2010年10月31日
チョイとエギング!
土日高速1000円! なんて早く廃止しろよ!!!ってずっと思っていた水曜日定休のd-suke。
そんな自分がチョイとしたことからエギング道具を揃えてみると、行きたくて行きたくてしようがない(汗)
烏賊は夜でも釣れる!って事が解って土日仕事ですが、仕事上がりに高速に乗り日本海に向かい往復4時間のアクセス。 ガソリン代を入れても1マソでお釣りがくる遊び。ゴルフ行ってたのと変わらないゼゼコで日頃のストレスを晴らせるw 帰宅時間がAM2・3時でもハシゴ酒をしたと思えばなんてことはない!!!
ハイ!行ってきました名立港へw現着21時 撤収24時前 結果お凸w
あおりにあおられてしまったd-suke。次週ももちろんイグ予定ですw
そんな自分がチョイとしたことからエギング道具を揃えてみると、行きたくて行きたくてしようがない(汗)
烏賊は夜でも釣れる!って事が解って土日仕事ですが、仕事上がりに高速に乗り日本海に向かい往復4時間のアクセス。 ガソリン代を入れても1マソでお釣りがくる遊び。ゴルフ行ってたのと変わらないゼゼコで日頃のストレスを晴らせるw 帰宅時間がAM2・3時でもハシゴ酒をしたと思えばなんてことはない!!!
ハイ!行ってきました名立港へw現着21時 撤収24時前 結果お凸w
あおりにあおられてしまったd-suke。次週ももちろんイグ予定ですw
2010年10月27日
エギ断念de近所の里山
昨日の荒れた天気でエギング断念しまして、近所の里山を探索する事にしました!
しかし何かを獲らないと気がすまないd-suke。KEN師匠に場所を聞いてきのこも獲れる可能性がある山を選び約半日山歩きしてきました!
景色が良いので写真を撮りました!


寄居町鐘撞堂山頂からの写真です。 っがこの辺はきのこ発見できない。

違う場所で取った灰色シメジです。
取れたきのこの鑑定はいつもKEN師匠にお願いしてますが、今回は初の合格!!
師匠に教えてもらった場所からもう少し先まで入って獲ってきたシメジ!!!

あまりに嬉しくてうどんまでこさえましたw
灰色シメジサイコwwwwwwwwwwwwww
しかし何かを獲らないと気がすまないd-suke。KEN師匠に場所を聞いてきのこも獲れる可能性がある山を選び約半日山歩きしてきました!
景色が良いので写真を撮りました!


寄居町鐘撞堂山頂からの写真です。 っがこの辺はきのこ発見できない。
違う場所で取った灰色シメジです。
取れたきのこの鑑定はいつもKEN師匠にお願いしてますが、今回は初の合格!!
師匠に教えてもらった場所からもう少し先まで入って獲ってきたシメジ!!!
あまりに嬉しくてうどんまでこさえましたw
灰色シメジサイコwwwwwwwwwwwwww
2010年10月25日
○○INGデビュー
旨いイカが食える!
一揃えしたエギセットを携え、新潟日本海に行ってきました。
エギングデビューするが・・つれたのは右腕だけ

餌釣りしない!と決めていったがお土産を用意する為に港内でアジング(サビキ)w

ほとんどが豆アジでしたが、1尾だけ三枚におろせそうなサイズがあがったのでナメロウ・唐揚げ・マリネにして一杯w
次回はイカで一杯やるぞ!
一揃えしたエギセットを携え、新潟日本海に行ってきました。
エギングデビューするが・・つれたのは右腕だけ

餌釣りしない!と決めていったがお土産を用意する為に港内でアジング(サビキ)w
ほとんどが豆アジでしたが、1尾だけ三枚におろせそうなサイズがあがったのでナメロウ・唐揚げ・マリネにして一杯w
次回はイカで一杯やるぞ!
2010年10月19日
鮎シーズン後の休日・・・・
今日はKATUYA兄貴と仕事の事で本庄へ。 本庄と言えば ひのこま! 帰りがけにチョイと店により物色してると、ジイさんと遭遇(笑) 興津の話を聞いてムラムラしましたが、先日納竿の儀を済ませたので鮎の気持ちはしっかりと押さえ込み、明日はワイフとワイフのご両親とゴルフに行ってきます(汗)

写真に怨念が写ってますけど何かwwwwwwwwwww
写真に怨念が写ってますけど何かwwwwwwwwwww
2010年10月17日
荒川リバーサポート
秋の行事が満載日曜日でしたがゴミ拾いを行いました。今回は初参加の親子さんもご参加頂きみんなで1時間ほどゴミ拾いしました!




皆様ゴミは持ち帰りましょう! ゴミを持ち帰るのが面倒な場合は、ゴミになるものを持ってこないこと!
皆様ゴミは持ち帰りましょう! ゴミを持ち帰るのが面倒な場合は、ゴミになるものを持ってこないこと!
2010年10月12日
秋の味覚
話しかけると栃の実を拾って栃モチを創るんだ!との事。 田舎暮らしで自称アウトドアのd-sukeですが、恥ずかしながら栃モチのつくり方を知らなかった(汗) そこでおじさんに栃モチレクチャーを頂き、お礼を行って帰ってきました。
アケビ、アケビは何見て開く。下の松茸見て開く!
と芭蕉も歌ったかどうかは解りませんが、アケビをご馳走になりました。食べながら思い出したことが
・・・・前にアケビを食べたのは親父がいた頃きのこを採りに行った時にとって以来の20年振り・・・・
聞けばアケビは五枚葉と三枚葉があり実の大きさがに違いがあるそうです。
きのこ狩りも親父とのよき思い出ですが、天然きのこを食べたのは数年前にKEN師匠に頂いたのが本当に久しぶりでした。その時の夕食時に母親と『昔は身近だったが、最近ではこんなにありがたいものになってしまって寂しいネェ~』 って。
そんなことを思い出して、久しぶりに仕事上がりに昔親父と行ったムラサキ&サクラの獲れた里山へ足を伸ばすが・・・・・
ぼさ山で生き物の気配を感じない(滝汗)
えぇ~毎度ながらまえ振り長いですが、芝刈りするのは大変ですが、夏の味覚を楽しむ為にも近い川原を清掃するのは簡単なので今週末の10月17日日曜日の午前7時に埼玉寄居町正喜橋下流右岸でリバーサポート協賛のゴミ拾いを致します。
軍手・ゴミ袋・飲み物・焼き物・運転手・ナオン持参で暇な『ディープ・・・』愛読者へ。お暇なら参加願います!! 終了時間・解散時間各自に任せますのでw
タグ :埼玉県 リバーサポートゴミ拾い
2010年10月08日
今シーズンもお世話になりました!
10月初旬ですが、ピカピカな鮎から真っ黒に色付いた瀬付き鮎がポツポツとかかり今年最後の友を堪能できましたので、ご報告までに・・・・