指の具合によっては泳がし修行になるかもwwwwwwwww(涙)  


Posted by d-suke at 19:25Comments(3)荒川中央2010

2010年08月01日

鮎釣り釣果=機動力

人よりデカイ魚を人より多く釣りたい!!そんな強欲d-suke

人より多く釣るテクニックは無いので万人受けしない河童が好きそうな場所=瀬・深トロにドップリ浸かって釣るのがメインになってます。以前は足首と腰に鉛を背負って(足が浮かない様に)立ちこむこともありましたが、4年ほど前に那珂川茂木で泳いで対岸に行こうとして死に掛けてからは人間に鉛を背負わせることはしなくなりましたが(笑)
それ以後はタビに重点をおき、荒瀬は先割れ・岩盤はスパイクなどと幾らか気を使ってます。先日も半額!って言葉に背掛りしてダイワシューズを買ってきて『改』を施し使用してます。


っが!

※ネタ被り気味のマイク兄さんから写真を拝借します。

このシューズの砂ガード兼靴紐ガードのバンドがチョイと立ちこむと直ぐに外れてものすごく足手まとい!
瀬の中で立ち込んで釣ってるのにバンドが外れて足にまとわり付いたり、水の抵抗を受けて流されたりと本当に頭にきた!! 
これじゃ本気で立ち込めないじゃん怒
この対処をご存知の方是非教えて下さい!

追伸
昨日夕方川で弾丸トライしてたら滑って足の親指の爪を ベロリ 剥がしましたテヘッ
まだ血が止まらないwwwwww(滝汗)

ココ最近小指を折ったり、向う脛をザックリ切ったりした方ワンクリックしてチョwww

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
  


Posted by d-suke at 20:01Comments(9)鮎釣り