ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

8月釣行・釣果

台風の影響もそれほどでもなさそうな、荒川。明日の朝川見してきますので詳細は明日・・・

さて、八月釣行を振り返ってみようかと思います。

8月5日  魚野浦佐      2尾
8月13日 益田川渚     23尾
8月14日 九頭竜川飯島 23尾
8月15日 神通川赤岩下   7尾
8月19日 九頭竜川色々   10尾
8月26日 神通川岩木    38尾
8月29日 九頭竜川吉波   3尾
その他朝練等 荒川     11尾
8月合計            117尾

今期合計           431尾





釣行回数が多い割りに、平均釣果は激減・・・・


原因は九頭竜遠征wwww

釣り時間が少なくなりすぎw

写真は最近飼い始めた、錦鯉と金魚ちゃんです。

いつも綺麗な川で鮎釣り・川遊びを楽しむ為にゴミ・空き缶・吸殻など必ず持ち帰りましょう!!にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村ワンクリックお願いします!!  


Posted by d-suke at 21:51Comments(4)鮎釣り

2009年08月29日

激流好きの親睦会 主催激流隊



夜行日帰り九頭竜に慣れてしまったトド師弟が、本日は激流隊の親睦会に参加!!
急遽仕事がキャンセルになり、トド1…じゃなくて夢師匠に℡すると、
『d亮!!19時に家に来い!!!』
『ハイ!!!!』
てな具合になり特攻『九頭竜』行っちゃった^^

釣りより釣り好きノンベェ~~と酌み交わす酒は格別!現地着1時それから滋賀・京都・愛知・群馬と埼玉ののんべぇ~がつくなりテン場を用意してNankanStyle突入www



Kazuさん大変ゴチになりましたww

いい寝酒に外寝のd-sukeは寝袋寝巻きがビッチョリになるまで気付かない位の爆睡ww(寒くて起きたけど、もうちょっとで陸で溺死しそうでしたw)


そんでもって親睦会開催


九頭竜鮎キチ爺事、九激隊長の挨拶から上野さんのストロベリートークで親睦会開始!!
d-sukeは、初体験の飯島のテトラ肩に入川しましたが・・・昨夜の(今朝)の雨により高水、夢師匠の話では『ちょっと水が高いけど平気、平気^^ 
dちゃんは行ったモン勝ちでしょww』ってな具合でテトラの絞込みまで行きましたが・・・思い出したくない(笑)

さぁ~ッと探って、
『d!!いどうすっぞ!!』
『イエッサ!!』
で、鮎キチ爺さんのご漁場吉波のテトラに移動。
いつもブログで見てるテトラと違う・・・しかし、ヨダレタラ~が出そうな、深瀬と荒瀬www数はともかくどっぷり立ちこみ、何度も流されたっぷり九頭竜を堪能してきましたw





釣果3匹
サイズ20~23cm

タックル
竿      ガマ荒瀬『改』
ライン    キングポイント41
鼻カン廻り シーガーGM1.5号
ハリ     激流長良・ツイスト
ハリス    カメレオン2号


※最 長   28cm
 最重量   185g
だったと思います。やっぱり上には上がいるのねw


  


Posted by d-suke at 21:21Comments(3)激流隊

2009年08月28日

うれしかなしな明日

明日のお仕事が本日16時に先方からキャンセルされて・・・
マンモス○○P~~~

そんなこって帰宅してきて、何故か大忙しのd-sukeです(滝汗)

とりあえず準備して行ってきますww  


Posted by d-suke at 18:12Comments(0)その他

2009年08月27日

富山県神通川へ!!

約1年ぶりの特攻神通。
メンバー実録水曜日の狂視庁24時的な!?混合メンバーで遠征!場所は神通岩木へ!!岩木右岸の土手に車を止めて川見をすると・・・偏光レンズを忘れた(汗)

今日はめがね無での釣りに・・・

偏光レンズが無いって不便だな(涙)川切るのも一苦労(滝汗)改めて、痛感しましたw


昨年から比べて、喰い目・魚影が大変薄く、時間帯で釣れる魚を拾い釣ろうw的な神通でした。

釣果38匹。

サイズ15~21・2cmです。しかし場所によりかなりのムラがありますよ。昨年に比べて鮎の数はかなり少ないです。

狂は兄貴が撮影して下さいましたので、写真があります。







いつも綺麗な神通川にするためにゴミ空き缶吸殻など必ずポイ捨てせずに持ち帰りましょう!!にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村ワンクリックお願いします!!
※近所の蕎麦酒場『吾里』にて、荒川Loveな2人で当日反省会w 帰宅して掃除片付け後、ブログアップしようかとPC前着いたのですがそのまま爆睡・・・・今日はもの凄く体が痛かった。日帰り神通って少し厳しいのかな・それとも椅子寝の所為???  


Posted by d-suke at 21:52Comments(5)鮎釣り

2009年08月24日

井の中の蛙大海を知らず!!

 先日大河『九頭竜川』にて、初釣行をした際に心底感じた事を酔った勢いでこれから書きます。

俺が若い頃は・・・・ってな話はd-sukeもたっぷりあります(笑)そんな中で鮎釣りの中では『俺より1歩前で友を引けるのは那珂川の船釣り師ぐらいww』って思っていたのが3年前くらいまで。


そんなことが無いですよwwっと感じ始めたのはチーム『S』若手tomi兄貴や乱獲Ran田さん(若手と言ってもSの中でですが(笑))やKatuya兄貴や夢師匠・上野統帥などと釣行を重ねるたびに

『俺より先にたちこむ中年・・・・


むゥ~~~  許せんwwwwww』

と思い弟・弟子思いの兄貴師匠にタメを張る為気張ってきました。

しかし、師匠や兄貴が必ず

『職漁師はもっと凄いぞw とんでもない川漁師に出会ったときに自分を思い知る時があるw』



なんていわれたような気がしましたが、高水の九頭竜で『中州までたどり着くのは荒川河童くらいでしょw』と息んで川切りして仕掛け準備していた時に

『アンちゃんアンナところおよいじゃアブネェ~よ


大体九頭竜で死ぬのは日釣りの若い氏なんだよ』

d『爺さんはどうやってきたの???』

『アンちゃんとおなじとこだよ。あんまり無理スンナよ』


てな具合です。自己満足に書いた先日の日記ですが、九頭竜の漁師たちのスタイルに絶句・・・・・その日の夜にKatuya兄貴に
『九頭竜爺さんは凄いですね(滝汗)』

電話で夢師匠・上野統帥に
『自分は井の中の蛙・・・・


只々体躯に任せて釣りしてるだけ・・・・・川と川筋を読みながらの釣りなんて語れない。

九頭竜って瀬釣りバカには溜まらんですけど、上には上がいることに気付きました!!!』


別々の日時に懺悔したのですが、お三方がd-sukeにいった一言


『阿賀野川に行け!!!!』



阿賀野川ですか!?















〆も落ちもありません。懺悔d-sukeの気持ちと阿賀野川・・・・・


『待ってろ阿賀野!


ジェット船背掛かりしてやるwwwww』


ジェット船背掛かりツアー参加希望の方にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村ワンクリ&コメしていってね!!!  


Posted by d-suke at 22:53Comments(4)その他

2009年08月24日

8月24日今日の荒川

 今日の荒川ですが、夕方7時ごろからの雷雨により現在玉淀ダム放水量は16tですが、(平水12t)明日の状況はまだ読みきれません(汗)





しかしこのごろの荒川は、水が動かずに低活性が続いてます。ここで少し出水になれば、その後の活性高い魚狙いであたれば20~の釣果が狙えるのでは!?





でも、平均釣果は2~10匹ですw

いつも綺麗な荒川にするためにゴミタバコの吸殻空き缶等ゴミは持ち帰りましょう!!にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村ワンクリックお願いします!!  


Posted by d-suke at 21:58Comments(0)荒川中央2009

2009年08月23日

夢を追い求めて・・・

先日の九頭竜釣行の際、秩父屋の生ホルモンにどっぷりはまった夢師匠から
『dちゃん!生モツ買ってきて^^』
『イエッサww』
てな感じで、深夜着なのに北島橋の下でモツを『うめぇ~~~』と、がっついていた夢師匠こと、トド1号とトド2号d-sukeです。
そんな師匠から今朝方仕事に行く前に
『2号!生モツ差し入れてもらったから、これ使え!!』※もっとやさしい言い方ですが(笑)
『1号師匠!ありっッッす!!!!』

てな具合で貰っちゃいましたw





さいきん、鮎キャップが色あせてきたなぁ~~って思い釣具屋によっては、ガマ系の帽子を物色していた矢先に、夢師匠から解っていたかのような施し・・・・


あまりにうれしく今日の夕方、川掃除に行った時にズ~~~とかぶっちゃいましたww


※これを機会にダイエット&ウエイトをして、夢2号を目指そうかしら~~ってちょとむりかな!?(笑)  


Posted by d-suke at 23:25Comments(3)

2009年08月23日

8月23日今日の荒川

今日の荒川ですが、水量平水でいくらかアカぐされ気味。ちょうかは0~14匹 サイズは16~23.5cm(現認)です。大鮎対策で太仕掛けにしたいのですが、青藻がかなり流れてます(滝汗)色々と悶々しながら、楽しんでくださいねw  


Posted by d-suke at 22:55Comments(0)荒川中央2009

2009年08月23日

8月23日『今日の荒川』

今日は寄居町の商工会(たぶん)主催の荒川いかだ下りですので午前中は釣りがほとんど出来ませんが、状況はそこそこ良いのでは!?

昨日夕方は、d-sukeそっくりな人が、夕方小一時間で6匹釣果をあげたようです。サイズは15~18cmと海産遡上の鮎が追い出した模様です。チビ鮎ですが、当りは良く結構楽しめた模様です。

いつも綺麗な荒川を楽しむ為に、ゴミ・吸殻・空き缶など必ず持ち帰りましょう!!にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村ワンクリックお願いします!!  


Posted by d-suke at 09:58Comments(3)荒川中央2009

2009年08月22日

メタボ必見!『ドライタイツ』

ぶくぶくふとッッてきてるd-sukeですが、本庄市のヒのこま釣具店にてドライタイツをしたてましたw
仕立てで、オリジナルのドライが30,000円でお釣りが来ますww


今日初釣行しましたが、とっても具合がいいですよ。  


Posted by d-suke at 22:12Comments(7)鮎釣り

2009年08月20日

日帰り『九頭竜川』





先日の九頭竜釣行が忘れられず、トド1号に報告件連絡すると、


『dちゃん日帰りでも何でもいいから、とにかくいい時期の九頭竜においでよ!!案内は任しといて^^』

と言われ、強行九頭竜遠征に行ってきました!!














前回が長い日記でしたから、今日はこの辺で・・・

とにかく、『つ抜けしたらかえろww』と思ってましたが、午前中でツ抜け。

早々と帰ってきたd-sukeは、九頭竜鮎で一杯やりましたw  


Posted by d-suke at 22:45Comments(5)鮎釣り

2009年08月19日

鮎合宿最終日『神通川』

毎年毎年いい思いをさせていただく神通川。昨日の九頭竜の夜、宿泊先の待ち部屋にネットがあり神通情報を見ていたら遂に釣れ始めた!なんて記事があり、帰りがけの河川だしと思い行ってきました^^

結果は聞かないでwwww







いい釣行と、へこんだ釣行の日記はこんなにモジスウガ 変わるのね(爆)



※実際神通は今週末当たりからが、絶好調になるのでは!?


釣果7尾(涙)
サイズ7~16cm  


Posted by d-suke at 22:00Comments(2)鮎釣り

2009年08月17日

福井県永平寺町『九頭竜川』

益田川釣行の夜。民宿で夕食をとりながら緊急ミューティングをして、九頭竜川の激流隊の巣に何日間も入り浸っているKatuya兄貴に℡。そこそこ釣れているとの事なので、急遽九頭竜に行く事に也、岐阜県を横断して、白鳥から九頭竜湖(九頭竜源流から)を通り、永平寺町まで途中道に迷いながら約3時間のドライブ。今朝帰ってしまった激流隊の上野さんの計らいで、もりいし囮店


にて昨夜の鮎を冷凍庫に保管後、Katuya兄貴が待つ通称放水口釣り場現着が11時頃。

九頭竜川・・・百聞は一見にしかずとは、まさにこの事!初入川の九頭竜(14日は約30cmほどの高水)で勝手が分からなかったのですが、現流域から下ってきたチーム『SGS』一行は小一時間のドライブなのに川の規模が何十倍にもなる大河に感激ビックリ放水口から流れ出る水により、一気に大河になった九頭竜川はヘチから芯トウまで幾重にも鮎師が連なるほどの河川。今まで見たどの河川よりも興奮しましたww





はやる気持ちを抑えながら、早めの昼食をとり入川してる鮎師の様子を見て・・・・

(風は強いし、誰も釣れていないタラ~

しかし、釣り場までかかった時間を考えると、とにかくd-sukeのロットは爆発寸前ww  昼飯をかっ込みとりあえず入川したが・・・・

20分ほどでいやな雰囲気。 dの下流で竿を出していたKen師匠と目が会い、場所移動する事にガーン

お昼であがってきていた激流隊の面々の情報をもらうと、やっぱりここの場所は今日は厳しいとの事・・・ そこで、九頭竜激流隊ゆうたさんが、(初対面でしたが色々と面倒見ていただきまして有難うございますニコッ
飯島の3番瀬上下が瀬有・瀞有でオールマイティーな場所だよ^^ そこに行こうかww』
と場所移動決定!ゆうたさん案内で飯島三番瀬左岸に1時過ぎごろ到着。先日の激流隊本陣で総長・副総長から聞いてい他場所だけに、三番瀬を見てだけでd-sukeのロットからはタラタラ汁黄色い星が溢れ出てしまうww
川の筋を乱獲Ran田さんにアドバイスを受け、左岸から右岸までの約70m(もっとあったかも)の川幅の中にちょっとした中州があり、元祖荒川河童のKatuya兄貴より先に、2代目荒川河童のd-sukeが先に川を切り中州へ到着。
九頭竜のすごさは荒瀬の長さ! 鉛ッ玉2~8号ほど噛まさないとカッつかない瀬が2・300mも続き激流バカにはたまらん川!! とにかく1ッ歩でも前に入ったモン勝ち!!!先に中州までたどり着きKatuya兄貴が川を切ってこないように微妙なポジション取り(笑)をしながら、Ran田さんにレクチャーを受けた川筋を瀬肩~瀬と何度も何度も引きまくるww
2号×2個で沈め引き上げると・・・・・

カ・カ・カ・・・          』

っと前当りの数秒後

















『ガ・ガ・ガ・ガ・・・・

ッッッズン!!! 
ギュイーーーーーンwww』



下流部から上流部に木の葉が裏打つほどの強風をものともしない物凄い強烈な当り!今期のd-sukeは中小河川の遠征が多く完全に荒瀬釣りを忘れていた。 そこで九頭竜の洗礼を痛いほど受けたガーン


最初のあたりに対応できないd-sukeはそのまま伸されて、50m程流された挙句身切れで姿見ず・・・・・・
懲りずにその後2バラシ(滝汗)
おとりは完全にグロ(号泣)

対岸に戻りおとりをもらいに行きたいが流されると、対岸下流の釣り師に迷惑を掛けても・・・。ツイスト8.5チラシを見切り激流長良9号チラシに変え、鼻錘にして白泡の中でお待ち釣り(Ran田さんに教わった)  後は交通事故頼みガーン


待つ事タバコ3本。白っぽい18cm程の鮎がかかるニコニコ

待望の掛かり鮎に囮を直ぐに交換してから、怒涛の入れ掛りwwww
中州周辺から左岸に向けての川筋はサラ場だったのでは!?と思うほどの入れ掛り。
流石は激流長良!かかる鮎は皆背中の筋をブッツリ貫通!(てか、それ以外の部分は身切れ&掛が浅く、のらないだけ(笑))
かかる鮎は20~22cmの良型ばかりww
釣って流され・もう一度瀬肩まで上がり、釣り流されて・・を何度も繰り返し、時計を見ると4時過ぎ。大風も止み夕方の食いだし狙い!と最後の一引きに気合を入れなおして瀬肩まで上り鉛をつけての横泳がせを・・・・

























『ドン!』


























『????』

竿を煽るが動かない。



『根掛りかな!?』

と思った瞬間ぐいぐい囮を背負ったまま上流に上りだす!!竿を溜めると今度は猛烈に下流にくだりだし、まったく止まらんww 荒瀬竿が悲鳴を上げるがこの魚相手に一歩でも下がれば瀬肩から荒瀬に飲み込まれてしまいどこまで下るか見当もつかないタラ~(このとき激流隊の一言が頭をよぎる 一歩も下がるなじゃ無いじゃん!一歩でも下がるとどこま流されるか分からん(涙)一歩も下がるなじゃ無くて、一歩も下がれんが正解じゃねーか(怒))。とにかくしっかり足場だけは固定するが、今までの鮎とはまったく違う引き。瀬肩から荒瀬への落ち込み付近を縦横無尽に泳ぎ回る。
九頭竜は弾丸でも有名な河川だけに、サクラが頭をよぎる・・・・・思わず、

『なんか違う魚が掛かったみたい!!!!!』

と叫ぶと、

対岸から
『それが鮎だろwww

ぶち抜け!!!!』


と理不尽な声が聞こえたような・・・とにかく下っ腹にしっかりと力を入れて竿をしっかりと溜めるのみ!

果てしなく長い時間竿を溜めていると、水面にヤマピン玉が見えて、囮が見えて、魚の尻尾が水面から飛び出し、ばたばたと、空を泳ぐ。『背掛りだ!』と思い、さらに荒瀬竿を絞り込み尻尾・背ビレと、宙出てきて


『オリャァァ~~~~~www 荒川返しだぁ!!!!』

ぶち抜くと、そいつは紛れもなく九頭竜鮎!!
上流に返し抜き着水するとそれでも観念しない野鮎はさらに上流に上って泳ぎだすwww九頭竜の荒瀬が生み出す鮎姫は、パワーがスゴイ!!何とか取り込むと約24cm程の鮎だが、以前鬼怒川で釣った28.5cmの鮎よりも間違いなく引く。去年の千曲27クラスなんて、目じゃない引き(と思う)に圧倒され、

ウエノッチや、トド1号が時間があれば九頭竜に通うのはこのパワーのせいだな・・・・』と一人つぶやく。

弱音を吐きつつ取り込んだd-sukeを対岸の師匠や兄貴たちは大笑いしながら見ていて、思わず赤面テヘッ


次こそは!と今取り込んだ今日一の鮎を、囮にしもう一度瀬肩を横泳ぎさせると・・・・



『グァ・グァ・グァ・グァ・ガツガツガツン!!』

今度は今日一の当り!!一気に下流に走る魚に完全に後手に回ったd-sukeは対面のKatuya兄貴に一言





















『参りました!!』



















と告げ鮎姫のケツを追いかけ流れに飛び込んだとさテヘッ

 

九頭竜川釣果23匹
サイズ17~24cm

竿     がま荒瀬
糸     ワイヤーキングポイント♯49
ハナカン シーガーG・Mフロロ1.5号(H田さん提供^^)
ハリス  カメレオン2号
針     激流長良9号10号混合チラシ
      ツイスト7.5~8.5混合チラシ
鉛    YAMAWA0.8~2号多数

初釣行の九頭竜川を色々とご案内いただきました、九頭竜激流隊のゆうたさん(大魔神様)誠にありがとうございました。おかげで九頭竜川どすけべタイプになりそうです(爆)


  


Posted by d-suke at 22:10Comments(6)鮎釣り

2009年08月16日

8月16日今日の荒川

20時現在玉淀ダム放水量は約15tです。ほぼ平水で、濁り無。平均釣果は1~10匹です。

ソコソコサイズがあがってきたようですので、皆様楽しんでいってください。

追伸
本日はd-sukeは『G杯』を開催しましたww



楽しい鮎釣り遠征でしたので、鮎も旨い!!
  


Posted by d-suke at 20:49Comments(2)荒川中央2009

2009年08月16日

岐阜県久々野町『益田川』

 8月13日から15日までの3日間 チーム『S』KEN師匠乱獲Ran田さん&『激流隊』Oさん&チーム水曜ドウでしょd-suke の合同鮎根絶やし合宿に!!

初日は、岐阜県久々野町の益田川に。

dの叔父さんが先日初入川したところ
『鮎はでかいし、あたりもいい!昔の湖産鮎のようだぞ!!川もd好みの結構太い川で反対側には渡れなかった。』 この『反対側には渡れない・・・黄色い星』の一言で自称『荒川河童』の玉淀トド2号d-sukeに火がつき初日は益田川に決定(笑)


 益田川とは、地図上では『飛騨川』 呼び名は益田川(ますだがわ)(ましたがわ)と同じ河川で3通りの呼び名があるようで、とりあえず含めて鮎師の中では益田川(ましたがわ)と呼ぶそうで、下流域の下呂温泉付近はその名の通り『益田川』 上流を『上流』と呼ぶそうです。※漁協が違います

 鮎合宿チーム『SGS』は上流部の道の駅なぎさ前


に入川。明るくなってきて、『どんな瀬が待ち受けてるのだろう・・』と、気持ちが高ぶり、早々にお着替えしてまずは川歩きしてみると、膝より下で対岸に到着ガーン(滝汗)※後で地元釣りしに聞いたところ、叔父さんが来たとき8月上旬は雨が続き平水より約40cm高かったようです。
 川の規模は大きい石、岩がゴロゴロしてる南甘程。荒川中央エリアと比べて、約1.2倍ほどの規模の河川と、聞いていたのでなんだかショックを受けてしまい・・;">>(同行者も同じ思いかと・・ 最初からオッパ◎が小さいとわかっていれば、それなりに楽しめるのですが、ボーイにオッパ◎大きい娘でっせ^^といわれ、来た娘・・・・チェンジも言えずとりあえず・・・みたいな感じでしょうか。 同行者の方。調査不足でご迷惑をおかけして申し訳ございません。この場を借りてお詫び申し上げます。)

 しとしとと霧雨・小雨が降る中朝6時前には竿を出しますが、低水温・低気温で活性が上がらず(自分も・・)、あたりはとっても遠い・・・

 場所変えww っと、初河川ですから、川見を兼ねて場所移動する事に・・
少し下りJRなぎさ駅の対面当り。国道から下道に下りて行くと橋が架かっていたのでその橋から川見をすると、大石に大きい鮎が一杯ww 『ここにするんべぇ!』  と、入川決定!(単細胞)

 益田川は水がとっても綺麗で、よく福島県の伊南川全盛期を知る古参釣り師が、『水が綺麗で、足が付くかと飛び降りたら首まであったw』なんて話を聞きますが、益田川もそのくらいの透明度。トロ場ではおとりと、野鮎が、絡み合う姿が目視できます。結構な深みまで見えるので、かかった鮎が、『ちっちゃ!』と思っても、抜いてみると21・2cmは有り驚きますョ。
 また、石はとにかくデカイwww 一跨ぎして・・・・なんて跨ぐと、dの長~い足でも川底に着かず何度も転ぶ始末(汗)お昼に集まり情報交換すると、皆同意見で、『転んでタバコがビッチョリ』『膝をしこたま打った』『2回転半した』なんて感じ。



 朝の場所よりはポツポツ釣れるので、午後もこの場所で。釣り場のパターンは、かなりの場荒れ(汗)ホントに小場所の竿抜けを探し出しての拾い釣り&泳がせ誘ってのぽっつらぽっつらの釣果。瀬バリ・タマでしか、引けない場所も、沈めれば

『ガツン!』

はあるが、続かない・・  渓流釣りと同じように攻め上がるつりで数を伸ばすか、人が降りていけないような場所でサラ場探しが出来れば、入れ掛りも間違いないと思います。

前情報では、4~50匹続出w 23・4cmの鮎多数ww でしたが、絶好調後の感で終わってみれば23尾 サイズは17~22.5cmでした。

竿      がまかつ荒瀬
ライン     エクシード0.1
ハナカン  1号フロロ
ハリス   1~1.2号
針      4本錨 7~8号
       チラシ 8.5号
囮店は国道沿いに『ドライブイン峠』が24時間営業で鑑札・種鮎を売ってます。泊りがけの際はカンカンも無料で池に入れさせてもらいます。とっても親切でした。


 遠征2日目に続く。

追伸 事前の情報提供にご協力いただきました、鮎原人さん 益田川上流漁協さん誠にありがとうございます。次回遠征の際もまた、宜しくお願いします。  


Posted by d-suke at 20:02Comments(0)鮎釣り

2009年08月15日

合宿中!

夏休みを利用しての中部・北陸遠征中です。本日ノ夜帰る予定です。因みに日本海側天気最高ですよww
初遠征河川がおおくトッテモ有意義な合宿になっておりますw 後日アップしますので皆様お楽しみに^^  


Posted by d-suke at 03:53Comments(3)鮎釣り

2009年08月12日

夏の強化合宿その①

 d-家毎年恒例の夏休み『ワイフの角削り』に行ってきました^^;
これまでは、川原でキャンプ&BQ&釣りでしたが・・・・・



今年からゴルフに凝りはじめたワイフが、夏休みはゴルフwwって引き下がらずに・・・・

仕事でもほとんど行かない接待ゴルフに、夏休みの貴重な時間を割き秩父の『ユニオンエースゴルフ』に1泊1Pで(2Pは無理)

近場のゴルフ場で家から40分ほどで、夏休みシーズンのこの時期で1泊3食付1Pセット 2バック保証で一人13,000円ほどと中々リーズナブルです^^

フェアウエイも広くコース管理も行き届いていて、秩父らしさ(アップダウン)もそれほどきつくなく、とってもいいゴルフ場でしたYO




たのしむd-sukeの写真ですw


ついでに(汗)河川情報ですが、荒川中央エリアは現在台風の影響もさほど受けずに水量24tほどで透明度約50cmほどで釣りはできる状況です。近場河川で遊びたい方は増水後の魚が動いた後の荒川でチョイの間楽しんではw








強化合宿その②へ続く・・・・  


Posted by d-suke at 17:48Comments(6)ゴルフ

2009年08月10日

8月10日今日の荒川

夕立のような雨音に目が覚めてしまい、川が気になって寝付けないd-sukeです。
先日の夕立の水も落ち着き明日は爆釣では!?と思っておりましたが、この雨では釣りどころではないのでは・・・
また川を見てきたらアップしますが・・・・・  


Posted by d-suke at 01:39Comments(0)荒川中央2009

2009年08月09日

8月9日今日の荒川

 一昨日の夕立で濁りが入ってますが、水は平水より20cm高くらいです。
昨日は正喜橋直下岩盤を泳がせで攻めた人がソコソコ釣れていたようです。天然遡上の鮎と思われる固体が釣れて来たようで、連日大釣(20匹位)情報が入ってきています。場所場所をしっかりと拾って釣ると、ツ抜けができるのでは・・  


Posted by d-suke at 05:19Comments(4)荒川中央2009

2009年08月06日

8月6日今日の荒川

昨日の遠征で散々な目にあってきましたが、そんな中地元荒川では水上がりの好条件で地元名手以外の釣り師もそこそこの釣果を上げていた模様です。

水量も落ち着き本日は14tほど、濁り無。
釣果は
1~15匹
サイズは
15cm~22cm

平均釣果は6匹・サイズは19cmですが、釣り師の話を聞いていると何人かは高切れをしているようです。チョイ太めのものでしっかりと取り込みましょうww  


Posted by d-suke at 20:23Comments(2)荒川中央2009