ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月30日

荒川玉淀便り2011 No5

今回の梅雨前線&台風2号の影響で、6月1日の解禁日は厳しいです!

写真は湧き水で淀む場所を狙う川蝉です! 濁り水にも負けない川蝉・・・・・ もちろん追い払いましたが(笑)  


Posted by d-suke at 19:21Comments(4)荒川中央2011

2011年05月29日

荒川 鮎試釣り&雨情報

遅いUPですみません。
昨日荒川中央エリアで鮎の試釣りが行われました。天気が不安定な中で水も増水して、水温も朝(16.5℃)より低い15℃に下がるなど条件が悪い為、2時間の釣果で0~7尾 サイズは16cm~20cmと結構なサイズでした。

しかし、本日荒川は今年最大の出水、過去の出水と比べると支部長曰く回復まで10日。残りアカがある場所を知っている人で、今週末の土日に何とか竿を出せるかどうかって具合です。


なので、前夜祭は・・・・・・解禁日を気にせず夜通し楽しめそうですねドキッ


※写真無くてすみません。  


Posted by d-suke at 20:35Comments(6)荒川中央2011

2011年05月27日

荒川鮎 放射線量調査終了

先日荒川の汲み上げ放流などで採取した、稚鮎を県が放射性セシウムの調査したところ国の定める基準値(キロ当たり500ベクレル)よりも低い52.6~85.2ベクレルと調査結果が出ました。
一安心です。今朝の朝刊に記事も載っています。

それから、今日の荒川ですが朝4時30分玉淀ダム放水量は38t枝沢の濁りが多少入っていますが、長瀞白鳥橋では、濁りは無いので明日の試し釣りは予定通りで来そうです。
↓は昨日の鮎の群れ。毎朝見てますが、増水後まとまって昇ってくる群れが多数確認できます(^^)

かなり解りにくいと思いますが、中央部の黒い影が鮎の群れですYO   


Posted by d-suke at 09:36Comments(7)荒川中央2011

2011年05月25日

原点回帰 渓流

渓流ミノーイングにドップリはまったのは源流域に近いちいさな渓をキャスティング精度や、小場所でのルアーアピールがオモロイ事がきっかけでしたが、ココ最近すっかり釣果が上がらない(涙) 神流の主からの煽りメールに、悶々ギンギンしていますw

そこで、5月最後の休日は鮎では無く渓流ミノーへ行ってきましたw
朝の鵜追い参加後、6時30分には神流川枝沢にw ※前回のことがあったので、ゆ~~~~クリ行きました(笑)

開始10分後くらいで1発目!

小さいが綺麗な魚体w

サイズアップ&岩魚を思い描いてドンドン釣りあがってイグが、同サイズの山女魚が5尾(ーー;

滝まで来たので引き返し、秩父の荒川水系の枝の枝の枝沢です

渓相はとてもよく昔から気に入っている沢ですが、

釣れるのは木っ端サイズとアブラヒレななぬアブラハヤw

午後はお家の事がエロエロありまして12時には帰還。思うようなサイズには恵まれませんでしたが、楽しませていただきましたw 明日の早いのでもう寝ますZZZ…  


Posted by d-suke at 22:44Comments(4)エリア&渓流釣り

2011年05月25日

荒川玉淀便り2011 No4

今朝の荒川4時30分時点で 玉淀ダム放水量42t 水温16度 とかなり減水しましたが、低水温の心配は無くまずは一安心です。 今日は休日で午前中は空きがあるので上流部の赤平川・荒川秩父市内・吉田川などを見てきましたが、赤平以外は回復してます。玉淀湖も寄居・長瀞境で笹濁りでしたので今後の雨次第ですが、このまま行けば明日の夕方にはハミ跡見学が出来るくらいまで回復すると思います。

写真は今朝5時過ぎの玉淀ダムの写真。透明度15cm位の濁りでした。

んでばまたw

PS 今回の増水で明戸・六堰の堰堤もの凄い鮎が押し寄せています! 見学したい方は平水に戻る前がチャンスですYO!!  


Posted by d-suke at 19:03Comments(0)荒川中央2011

2011年05月24日

荒川玉淀便り2011 No3

明日は水曜。狩野川へ行けない のではなくて、行かない d-sukeです晴れ

さて、今日の荒川ですが、昨夜から結構な雨が降りまして、増水してます。 今朝5時の玉淀ダム放水量は29t水温15度でしたが、18時過ぎの放水量は65t 水温15度と放水量は倍超になりましたが水温が低下しなかっただけ救いかな!? 放流魚にとっては、一番の大水でしたが天然遡上の鮎には間違いなく恵みの増水だなニコッ※↑写真は今朝5時前の写真。

↓写真は昨日の朝の川見で撮った写真。d-sukeの小指位の幅のハミ跡でした。木曜日に濁りが引いていれば同じ場所をまた身に行って見ますw
  


Posted by d-suke at 22:02Comments(2)荒川中央2011

2011年05月22日

鮎放流&山女魚放流IN荒川中央

先日紛失しましたデジカメが本日子持瀬で草刈していたら発見!無事救助されました!
救助されたデジカメデーターの中でUP。
鮎の放流第二回目の絵


少しサイズの大きめの鮎
漁協放流量300kgと他に地元猟友会・囮店等の寄付によりその他約190kg追加放流しました!

その他明戸堰の魚道からあぶれた遡上魚を約15000尾を汲み上げ寄居管内へ放流しております。

山女魚稚魚放流は利根川と荒川寄居~熊谷間へ放流しました

昨年に続いて山女魚寄付金により多数の稚魚を放流できました。

各協賛者
寄居大物杉山組
坂本建設
チームSリーダーKEN
深谷 アイベリーホーム(不動産業)
熊谷 プロショップオオツカトラウト部
激流隊 上野さん
激流隊 高橋さん
激流隊 坂本さん
地元  金井さん
狂的水産さん
ヨタリズムさん
新井スポーツ
埼玉中央漁協本部
同寄居支部
本当にありがとうございました。

  


Posted by d-suke at 21:34Comments(2)荒川中央2011

2011年05月21日

荒川玉淀便り2


先ず玉淀ダム。

タービンがなおりまして、著しい水量の変化や放水口の変更が無くなり一安心。

鮎・天然遡上


コチラも順調に魚道を昇る物と魚道から外れたものは汲み上げ放流。友釣り専用区内に放流しております。
今年は4月の気温水温が低く例年より約2週間位遅く感じましたが、ここ数日の夏日により水温もぐっとアップ 汲み上げ放流するために捕獲した鮎の中では写真のような約16cm以上もある物まで混じり盛期の釣りが今から楽しみですねw

最後にトド

コチラも順調に育っており、川底清掃で潜っていましたが、モビルスーツが縮んでしまったようでお着替えが辛かったようですw トドさんの話では上記ダムの影響で水温変化が激しかったここ最近の荒川は喰い目が出る場所が日によってかなり異なるようで、第1回目の川底見学の時にあった喰い目とその後の川底見学とでは、喰い目が出る場所がかなり変わっていたようです。   っが!ハミ跡は順調に大きくなってますとの事。次回に続く・・・  


Posted by d-suke at 15:11Comments(4)荒川中央2011

2011年05月19日

荒川玉淀便り2011


玉淀便り… 最近荒川の鵜追い成果があがっているようで、何よりな荒玉。このネタは後日UP。

順調に天然遡上が昇り、魚道を外れた群れを汲み上げ放流。コレも上々な荒玉。

今朝方呟きましたが、意外な程反応がありました鯉のノッコミ写真を。



5匹の野鯉が、夢中になり過ぎて、ベットから飛び出すほどの悪路バティックなセクロスw

早朝からノーカットな逢引きを夢中で見ていたd-suke。昨夜のマル鍋効果で日がな一日フルぼっ木でしたw  


Posted by d-suke at 21:19Comments(3)荒川中央2011

2011年05月18日

Native trout を求めて・・・

休日は水曜日! 高水・増水・撃沈でHITするディープな日記。
今日は皆様蜜の味の内容ですw

今日はネイチブ ブラウンを狙いに長野へ・・・ ドタ濁りニコニコ



帰りがけの小渓流で 岩魚の顔を見ましたが、前回の釣行と同様バラシが多く、ムンムンしながら帰宅。

夕まずめの大放出を求めて再度小渓流へ!

早く釣り場へ!! と、頭文字D-sukeが峠を攻めすぎて・・・・・


心も竿もオレタwwwwwwwww

俺も下竿が折れないようにスッポン鍋で一杯やって早寝しますハート  


Posted by d-suke at 20:22Comments(5)エリア&渓流釣り

2011年05月14日

鮎 天然遡上 荒川中央エリア

今年の鮎の天然遡上の大群は昨年と比べて約2週間遅れましたが、先日の雨による増水で一気に押し寄せてきました。

今年の秋ヶ瀬魚道の遡上数は昨年の約半分・・・ 無いよりましかぁ!?  


Posted by d-suke at 15:12Comments(4)荒川中央2011

2011年05月13日

白ツバメ現る!

今朝の出来事です。
 毎朝の日課になっているカワウ追いで若手d-suke(笑)は吹きっサラしの玉淀ダム下の折原橋周辺で待機していた。無線では下流域のオジ様たちが『いつもとは違う場所で鮎がはねてる』『今回の増水で天然遡上鮎がいくらかのぼってきたようだな!』 なんておしゃべりしてますが、最上流部の自分の持ち場は川の増水により多少の濁りも入っているが魚影はいつもと変わりない・・・
 最近は大きなかわうの群れも減ってきたが日の出20分前からの約2時間は単独・小さい群れ(10羽以下)がチョコチョコくるので空見て川見て結構忙しい。5時半過ぎに少し暇になったので川の写真でも撮ろうかな~なんてカメラを取りに車へ向かうと、見たときない鳥が飛んでる! 鳩より小さくツバメより大きい。色は遠目では白く見える。その鳥は川面を見ながら滑空し一回りして森の中へ消えていった。
鳥なんてカワウと猟対象の鳥くらいしか知らない自分だが、見たときない鳥。裸眼で2.0以上あるd-suke eyesでじっくり観察するがやっぱり見たときない鳥。 仕事前に一度親方衆に聞いてみた。
白い毛で鳩より小さく・・・ 何かのアルビノですか!? って聞いたらトド1号が そいつは白ツバメだYOって。白ツバメとは美里辺りでの方言で、正式名称は『アジサシ』だそうです。 早速アジサシで画像検索したところこの写真が自分の見た鳥とクリソツでした。

ハイ!前置きながいディップな日記。そーです。天然遡上ちゃんが寄居エリアに到着したようです。遠路はるばるお疲れ様でした。6月1日までしっかり餌を食んで楽しませてくださいねw

後書きするような内容ではないですが、途中まで書いたので・・・
先日のスポーツ報知で、荒川中央エリアの放流量が掲載されていました。昨年発表の放流量に比べて約6割5分に減っています。 そのため今期は平均体重が約5g。昨年の平均体重約12gの半分以下=数は約2倍の固体と、解禁に楽しめるように平均13g強の大き目の稚鮎を4月上旬に各300kg、合計600kg放流しました。
その他、地元の方々のご協力ももとに追加で約120kg、秋ヶ瀬の逆簗の平均3g強の稚鮎45kgを放流しております。 
平均5gと3gの稚鮎は7月以降楽しめるように、また12gの鮎は解禁から楽しめるようにと! そんなにうまく行くもんかしら?? こればっかりはフタを開けてみなくては解りませんね~  


Posted by d-suke at 10:47Comments(5)荒川中央2011

2011年05月11日

めいガイドto山女魚釣り



高水・大雨・雨天決行 で検索⇒ディープな日記(嘘)へようこそ!

本日は雨空の中、先日好釣果な人気ブロガーのNankan兄さんのうpを見て、南甘エリアにヤマメ釣りに行ってきました!
同行アングラーは、激流隊の副総帥 夢 さん事 トド一号とワタクしトド2号とで半日釣行・・ 
まぁ~顔が見れただけで良しとしましょうw

みんにゃ!
迷ガイドに騙されるな(爆)

しかけ
さお     いとうくらふと6ふぃーと
いと     ばりばす 5ぽんど
いとまき   あぶかーでぃなる3やまわーくす
つりえ    えみし

釣果が小学生並みなのでたっくるでーたもひらがなで(汗)






※渓流ミノーイング初ヒットのトド1号wキマッてますねドキッ
  


Posted by d-suke at 18:05Comments(5)エリア&渓流釣り

2011年05月09日

ノーカット!鮎姫ナメナメ石ww

睡魔が酷いのでちょいとのUPです。先日の荒川中央寄居管内の友釣り専用区内の写真を載せます。ココ最近鮎姫さんの姿が見れませんでしたが、いるとこにはいましたニコニコ


もチョット詳しく書こうと思ったのですが、今日はこのぐらいでご勘弁下さい。 
※昨年より放流㎏は減りました(涙) が鮎姫ちゃんが元気に泳いでいますw   


Posted by d-suke at 20:58Comments(2)荒川中央2011

2011年05月08日

2011弾丸トライIN荒玉!!

毎朝の日課害鳥追い。昨年はつり竿片手でしたが、今シーズンは荒川も釣り師が増えたので皆様の魚を残す為に竿を出してませんでしたテヘッ

冗談はさて置き、先日荒川で毎年好釣果を残している比企郡の川虫あんぐらさんとだべってまして川虫さんの釣果を聞いて   (滝汗) 

今朝は本気で30分竿を振り、夕まずめも仕事を早あがり(汗)して、蝦夷に山夷を振り振りしてきましたが・・・・・・・・・・・・・




ノッコミ野鯉のスレ掛かりwwwwwww
取り込むのに大変時間がかかりました(涙)結局ボウズキラキラ 


そんな夕まずめゴールデンタイムを逃したd-sukeですが、野鯉へハート

SっX邪魔してスンマソン!


明日のうpは本日の川見で見た鮎姫ナメナメ石のノーカット写真を載せる予定ダスw  


Posted by d-suke at 21:58Comments(3)本流サクラ&山女

2011年05月06日

荒川第5回放流

今日は荒玉本年度5回目鮎放流をしました。 解禁まであと4週間。チョイと大きめの鮎ちゃんを友釣り専用区内の上下2箇所に放流。



早く大きくなって欲しいですねw  


Posted by d-suke at 20:24Comments(8)荒川中央2011

2011年05月02日

荒川deルアーフィッシング!

最近荒川で本流トラウト等ルアーマンがかなり多くなり、ルアー釣りが好きなひとりとしてもみんなが楽しく魚を釣り上げたときなど嬉しくなりますねニコニコ 先日も中央寄居支部管内で本流餌師が尺上を一日で4本上げた!なんて話も聞きまして、悔しい嬉しい限りです(笑)
土日ともなれば、早朝からあんぐらが居ますと害鳥も降りてこないので害鳥対策平社員も楽チン楽チンw






そんなアングラーへお願いです。埼玉県内の河川で魚釣りをする場合は入漁券が必要になります。埼玉中央管内では鱒・リールを使う釣りでは、年券が4200円 日釣券が800円 です。年間5日以上釣りする場合は年券。それ以下は日釣券がお得です。 年券・日釣券購入は熊谷・深谷周辺の釣り具店で購入できます。ただし日釣券は早朝入手できるところがほぼない(汗)これは漁協の努力が足りません!ご迷惑をお掛けしてます。なので時間帯などの理由で無鑑札で釣りしているアングラーへは、現場売り料金では無く、通常料金で日釣り年券を買っていただいてます。監視員がまわっていますので、入漁券は必ず持っていてください。

また、害鳥避けの糸にルアーを引っ掛けてしまっても、害鳥避けの糸や支柱を切ったり折ったりしないでくださいねw  


Posted by d-suke at 14:16Comments(7)荒川