ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

解禁前日の荒川

待ちに待った解禁前日。予想していたよりも水量水温の回復が良い状況です。今日の朝7時で玉淀ダム放水量は毎秒32t 水温15.3度 で今日これからの天気にもよりますが、雨が降らなければ明日の朝放水量は24~27t位まで減水すると思います。昨日川の中を歩いた方から聞いた情報ですと、垢の飛び具合は全体の3割ほどではないでしょうか・・・との事です。川幅が狭いところや小砂利の所ではかなり垢飛びがあると思います。入川場所によってかなり釣果の差が出そうですので入念に下見をするか各囮店で情報収集を徹底してください。

d-sukeはこれから仕事をやっつけて、夜から前夜祭&解禁日は二日酔いで一日ダウンの予定です(爆)荒川解禁情報はチョッと遅れるかと思いますがアシカラズw


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
目指せ荒川天然遡上100万匹!!  


Posted by d-suke at 10:33Comments(8)荒川中央2010

2010年05月30日

鮎解禁準備

今期ほど解禁前に川見をしたシーズンは無い!d-sukeです。
先ずは今日の荒川の状況です。昨夜山梨との県境に降った雨の影響か予想していたより放水量は減らず、朝7時時点の玉淀ダム放水量は毎秒39t 水温14.8度 と昨日とほぼ変わらない。この調子でいくと明後日の解禁日の水量は30t前後になりそう・・・平水より約2倍の水量ですので、いつもの調子で川にはいると多少危険かと思います。荒川を良く知らない方は、瀬切る場合には十分注意して渡河して下さい。
本日の荒川の写真です。
玉淀ダム下

加藤砂利

俺が尺五寸バラした場所です;
今日はウェーダー履いて川見しましたが、垢が飛んでいるところが多数ありますので、入川箇所は入念なチェックが必要と思います。

また、本日荒川中央各囮店は養殖場に囮鮎の仕入れに行き明後日の解禁準備を整えています。サイズは17cm平均くらい。釣れる鮎もこのくらいかと思われます。
囮鮎



野鮎のジャンプ!


  


Posted by d-suke at 11:41Comments(4)荒川中央2010

2010年05月29日

荒川鮎解禁まであと3日

解禁日まで残り3日。今朝の鵜追いでも物好き5・6人が妙にソワソワしていた。
ソワソワの原因は、先日降った雨による増水で石ゴケが飛んではいないか・鮎が下ってはいないか。心配が尽きなかったが、今朝の鵜追いで各所に散った物好き達が朝から鮎の跳ね・喰い出しを目撃して(これで解禁は何とか迎えられそう)と思った事が原因かと思います。

そんな荒川中央寄居エリアの川の状況ですが、朝7時の時点での玉淀ダム放水量は毎秒39t 水温14℃でした。
水温はお日様が射すまでどうにも・・・ しかし水量は解禁日までには20t台まで退いていくでしょう。気になる垢付きは、折原橋・正喜橋・象ヶ鼻・雀宮・玉淀で見る限り川幅が広い折原橋や十王堂などは問題ないでしょうが、川幅が狭い部分の流芯は飛んでいそうです。平水時の膝くらいの水深部の石は小砂利でなければ垢付きも良いでしょう。朝の低気温・低水温なAM4時40分頃から折原橋の下左岸側ではかなりの数の鮎が喰い出しに出ていました。

今回の増水で魚の着き場かなり変わったと思いますので、皆様の経験・川見によって入川箇所を選んで見てください。 また、荒川中央は余りこられない方は各囮店で情報を入手する事がお勧めです。
今日の荒川の写真です
折原橋上下


玉淀川原 通称オ○ンコ淵前


雀宮公園下 (正喜橋下流)



明日は多分放水量30t前半になると思います。川見も兼ねて明日は

荒川弾丸トライだぁ!!!!!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  


Posted by d-suke at 10:15Comments(3)荒川中央2010

2010年05月28日

5月28日 今日の荒川

今朝5時の荒川玉淀ダム放水量は毎秒55t昨日から一気に40t減水しました。水温は14.5度 これは約一ヶ月ほど前の水温まで下がったが、減水しダムの上水を放水し始めれば解消すると思う。 
昨日の写真と同場所で撮りましたので参考に。


今後の読みですが支部長曰く

『このまま雨が降らなければ解禁日に20t位の放水量になり、今まで陸バミしていた所や、その境の平水時のチャラ瀬の残り垢が狙い目。十王堂や静香の瀬等の大きい石が入っている場所などの垢は飛んでいないだろうが、川幅が狭いところの流芯は垢が飛んでいると思う。天気にもよるが解禁日に竿を出す事は出来るだろう。試しの様に大釣りする人も出るけど、場所場所をしっかりと読んで入川しないとオデコもある』

との事です。

d-sukeの読みは、もう少し水が澄み川底を確認したい。入江・大岩周り・ヘチ際は間違いなく垢は残っているが、ある程度深みがあり大石が入っているところで鮎の差し返しがある場所。数釣り狙いの解禁日を狙いたいので、これから朝の川見によりイチオシポイントは・・・・  

まだ決まりませんタラ~

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by d-suke at 10:09Comments(5)荒川中央2010

2010年05月27日

5月27日 今日の荒川

23日の雨はそれ程でもなかったが、昨夜の雨により荒川は現在増水しています。玉淀ダムの放水量がAM6時で97tまで増えた。これは4月の鮎放流後2番目の出水です。 ヘチの水温が同時で15.5度。 解禁まで後5日と残りの日数を数えると、残り垢狙いの解禁になると思います。残り垢狙いの釣りにとなると地元勢が川を知っているだけに圧倒的に有利になりそうです。

写真は今朝の折原橋からの写真です。

地元勢d-sukeの情報は・・・・PRICEビールですw


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
いつも綺麗な川原で遊べる為にもゴミ 空き缶 タバコの吸殻など必ず持ち帰りましょう!!   


Posted by d-suke at 12:07Comments(3)荒川中央2010

2010年05月26日

狩野川で鮎釣り

狩野川と聞くと『鮎の聖地キラキラ』と感じてしまうのは俺だけではないはず。 そんなサンクチュアリ黄色い星へ初釣行を試みました。

地元の諸先輩方から(チッチャイよ)ってご意見と新聞情報などの情報を差し引きして 顔は見れるだろうニコッ って事でトド1号・あいべりさんとd-sukeの3人で出発。修善寺大見川合流部から上流へ車で5・6分の囮店へ(確かサンハットだったかな?)



現地の
天気は快晴・水温17度・ハミ跡バッチリw 
って三拍子そろい俄然やる気もアップ



したのは最初の内だけ7時過ぎに入川して9時にはNankan style ビール 天気にも恵まれルービーも旨いw 

10時には全員そろい



帰るかニコニコ





って意見が一致w 



帰りがけに狩野川の名所『大仁の瀬』を眺めて イイ川だなぁ~~~ と川面を眺めて帰路へ。 

遠征全員が鮎の顔が見れたので良しとしましょハート


釣果 3尾(鮎の写真取るの忘れちゃったけどサイズは14cm~○cm)

仕掛け
竿      ガマカツ泳がせ10m(改)9.7m
水中糸    フジノターボV TS0.03
ハナカン   5mm ライン 0.4号
ハリ     早がけ系3・4本イカリ 6.5~7号 
ハリス    フロロ0.8 ナイロン0.8
アーム
    d-suke

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村   


Posted by d-suke at 17:00Comments(3)鮎釣り

2010年05月25日

恵みの雨!?

日曜日から降り出した雨。鮎師にとっては気になってしょうがない事と思います。
今日も鵜追いをした後にみんなで集まりダベっていると物凄い数の魚が跳ねていることに気づき水辺までソーっと近づき見ていると、稚鮎の群れが6,7m程の帯になって登ってくるビックリ



写真真中チョイ下辺りの黒い帯が稚鮎の群れです!
毎日川見をしていたが、いつもの群れ鮎とはサイズ・色がまったく違う!!これはもしかしたら・・・

なんて7・8月に期待できそうなサイズでしたが結構いましたよw

いつも綺麗な川原で遊べる為にも、ゴミ空き缶タバコの吸殻など必ず持ち帰りましょう!!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
目指せ荒川天然遡上100万匹!!  


Posted by d-suke at 10:03Comments(5)荒川中央2010

2010年05月24日

荒川中央鮎釣り

大事なときこそ遅いUPピンクの星d-sukeです。
今年の釣果を占う大事な大事な鮎試し釣りの結果ですが、非常に場所ムラがありデコもいれば釣れ過ぎるのでどんな場所は釣れないのかを試みる釣り師もいたようです。
試しの結果を見る限りでは、人が入りにくい場所を狙うよりもいつも人がいて色々な釣り人が入る場所のほうが釣果は良かったようです。荒川寄居地区の釣り場の中でも『穴場』は余り釣れない=カワウ対策一日中万全の場所がより好釣果でした。
わたくしが忙しかったために今回の鮎友釣り試し結果の写真がありませんが、サイズは
最大18cm 51g
最小14cm 25g 
平均16.3cm 39.8g
っと、狂的日誌に書いてあります。平均16cmあればほとんどが囮になるかと思います。
今回の荒川中央漁協寄居支部管内の鮎友釣り試し釣り員に狂的兄貴とd-sukeの極々身近な人物Mさんが試釣員に抜擢されまし。狂的兄貴の釣果は狂的日誌で確認できますので、当ブログではMさんの結果を掲載いたします。

場所   荒川雀宮公園前から通称釣堀まで
日時   平成22年5月23日日曜日 午後1時~午後3時
水量   玉淀ダム放水量12.3t~14.2t
天気   雨 水温 17.5℃

Mさんは通称フジ岩前を左岸から攻め始め開始30分で8匹かけて6匹取り込み。取り込み6の内背掛りが5匹。当たりも良く引きもGOOD!サイズは16~18cmの黄色い鮎。この場所は入れ掛りなので当初の指令の通りにポイント移動。右岸に渡り通称烏帽子岩のチョッと下流の岩盤溝の中の大石を狙う為にチビ鉛をかませて流芯にぶち込むと流芯部で目印が全て消し込むような猛烈な当たり!!竿をしっかり溜めるが、カワウ除けのラインがあり下れない。その場で堪えるが痛恨の高切れ(涙) 仕掛けを張り替え立ち位置を変えてもう一度流芯へ! 直ぐに当たりがあり、今度は難なく取り込み17cm程の黄色い鮎。その後取り巻きの師匠連からあそこでやれ・ここでやれなどの指示通りに動き小場所をちょこちょこ拾いツ抜けで終了。あちこち竿を出して解禁日の場所にも目途が立った様子で意気揚々とホルモンを摘んでいたようですが、支部長から『入れ掛りの場所を何で動くんだwww』とお叱りを受けて『満遍なく釣れるかを・・・』と言い訳してました との事です。
この日は荒川河童・川獺の兄貴・泳がせのカッちゃん等等色々な通り名を持つ激流隊所属カツヤ兄貴も試釣員をしており、結果を聞くと釣果は13匹。カツヤ兄貴の感想は『今年は解禁から瀬でも釣れる。鮎の中り・型・色を見ても良い!解禁が楽しみだw』だそうです。 
今年は期待できそうですが、昨日からの雨で玉淀ダムの放水量が増水なう><: これからの降雨量によりまだまだ魚が動くでしょうから安心は出来ませんが・・・
荒川寄居地区の鮎釣り解禁日を狙っている皆様へ。 毎朝の川見の結果は逐一UPする予定です。お楽しみにw 俺の釣り場を確保する為に誤報を時折まぜ・・・

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
目指せ荒川天然遡上100万匹!! 
  


Posted by d-suke at 10:43Comments(4)荒川中央2010

2010年05月21日

荒川リバーサポート

再度のご報告ですが、23日日曜日午前10時から荒川リバーサポート支援によるゴミ拾いを致しますので暇なら来て下さい。
  


Posted by d-suke at 10:00Comments(5)荒川中央2010

2010年05月20日

荒川本流山女38.5cm!

まず一言。先日のUP
『妄想族www』
d-sukeをお呼びになった方々。謝罪をして下さいムカッ
本日の夕方5時過ぎの出来事。荒川は平水になり水も落ち着き魚の活性も低くなってきていたが、昨日からの雨により玉淀ダム放水が平水より毎秒5t増え(今日は俺のヤマメが活性アップ)っと密かに思いソックリさん作戦で会社をハヤビケw

先日の場所とは違うが、ココだ!!!と思い焦がれていた場所でキャスト!

小場所なのでアレク50HW鮎カラーとチョイ小さめのミノーをチョイスアップクロスで撃ち込みヒラヒラで流芯でのターン時にジャークさせながら・・・・即バイトキラキラ

今度は慎重に取り込みランディングハート
それがコイツ!!













どうだ!!!!!!!!!!!!!!!!
コレでも俺が妄想族かwwwwww

俺がバラした後無線で 35cm以上は確実に有ったガーン って言ったのを思い出したか怒 コレが荒玉クィーン・本流の女王・ストリームのビーナスヤマメ嬢だぞぉwwwwwwww




って俺を妄想族呼ばわりした方々を妄想の中で釣り上げたヤマメで・妄想の中で釣り上げたヤマメをみんなが羨む姿を妄想しながら仕事し、自宅についてビールあけたらコウちゃんラーメンマスターからの℡。

『dちゃん。デカイマスが釣れたので見に来てYO!』

って事で、マスター自宅まで行き事の経緯を良く聞くと・・・

俺が、
妄想していたトオシのルアーをチョイスし、
妄想していたトオシの場所にたち、
妄想したトオシのトレースラインに撃ち込みトレースし、
妄想したトオシのポイントでバイトさせ、
妄想していたトオシのグラマラスクィーンをアフターに持ち込むwwwwwwwwww


それが寄居のコウちゃんラーメンのマスターだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

詳しい話が聞きたければ、ホルモンつまみに酒飲んで荒玉ビーナスの話しでも聴きに行け!


マスターのバカヤロ~~~~~~~



俺のヤマメだったのにww(裏山CCCCCCC)


上記ヤマメはコウちゃんラーメンマスターが釣り上げたものです。記事中のほとんどは、妄想族の妄想記事ですので・・・


にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
俺のヤマメだったのに(涙)


  


Posted by d-suke at 20:19Comments(10)本流サクラ&山女

2010年05月20日

荒川鮎釣準備『川底清掃』

毎年恒例になってきた川底清掃。今シーズンはトド3兄弟 夢トド狂的トド・本とはスレンダーなd-sukeトドが揃い荒川玉淀一部区間の川底を清掃してきました。



主なゴミは鉄板・ビニール・麻袋・タイヤ・流木・ホースのような物・空き缶類でした。これで根掛りもチョッとは減るかな!?

そんでもって、今週末5月23日日曜日は荒川雀宮前↑で午前中ゴミ拾いを行い、午後は試し釣が行われます。お時間にゆとりある方は是非午前中からご参加下さい!(軍手持参)



いつも綺麗な荒川にする為に、ゴミは必ず持ち帰りましょう!タバコの吸殻もゴミです。必ず持ち帰りましょう!!
にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
  


Posted by d-suke at 13:21Comments(5)荒川中央2010

2010年05月18日

スモール47cm

嬉しいけど・・・・ とりあえず写真だけうp




HITルアー スミスTRサージャーワカサギカラー  


Posted by d-suke at 09:44Comments(9)その他

2010年05月17日

荒川解禁日は・・・

先日の妄想から抜け出せない日々を過ごしているd-sukeぴよこ2
更新しないのもアレですから、解禁日の役割分担を・・・



d-suke担当は






ハート


肉は任せてwwwww


  


Posted by d-suke at 13:16Comments(16)

2010年05月14日

本流ヤマメの洗礼

今朝5時40分ごろの出来事。朝の鵜追いもひと段落して、いつものように車からロットを取り出し通称加藤砂利の鉄橋上流から、ラン&ガンで攻め上がる。鉄橋上の右岸に入江があり、スミスTRサージャーでボトムを叩いてコクチをGET
ルアーをドリフトツイッチャーに変えて、淵上流の一つ目の大岩に当るザラ瀬の瀬尻をアップクロス気味に撃ち込み激しくシェイクさせながらザラ瀬の流芯、チョッと深くえぐれた辺りで

ゴツン!

重いあたりをしっかりあわせるとドラグを鳴らして上流に駆け上がりジャンプ!魚体はパーマークに包まれた本流ヤマメ!3分ほどのやりとりで観念した魚をランディングネットに収めようとするが、魚が大きすぎて入らない(滝汗)

引きずり上げようと思った瞬間にジャンプ!


シュガードリフトツイッチャーが俺の顔めがけて飛んできたw

ほんの少しの間ヤマメはザラ瀬で背中を出し首を振りながら暴れていたが、ルアーが外れた事に気付き淵の中へすぅ~~っと消えていった。俺とのファイトなどすっかり忘れた様子で・・・

尺オーバーの荒玉ヤマメとはここ数年であっていないが、久しぶりの再開がこんな形で終わるなんて・・・しばし呆然としながら川面を眺めていると毎朝散歩にこられる人に『どうしたの!?』って声をかけられ我に返った。

先日Nankan兄さんが荒川で逃がしたヤマメが尺ならば、今朝のヤマメは尺5寸はあったであろうが(笑)何も証拠がなく悔しい思いがつのるばかり・・・  


Posted by d-suke at 11:02Comments(6)本流サクラ&山女

2010年05月13日

荒川解禁まで17日

関東でも解禁が早い河川では試し釣り速報などが出始めて、いよいよ!って感じが漂ってきた五月を皆様如何お過ごしでしょうか!? 釣具購入のために時計を質に持っていくと
オーバーホールしてから持ってきてニコニコ
と言われ、余計にお金が出て行きそうなd-sukeですタラ~

最近の荒川状況をご報告いたします。 
昨年まで毎朝3・4人での鵜追いでしたが、今シーズンは毎朝4時30分から物好き6人以上が川原で鵜追いを行い、この所は来てもまばらに3~50羽程でほとんどの鵜がスルーしていきます。 親方曰く『降ろさせない・食べさせない作戦!』 が、非常に効果を出しています。(コレで釣れれば来期もやる気が出ますが)

そんな日に日に暇になっていく朝の日課をどう過ごすか?雉を探す人・ゴミ拾いする人・弾丸トライする人など色々な過ごし方をしていますが、やはりメインは 喰い目探しハート でしょ! 今期の荒玉を川見した人はご存知と思いますが、今年の荒玉は川底がキレイキラキラ名物となる藻も生えていないビックリ(これから生えるでしょうが;;)

毎朝川見をしていて、ず~~~~~っと疑問の種だったのが川底がキレイなのは喰い目か否か?川はきれいだが、鮎のハミがほとんど確認できない。放流鮎の内群れになっているものは多数確認できるが、瀬の中では確認し難い。これはやばいのでは(滝汗)ってのが今期の悩みでした。が、そんなd-sukeの不安を荒玉鮎姫様はしっかりと解決してくれました。昨日の午後。強風の中川面が波立つと、足元チャラから瀬肩の鏡まで一面に喰い出しに出ているじゃ~ありませんか!

こんなにいるなら俺にも釣れそうww

※喰い出し写真無です。はい。

毎日見ていて思った事を一言。今期の荒玉鮎はかなり臆病な気がします。人影・足音などに非常に敏感で喰い目がある場所でもかなり静かにアプローチしないと直ぐに散ってしまいます。観光鮎は相変わらず沢山目測できますが、釣れる鮎は、川歩きや入川場所を太陽の位置などと相談しながらのアプローチが重要になりそう・・・
って、色々書きましたが、釣れるかどうかは試し釣りの結果でほぼ予想が出来るでしょう! 試しがダメなら今年も6月1日は

ワッショイ!!荒玉ホルモン祭!!
ダァァァァwwwwwww


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
いつも綺麗な荒川にする為にゴミ・空き缶・タバコの吸殻など必ず持ち帰りましょう!
  


Posted by d-suke at 12:22Comments(7)荒川中央2010

2010年05月11日

サイトマスター

流が早い場所や深瀞等で釣るのが好きなd-sukeは、偏光ってアイテムはほとんど意味ない!って思っていた。
事実川歩きをする際には、格安(上州屋などの1000円位)の偏光で十分でしたが、昨シーズン後半は、荒玉の天然遡上魚がチャラ瀬や鏡になっているところで結構遊んでもいました。
それを目一杯楽しむ為にも偏光は重要だぁ!っと思い某ルアーショップのカリスマ店員に相談したところ

『絶対にTALEXサイトマスターが一番!』



って事で鮎釣り年券購入積み立てを切り崩して買っちゃった(汗) 今年は遠征は控えて、荒玉でサイトな釣りを楽しむか~

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
目指せ荒川天然遡上100万尾!!  


Posted by d-suke at 19:19Comments(5)鮎釣り

2010年05月10日

急募!!

アングラー集え!!!



のっこみでイ・レ・ガ・カ・リ!!!!!!!(滝汗)  


Posted by d-suke at 09:24Comments(3)その他

2010年05月07日

荒川入れ掛りを目指す!

 毎度カワウの話をだらだら書こうと思います。毎年の事ですが、カワウとの日の出前からの鬼ごっこを楽しんでいます。カワウ対策を実際にした時ある方はご承知と思いますが、カワウ飛来の一番多い時間帯は朝日の出15分前くらいからの1時間ほどが勝負!所謂朝の時間ではなく本当に未明から早朝にかけてでして、尚且つ毎朝大群ではなく不定期に襲ってくる為、偶に早く来た行政や釣り師達もその日に出会わなければ決して信じてくれない。1羽平均500g~の魚類を捕食していく鳥。繁殖期になるとその捕食量は倍近くにもなるらしい、荒川の寄居エリアに飛来してくる数は夜明けからの1時間ほどの時間で平均100羽位だと思います。それを毎朝6人ほどの勢子が無線片手に友釣り専用区を死守する為川面に下りるのは毎朝片手で数える程度に抑えています。


チョイと前置きが長くなりましたが、魚が釣れない理由はカワウだけではない!ってご意見が良く聞かれます。d-sukeはと言いますと、地元荒川が現在釣れない理由はカワウだけではなく、川相・水質(上流部にダムが増えるたびに感じる水質汚染)と病気。川相水質は言うまでも無くインフラ整備や上流階級のモラル(下流部に人口集中していることも大問題)とダム。しかしコレを解決するには田中○榮バリの政治力を身につけて国会に乗り込む人材が必要(笑) 民度の問題も有るかと思いますので、このことはあまり触れないようにします。(三本の矢作戦でみんなで少しの力を合わせて・・・)


コレも前置きです(汗)本題の荒川入れ掛りを目指すですが、それはカワウを降ろさない!!

チョット待て!!!!って思ったブラザーへパー

なぜこんな事を再度思ったと言いますと、病気対策とつながるのでは!?っと思っているからです。

病気なし稚鮎の放流河川への無調査畜養場からの囮鮎=釣り師の衣類

先日小泉さんに紹介されて群馬県の水産発表会を傍聴する機会があり、水産研究者に講義後質問した際に

『冷水病は他魚種から鮎にうつることは今のところ無い!っと言っていいでしょう。病気がうつるのは釣り師のタイツや衣類・他河川からの囮鮎などが・・・』


もうお気付きですよね。鳥インフルならぬ鳥冷水病があるのでは!?

実際の調査は学者さんにお任せしますが、カワウ対策・水質管理・川相等色々あるでしょうが、今現在d-sukeが一番力を入れているのは『一石二鳥』を狙う為にもカワウ対策を頑張ってます。
カワウの行動範囲からしてどこかの河川で病気が蔓延していたら、拡散するのを防ぐすべは無い!であればマスクをかけておけば食害も少なく病気になる可能性も少ないのでは!?




って、如何にもっぽく語っていますが、最近朝ゆっくり寝たいだけだよ~~~


※コレの裏を取れるような方。もしくはそんなの関係ねぇ!のどちらの意見でも知ってる人がいらっしゃいましたら教えてください。明日も早いので寝るナウw   


Posted by d-suke at 21:36Comments(4)その他

2010年05月06日

解禁まで後25日

毎年解禁まであと何日!って考えると悶々としたものを感じます。後25日で解禁ですね!
荒川中央エリアは、鮎遡上予想日から害鳥避けのライン張りと、河川の監視。鮎放流後の友釣り専用区では毎朝日の出前から各ポイントで一丸となり害鳥が降りないように防衛してきました。その甲斐があってか、現在オレンジジャンバーを着て川原を歩いていると、低空旋回してる鳥も思い切り羽ばたき離脱していくようになりましたチョキ

最近調べ物する時間が少なくアンテナが低いのですが他河川もオレンジベストの効果が出始めているのでは?

この所1週間程は飛んでくる数も減りまた、来てもお互い目が合う前に向こうから離脱していくように感じ密かに(もしかしてもう行かなくてもいいんじゃ・・・)なんて邪な考えが頭を過ぎるw でも、コチラがこなければアチラも生活が懸かっているでしょうから必死なのは承知しております。解禁まで25日もう一度気を引き締めてパトロールを強化しますw

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
目指せ荒川天然遡上100万匹!!  


Posted by d-suke at 20:25Comments(6)荒川中央2010

2010年05月05日

ヤマメの稚魚放流

すみません。色々かいたのですがあくびしたらタッチマウスを動かして全デリwwwwww



色々あってヤマメの稚魚放流が無事できました!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

要するに地元有志が集まり漁協放流枠以上に中央管内の利根川 荒川水系にヤマメの稚魚を放流しました!来シーズンは本流の女王となり楽しませてくれるはずです!


この場をお借りしまして
寄居町 坂本建設様
熊谷市 オオツカ熊谷店様
中央管内各囮店
激流隊 上野様
激流隊 高橋様
激流隊 坂本様
チームS 皆様
その他中央漁協漁協関係者
協賛金の出資誠にありがとうございました。  


Posted by d-suke at 22:44Comments(3)本流サクラ&山女