2011年09月22日
台風で流れてきたもの
すっかり鮎ムードが
ですが、先日納竿の儀を済ませていたので気持ちの切り替えができてるd-suke。
ですので、休日は午前中お仕事して、午後は荒川で増水してくる様子を眺めながら一杯やってたのですが、荒川寄居エリアではなかなか見かけない鳥がいました。 台風の風により?流れてきたカモメ。2羽いましたが、体がカラスよりちょっと大きく、カラスが流れてくるゴミをあさっているところへ降り立ち数羽の烏を追い払い二羽でゴミをつついていました。

自分は荒川寄居エリアで見るのは初めてでしたが、支部長は過去何度か台風の時に見かけたことがあるそうです。
そんだけUP

ですので、休日は午前中お仕事して、午後は荒川で増水してくる様子を眺めながら一杯やってたのですが、荒川寄居エリアではなかなか見かけない鳥がいました。 台風の風により?流れてきたカモメ。2羽いましたが、体がカラスよりちょっと大きく、カラスが流れてくるゴミをあさっているところへ降り立ち数羽の烏を追い払い二羽でゴミをつついていました。
自分は荒川寄居エリアで見るのは初めてでしたが、支部長は過去何度か台風の時に見かけたことがあるそうです。
そんだけUP
2011年08月16日
20110816今日の荒川
夕立・集中豪雨などでずっと濁っていた荒川ですが、2,3日前から笹濁りになり釣果も上がってきました。
昨日は寄居町の田島氏が釣果15尾 最大21㎝平均20㎝程の型のそろった鮎を釣りました。

まだ場所によっては垢が付いていない場所もありますが、ポツポツと釣れはじまりました。
なかには23UPもいると思いますので仕掛けはちょっと太めがいいかと思います。
俺も今日の午後は行こうと思ってますが・・・・
昨日は寄居町の田島氏が釣果15尾 最大21㎝平均20㎝程の型のそろった鮎を釣りました。


なかには23UPもいると思いますので仕掛けはちょっと太めがいいかと思います。
俺も今日の午後は行こうと思ってますが・・・・
2011年07月09日
20110708昨日の荒川
暑い日が続いていますが、最近の荒川玉淀も熱くなってきたのでご報告を。

昨日ですが、東京杉並区のO氏が杉山おとり店前の瀬で20匹の好釣果!
サイズも平均20㎝ほどです。 ダム下 象ヶ鼻でも好釣果が出ているようですが、自分が現認した20匹越えです。今朝もポツポツと釣れていましたよ!!
サイズも平均20㎝ほどです。 ダム下 象ヶ鼻でも好釣果が出ているようですが、自分が現認した20匹越えです。今朝もポツポツと釣れていましたよ!!
2011年06月05日
荒川玉淀便り2011 No7
UPが遅くご迷惑お掛けしております。
今日の荒川ですが、群れ鮎&残りアカを狙った方で釣果は0~10匹 サイズ14cm~17cmです。

まだ垢付きも2割未満といったところでしょうか!? 今週の天気次第でしょうが、このままの状況で行けば週末はいいのでは!?
写真は今日の竿頭さんの鮎ちゃんですw
今日の荒川ですが、群れ鮎&残りアカを狙った方で釣果は0~10匹 サイズ14cm~17cmです。
まだ垢付きも2割未満といったところでしょうか!? 今週の天気次第でしょうが、このままの状況で行けば週末はいいのでは!?
写真は今日の竿頭さんの鮎ちゃんですw
2011年06月02日
荒川玉淀便り2011 No6
何時もながら遅いUPで…(滝汗)
写真無くすみません! 今週末は天気良い様で垢付き期待が大ですが、現在の荒玉は鮎釣り出きる状況ではありません! 明日明後日の状況をUPしますので今後の情報にご期待下さい!
写真無くすみません! 今週末は天気良い様で垢付き期待が大ですが、現在の荒玉は鮎釣り出きる状況ではありません! 明日明後日の状況をUPしますので今後の情報にご期待下さい!
2011年05月30日
荒川玉淀便り2011 No5
今回の梅雨前線&台風2号の影響で、6月1日の解禁日は厳しいです!

写真は湧き水で淀む場所を狙う川蝉です! 濁り水にも負けない川蝉・・・・・ もちろん追い払いましたが(笑)
写真は湧き水で淀む場所を狙う川蝉です! 濁り水にも負けない川蝉・・・・・ もちろん追い払いましたが(笑)
2011年05月29日
荒川 鮎試釣り&雨情報
遅いUPですみません。
昨日荒川中央エリアで鮎の試釣りが行われました。天気が不安定な中で水も増水して、水温も朝(16.5℃)より低い15℃に下がるなど条件が悪い為、2時間の釣果で0~7尾 サイズは16cm~20cmと結構なサイズでした。
しかし、本日荒川は今年最大の出水、過去の出水と比べると支部長曰く回復まで10日。残りアカがある場所を知っている人で、今週末の土日に何とか竿を出せるかどうかって具合です。
なので、前夜祭は・・・・・・解禁日を気にせず夜通し楽しめそうですね
※写真無くてすみません。
昨日荒川中央エリアで鮎の試釣りが行われました。天気が不安定な中で水も増水して、水温も朝(16.5℃)より低い15℃に下がるなど条件が悪い為、2時間の釣果で0~7尾 サイズは16cm~20cmと結構なサイズでした。
しかし、本日荒川は今年最大の出水、過去の出水と比べると支部長曰く回復まで10日。残りアカがある場所を知っている人で、今週末の土日に何とか竿を出せるかどうかって具合です。
なので、前夜祭は・・・・・・解禁日を気にせず夜通し楽しめそうですね

※写真無くてすみません。
2011年05月27日
荒川鮎 放射線量調査終了
先日荒川の汲み上げ放流などで採取した、稚鮎を県が放射性セシウムの調査したところ国の定める基準値(キロ当たり500ベクレル)よりも低い52.6~85.2ベクレルと調査結果が出ました。
一安心です。今朝の朝刊に記事も載っています。

それから、今日の荒川ですが朝4時30分玉淀ダム放水量は38t枝沢の濁りが多少入っていますが、長瀞白鳥橋では、濁りは無いので明日の試し釣りは予定通りで来そうです。
↓は昨日の鮎の群れ。毎朝見てますが、増水後まとまって昇ってくる群れが多数確認できます(^^)


かなり解りにくいと思いますが、中央部の黒い影が鮎の群れですYO
一安心です。今朝の朝刊に記事も載っています。
それから、今日の荒川ですが朝4時30分玉淀ダム放水量は38t枝沢の濁りが多少入っていますが、長瀞白鳥橋では、濁りは無いので明日の試し釣りは予定通りで来そうです。
↓は昨日の鮎の群れ。毎朝見てますが、増水後まとまって昇ってくる群れが多数確認できます(^^)
かなり解りにくいと思いますが、中央部の黒い影が鮎の群れですYO
2011年05月25日
荒川玉淀便り2011 No4
今朝の荒川4時30分時点で 玉淀ダム放水量42t 水温16度 とかなり減水しましたが、低水温の心配は無くまずは一安心です。 今日は休日で午前中は空きがあるので上流部の赤平川・荒川秩父市内・吉田川などを見てきましたが、赤平以外は回復してます。玉淀湖も寄居・長瀞境で笹濁りでしたので今後の雨次第ですが、このまま行けば明日の夕方にはハミ跡見学が出来るくらいまで回復すると思います。

写真は今朝5時過ぎの玉淀ダムの写真。透明度15cm位の濁りでした。
んでばまたw
PS 今回の増水で明戸・六堰の堰堤もの凄い鮎が押し寄せています! 見学したい方は平水に戻る前がチャンスですYO!!
写真は今朝5時過ぎの玉淀ダムの写真。透明度15cm位の濁りでした。
んでばまたw
PS 今回の増水で明戸・六堰の堰堤もの凄い鮎が押し寄せています! 見学したい方は平水に戻る前がチャンスですYO!!
2011年05月24日
荒川玉淀便り2011 No3
明日は水曜。狩野川へ行けない のではなくて、行かない d-sukeです

さて、今日の荒川ですが、昨夜から結構な雨が降りまして、増水してます。 今朝5時の玉淀ダム放水量は29t水温15度でしたが、18時過ぎの放水量は65t 水温15度と放水量は倍超になりましたが水温が低下しなかっただけ救いかな!? 放流魚にとっては、一番の大水でしたが天然遡上の鮎には間違いなく恵みの増水だな
※↑写真は今朝5時前の写真。
↓写真は昨日の朝の川見で撮った写真。d-sukeの小指位の幅のハミ跡でした。木曜日に濁りが引いていれば同じ場所をまた身に行って見ますw

さて、今日の荒川ですが、昨夜から結構な雨が降りまして、増水してます。 今朝5時の玉淀ダム放水量は29t水温15度でしたが、18時過ぎの放水量は65t 水温15度と放水量は倍超になりましたが水温が低下しなかっただけ救いかな!? 放流魚にとっては、一番の大水でしたが天然遡上の鮎には間違いなく恵みの増水だな

↓写真は昨日の朝の川見で撮った写真。d-sukeの小指位の幅のハミ跡でした。木曜日に濁りが引いていれば同じ場所をまた身に行って見ますw
2011年05月22日
鮎放流&山女魚放流IN荒川中央
先日紛失しましたデジカメが本日子持瀬で草刈していたら発見!無事救助されました!
救助されたデジカメデーターの中でUP。
鮎の放流第二回目の絵


少しサイズの大きめの鮎
漁協放流量300kgと他に地元猟友会・囮店等の寄付によりその他約190kg追加放流しました!
その他明戸堰の魚道からあぶれた遡上魚を約15000尾を汲み上げ寄居管内へ放流しております。

山女魚稚魚放流は利根川と荒川寄居~熊谷間へ放流しました
昨年に続いて山女魚寄付金により多数の稚魚を放流できました。
各協賛者
寄居大物杉山組
坂本建設
チームSリーダーKEN
深谷 アイベリーホーム(不動産業)
熊谷 プロショップオオツカトラウト部
激流隊 上野さん
激流隊 高橋さん
激流隊 坂本さん
地元 金井さん
狂的水産さん
ヨタリズムさん
新井スポーツ
埼玉中央漁協本部
同寄居支部
本当にありがとうございました。
救助されたデジカメデーターの中でUP。
鮎の放流第二回目の絵
少しサイズの大きめの鮎
漁協放流量300kgと他に地元猟友会・囮店等の寄付によりその他約190kg追加放流しました!
その他明戸堰の魚道からあぶれた遡上魚を約15000尾を汲み上げ寄居管内へ放流しております。
山女魚稚魚放流は利根川と荒川寄居~熊谷間へ放流しました
昨年に続いて山女魚寄付金により多数の稚魚を放流できました。
各協賛者
寄居大物杉山組
坂本建設
チームSリーダーKEN
深谷 アイベリーホーム(不動産業)
熊谷 プロショップオオツカトラウト部
激流隊 上野さん
激流隊 高橋さん
激流隊 坂本さん
地元 金井さん
狂的水産さん
ヨタリズムさん
新井スポーツ
埼玉中央漁協本部
同寄居支部
本当にありがとうございました。
2011年05月21日
荒川玉淀便り2
先ず玉淀ダム。
タービンがなおりまして、著しい水量の変化や放水口の変更が無くなり一安心。
鮎・天然遡上
コチラも順調に魚道を昇る物と魚道から外れたものは汲み上げ放流。友釣り専用区内に放流しております。
今年は4月の気温水温が低く例年より約2週間位遅く感じましたが、ここ数日の夏日により水温もぐっと

最後にトド
コチラも順調に育っており、川底清掃で潜っていましたが、モビルスーツが縮んでしまったようでお着替えが辛かったようですw トドさんの話では上記ダムの影響で水温変化が激しかったここ最近の荒川は喰い目が出る場所が日によってかなり異なるようで、第1回目の川底見学の時にあった喰い目とその後の川底見学とでは、喰い目が出る場所がかなり変わっていたようです。 っが!ハミ跡は順調に大きくなってますとの事。次回に続く・・・
2011年05月19日
荒川玉淀便り2011

玉淀便り… 最近荒川の鵜追い成果があがっているようで、何よりな荒玉。このネタは後日UP。
順調に天然遡上が昇り、魚道を外れた群れを汲み上げ放流。コレも上々な荒玉。
今朝方呟きましたが、意外な程反応がありました鯉のノッコミ写真を。
5匹の野鯉が、夢中になり過ぎて、ベットから飛び出すほどの悪路バティックなセクロスw
早朝からノーカットな逢引きを夢中で見ていたd-suke。昨夜のマル鍋効果で日がな一日フルぼっ木でしたw
2011年05月14日
鮎 天然遡上 荒川中央エリア
2011年05月13日
白ツバメ現る!
今朝の出来事です。
毎朝の日課になっているカワウ追いで若手d-suke(笑)は吹きっサラしの玉淀ダム下の折原橋周辺で待機していた。無線では下流域のオジ様たちが『いつもとは違う場所で鮎がはねてる』『今回の増水で天然遡上鮎がいくらかのぼってきたようだな!』 なんておしゃべりしてますが、最上流部の自分の持ち場は川の増水により多少の濁りも入っているが魚影はいつもと変わりない・・・
最近は大きなかわうの群れも減ってきたが日の出20分前からの約2時間は単独・小さい群れ(10羽以下)がチョコチョコくるので空見て川見て結構忙しい。5時半過ぎに少し暇になったので川の写真でも撮ろうかな~なんてカメラを取りに車へ向かうと、見たときない鳥が飛んでる! 鳩より小さくツバメより大きい。色は遠目では白く見える。その鳥は川面を見ながら滑空し一回りして森の中へ消えていった。
鳥なんてカワウと猟対象の鳥くらいしか知らない自分だが、見たときない鳥。裸眼で2.0以上あるd-suke eyesでじっくり観察するがやっぱり見たときない鳥。 仕事前に一度親方衆に聞いてみた。
白い毛で鳩より小さく・・・ 何かのアルビノですか!? って聞いたらトド1号が そいつは白ツバメだYOって。白ツバメとは美里辺りでの方言で、正式名称は『アジサシ』だそうです。 早速アジサシで画像検索したところこの写真が自分の見た鳥とクリソツでした。
ハイ!前置きながいディップな日記。そーです。天然遡上ちゃんが寄居エリアに到着したようです。遠路はるばるお疲れ様でした。6月1日までしっかり餌を食んで楽しませてくださいねw
後書きするような内容ではないですが、途中まで書いたので・・・
先日のスポーツ報知で、荒川中央エリアの放流量が掲載されていました。昨年発表の放流量に比べて約6割5分に減っています。 そのため今期は平均体重が約5g。昨年の平均体重約12gの半分以下=数は約2倍の固体と、解禁に楽しめるように平均13g強の大き目の稚鮎を4月上旬に各300kg、合計600kg放流しました。
その他、地元の方々のご協力ももとに追加で約120kg、秋ヶ瀬の逆簗の平均3g強の稚鮎45kgを放流しております。
平均5gと3gの稚鮎は7月以降楽しめるように、また12gの鮎は解禁から楽しめるようにと! そんなにうまく行くもんかしら?? こればっかりはフタを開けてみなくては解りませんね~
毎朝の日課になっているカワウ追いで若手d-suke(笑)は吹きっサラしの玉淀ダム下の折原橋周辺で待機していた。無線では下流域のオジ様たちが『いつもとは違う場所で鮎がはねてる』『今回の増水で天然遡上鮎がいくらかのぼってきたようだな!』 なんておしゃべりしてますが、最上流部の自分の持ち場は川の増水により多少の濁りも入っているが魚影はいつもと変わりない・・・
最近は大きなかわうの群れも減ってきたが日の出20分前からの約2時間は単独・小さい群れ(10羽以下)がチョコチョコくるので空見て川見て結構忙しい。5時半過ぎに少し暇になったので川の写真でも撮ろうかな~なんてカメラを取りに車へ向かうと、見たときない鳥が飛んでる! 鳩より小さくツバメより大きい。色は遠目では白く見える。その鳥は川面を見ながら滑空し一回りして森の中へ消えていった。
白い毛で鳩より小さく・・・ 何かのアルビノですか!? って聞いたらトド1号が そいつは白ツバメだYOって。白ツバメとは美里辺りでの方言で、正式名称は『アジサシ』だそうです。 早速アジサシで画像検索したところこの写真が自分の見た鳥とクリソツでした。
ハイ!前置きながいディップな日記。そーです。天然遡上ちゃんが寄居エリアに到着したようです。遠路はるばるお疲れ様でした。6月1日までしっかり餌を食んで楽しませてくださいねw
後書きするような内容ではないですが、途中まで書いたので・・・
先日のスポーツ報知で、荒川中央エリアの放流量が掲載されていました。昨年発表の放流量に比べて約6割5分に減っています。 そのため今期は平均体重が約5g。昨年の平均体重約12gの半分以下=数は約2倍の固体と、解禁に楽しめるように平均13g強の大き目の稚鮎を4月上旬に各300kg、合計600kg放流しました。
その他、地元の方々のご協力ももとに追加で約120kg、秋ヶ瀬の逆簗の平均3g強の稚鮎45kgを放流しております。
平均5gと3gの稚鮎は7月以降楽しめるように、また12gの鮎は解禁から楽しめるようにと! そんなにうまく行くもんかしら?? こればっかりはフタを開けてみなくては解りませんね~
2011年05月09日
ノーカット!鮎姫ナメナメ石ww
睡魔が酷いのでちょいとのUPです。先日の荒川中央寄居管内の友釣り専用区内の写真を載せます。ココ最近鮎姫さんの姿が見れませんでしたが、いるとこにはいました









もチョット詳しく書こうと思ったのですが、今日はこのぐらいでご勘弁下さい。
※昨年より放流㎏は減りました(涙) が鮎姫ちゃんが元気に泳いでいますw

※昨年より放流㎏は減りました(涙) が鮎姫ちゃんが元気に泳いでいますw
2011年05月06日
2011年04月22日
2011荒川鮎の遡上確認w
昨夜呑みすぎて、今朝は寝坊・・・d-sukeです

秋ヶ瀬の鮎遡上カウントがいまいち盛り上がりに欠けてますが、昨日何気なく深谷市明戸の堰堤下を見に行くと、自分の目測で約400尾程ですが鮎の遡上が確認できました! また、自分は確認できませんでしたが、六堰魚道でも稚鮎の黒い塊が見えたそうです。
秋ヶ瀬では大きな群れの遡上はいまだ確認できていないようですが、そろそろ水温も上がってきてるので、大群が沸いてくることを期待しますw
※埼玉県内は鮎釣り(どんな手法でも)1月~5月31日まで禁止されてます。ルールは守りましょうね


秋ヶ瀬の鮎遡上カウントがいまいち盛り上がりに欠けてますが、昨日何気なく深谷市明戸の堰堤下を見に行くと、自分の目測で約400尾程ですが鮎の遡上が確認できました! また、自分は確認できませんでしたが、六堰魚道でも稚鮎の黒い塊が見えたそうです。
秋ヶ瀬では大きな群れの遡上はいまだ確認できていないようですが、そろそろ水温も上がってきてるので、大群が沸いてくることを期待しますw
※埼玉県内は鮎釣り(どんな手法でも)1月~5月31日まで禁止されてます。ルールは守りましょうね

2011年04月20日
2011420荒玉情報
睡魔との戦いが、激しい為写真ベシャリ抜きのUP
今日の荒川AM 5時30分
水温11.5
水量18t
気温4度
久々のまとまった雨で鮎の遡上に期待大ですが、ダムの上水・底水の放水で水温の著しい変化が非常に気になります。
そんではまた明日。
今日の荒川AM 5時30分
水温11.5
水量18t
気温4度
久々のまとまった雨で鮎の遡上に期待大ですが、ダムの上水・底水の放水で水温の著しい変化が非常に気になります。
そんではまた明日。
2011年04月18日
川好き者からのお願い!
どうも皆様こんばんわ。楽しく家呑みしてるd-sukeです。
今日の荒川ですが、朝6時で気温12度 水温13度 天気曇り時々雨な空模様。

写真の場所が何処いらだかは、今シーズン皆様ご自分の足で探してみてください。ちなみにこの場所早朝ライズ(稚鮎)がもの凄いでっせ!!
話が変わりますが、楽しく遊べる川が大好きd-sukeからのお願いです。
毎朝の鬼ごっこでこんな天気の日は敵機はチョット遅めの時間からしつこく旋回する。そんなしつこいカワウとの鬼ごっこも終わり弾丸トライをしようと川原に下りると・・・・・・・・・・
俺もタバコ吸い歴20年! もちろんポイ捨てした時があります! そんな自分がお願いできることは、自分がゴミ捨て、ポイ捨て、ナンパを止めたのは身近な友人・知人・家族・尊敬する師匠・鬼嫁が、やさしく一言注意をしてくれたからです。
何にも知らない赤の他人から言われても小競り合いになるだけ。 ですから、デーブな日記を覗いている皆様へお願いします。会社のワカイシ・親・兄弟・子供・友人・知人に一言
『ポイ捨ては止めよう!!』
この一言をしてる現場ではなく、日々の生活の中で、『おはよう』 と同じように 『ポイ捨て止めよう』 みたいに行こうよ! 吐いた唾を飲むような事が好きな人はいないはず! きっと今日より明日が綺麗な環境を創れます! 自分だけではなく、周りに声を掛けていきましょう!!!
今日の荒川ですが、朝6時で気温12度 水温13度 天気曇り時々雨な空模様。

写真の場所が何処いらだかは、今シーズン皆様ご自分の足で探してみてください。ちなみにこの場所早朝ライズ(稚鮎)がもの凄いでっせ!!
話が変わりますが、楽しく遊べる川が大好きd-sukeからのお願いです。
毎朝の鬼ごっこでこんな天気の日は敵機はチョット遅めの時間からしつこく旋回する。そんなしつこいカワウとの鬼ごっこも終わり弾丸トライをしようと川原に下りると・・・・・・・・・・

何にも知らない赤の他人から言われても小競り合いになるだけ。 ですから、デーブな日記を覗いている皆様へお願いします。会社のワカイシ・親・兄弟・子供・友人・知人に一言
『ポイ捨ては止めよう!!』
この一言をしてる現場ではなく、日々の生活の中で、『おはよう』 と同じように 『ポイ捨て止めよう』 みたいに行こうよ! 吐いた唾を飲むような事が好きな人はいないはず! きっと今日より明日が綺麗な環境を創れます! 自分だけではなく、周りに声を掛けていきましょう!!!