2011年09月29日
荒川水系小渓流
先日鮎釣りの納竿が終わり、渓流の納竿をするために昨年も行きましたが荒川水系の枝の枝へミノーいんぐしてきました。
昼前には自宅についたので午後は鐘撞堂山へワイフと母上連れてハイキングw 夜はKATUYA兄貴とコウちゃんラーメンへ! 生ビールサイコー 今年も楽しくネイティブと遊べたことに感謝ですw
2011年09月22日
台風で流れてきたもの
すっかり鮎ムードが
ですが、先日納竿の儀を済ませていたので気持ちの切り替えができてるd-suke。
ですので、休日は午前中お仕事して、午後は荒川で増水してくる様子を眺めながら一杯やってたのですが、荒川寄居エリアではなかなか見かけない鳥がいました。 台風の風により?流れてきたカモメ。2羽いましたが、体がカラスよりちょっと大きく、カラスが流れてくるゴミをあさっているところへ降り立ち数羽の烏を追い払い二羽でゴミをつついていました。

自分は荒川寄居エリアで見るのは初めてでしたが、支部長は過去何度か台風の時に見かけたことがあるそうです。
そんだけUP

ですので、休日は午前中お仕事して、午後は荒川で増水してくる様子を眺めながら一杯やってたのですが、荒川寄居エリアではなかなか見かけない鳥がいました。 台風の風により?流れてきたカモメ。2羽いましたが、体がカラスよりちょっと大きく、カラスが流れてくるゴミをあさっているところへ降り立ち数羽の烏を追い払い二羽でゴミをつついていました。
自分は荒川寄居エリアで見るのは初めてでしたが、支部長は過去何度か台風の時に見かけたことがあるそうです。
そんだけUP
2011年09月15日
対岸はパラダイス!

腹ボテBIG鮎に狙いを定めた今回の釣行。場所は婦中大橋~有沢橋の間、対岸にテトラが入ってるトコ。先日の出水前にee思いしたので二匹の泥鰌作戦決行!!
時計を確認して8時30分スタート!先ずは右岸から釣りだす。もちろん朝一だって低水温だって、とにかく立ちこんで釣るのがd-suke式!!すぐに数匹かかるが、14~16位のビリ鮎・・・狙いと違いすぎる鮎にボーゼンとする(汗) 開始後20分くらいで最初の一服。 椅子に腰かけ一息入れてると、『トド一号は元気かい!?』 って長野の釣り師Ⅰさんに声をかけられる。 d-suke愛用の激流隊統帥から頂いた、引き船見て声をかけていただいたようで小一時間ほど雑談。Ⅰさんは自分のかかり鮎を見て場所移動することにしたようです。Ⅰさんと別れた後もしばし川を眺めながら10服程してるとコロガシのおじ様たちが増えてきた。その様子をじっくり見学してると、誰の仕掛けも届かない、届いていないポイントを発見

コロコロオジサンに声をかけて邪魔しないように泳いで行き、対岸そのポイント到着。その場所で何とか踏ん張れたので、囮を送り出すと・・・

キタ~~~~

22㎝は余裕であるナイスサイズwが連発


翌日も同じ場所に入るとポツポツかかるが、脱走・船入れ損ね等トラブル続出して、3時間で船残量16匹終了。
5時過ぎに自宅につき、今年最後?の神通鮎を塩焼きにして一杯やりました。


使用タックル
竿 パワスペ9m 急瀬
糸 エクシード015 鼻カン回り1号 針チラシ&4本錨 ハリス1.25号
アーム d-suke
タグ :神通川 鮎釣り
2011年09月08日
ミノーイングIN荒川水系
台風一過の晴天の水曜日。鮎にしようかどうしようか・・・火曜の夕方まで悩みに悩んで出した結論が、同じ木っ端釣るなら、山女魚を釣ろう!! と、近場の沢でミノーをひいてきました。





大雨の影響で荒川水系はどこも濁流。藪漕ぎしながら、枝の枝の枝まで行ってやっとこさ山女魚の顔が見れました。
釣果は3尾でサイズも木っ端山女魚でしたが、清々しい渓流?源流?でねっとりと汗かき
が旨かったですw
大雨の影響で荒川水系はどこも濁流。藪漕ぎしながら、枝の枝の枝まで行ってやっとこさ山女魚の顔が見れました。
釣果は3尾でサイズも木っ端山女魚でしたが、清々しい渓流?源流?でねっとりと汗かき

2011年09月07日
レバ刺しサイコwww
最近寝言が酷い!って今朝怒られました。そんなd-sukeですが久しぶりのUPです。
先月から町内を騒がしていたイノシシ。学校周辺で出没して危なかったですが、けが人出る前に寄居大物クラブがヤッツケマシタ!!

釣りも猟もナオンもただヤルだけでは無くアフターが大事w
先月から町内を騒がしていたイノシシ。学校周辺で出没して危なかったですが、けが人出る前に寄居大物クラブがヤッツケマシタ!!

釣りも猟もナオンもただヤルだけでは無くアフターが大事w