2010年04月30日
臨時ニュース!!!
やっと来た!!!!!!!
稚鮎大量遡上が埼玉県熊谷市と深谷市境の明戸サイフォン(通称明戸堰)に誰が見ても確認できる稚鮎の遡上が来ましたので、ご報告いたします。
情報が入ったのは本日の昼頃。
先日の雨は氷雨では無かったので、鮎の遡上が期待できるのでは!?っと、一人つぶやいてましたが、その予想が的中!!!
とりあえず写真を撮ってきましたのでご覧下さいw
上の写真の波止めコンクリートの淀みに真っ黒に固まった稚鮎
一塊が目測1,000尾~の群れが多数確認できます
一生懸命上流を目指してジャンプする鮎姫にしばし呆然としながら見学してました。先日の読売新聞にも『物凄い数の稚鮎が魚道を遡上中!』と掲載されていましたが、コレを見れば納得!
GWは明戸&六堰魚道見学へGo!!
文章ヘタなのであとは狂的&Nankanブログで!!
目指せ荒川天然遡上100万匹
稚鮎大量遡上が埼玉県熊谷市と深谷市境の明戸サイフォン(通称明戸堰)に誰が見ても確認できる稚鮎の遡上が来ましたので、ご報告いたします。
情報が入ったのは本日の昼頃。
先日の雨は氷雨では無かったので、鮎の遡上が期待できるのでは!?っと、一人つぶやいてましたが、その予想が的中!!!
とりあえず写真を撮ってきましたのでご覧下さいw
上の写真の波止めコンクリートの淀みに真っ黒に固まった稚鮎
一塊が目測1,000尾~の群れが多数確認できます
一生懸命上流を目指してジャンプする鮎姫にしばし呆然としながら見学してました。先日の読売新聞にも『物凄い数の稚鮎が魚道を遡上中!』と掲載されていましたが、コレを見れば納得!
GWは明戸&六堰魚道見学へGo!!
文章ヘタなのであとは狂的&Nankanブログで!!
目指せ荒川天然遡上100万匹
Posted by d-suke at 19:30│Comments(7)
│荒川中央2010
この記事へのコメント
あれ見たら・・・年券買いたくなるwww!
Posted by Nankan at 2010年04月30日 19:59
さっきは、TELサンキウですた♪
興奮が伝わってきたよ~\(^o^)/
ってことで、明日は用が無いので、子供と散歩がてら行ってみるかな♪
興奮が伝わってきたよ~\(^o^)/
ってことで、明日は用が無いので、子供と散歩がてら行ってみるかな♪
Posted by arataka at 2010年04月30日 21:21
確認出来たのが去年と1日違いなのに驚いた。
姿が見えるとカワウ防除にもヤル気が出ちゃうよねwww
姿が見えるとカワウ防除にもヤル気が出ちゃうよねwww
Posted by 狂的KOJI at 2010年04月30日 21:36
情報ありがとうございます。
さっそく見学に行きたいと思います。
さっそく見学に行きたいと思います。
Posted by tomochan at 2010年05月01日 06:07
凄っ。
今年は水量多いんで期待ですナ。
鵜監視の方々、御苦労様です。
感謝しながら爆釣させて
頂きますww。
今年は水量多いんで期待ですナ。
鵜監視の方々、御苦労様です。
感謝しながら爆釣させて
頂きますww。
Posted by 鍛冶屋 at 2010年05月01日 09:31
何よりですね!
後は う のみ !
後は う のみ !
Posted by 347 at 2010年05月01日 15:44
>Nankan兄さん
今期もご指名ありがとうございますw
昨年からの続けて購入の方にはアフターサービスもありますYO
>aratakaさん
朝はどうしても確認しにくかったようで・・・
今の明戸の水位・状況だと右岸側からのアプローチが良いようです。
>狂的兄貴
今度県と協力してコロニーの調査をすることが決まりました。
貧乏漁協は民官一体となってカワウの管理が大事!
・・・少しは楽になるかな!?
>tomochanさん
魚は見えましたか!?
条件が合わないと遡上魚が確認できる事は少ないようで、本日の午前中見学に行った人は余り見れなかったようです。
秋ヶ瀬や明戸・六堰・利根大堰の鮎・鮭はそのときを見たとき無い人は、信じられないようですが本能で上ってくる魚に出あった時の感動は・・ まぁ~堰など無いに越した事は無いのですがね~
>鍛冶屋さん
前回の雨はさほど水温が下がらなかったので、もしや!?っと思ってましたが感無量です。
朝の鵜追いな件ですが、実際はポイント探しがメインで、解禁爆釣ポイントは吾里でww
>347さん
この時ばかりは勝手に報われた気持ちになります。
後は う !
バンガリ升!!!
今期もご指名ありがとうございますw
昨年からの続けて購入の方にはアフターサービスもありますYO
>aratakaさん
朝はどうしても確認しにくかったようで・・・
今の明戸の水位・状況だと右岸側からのアプローチが良いようです。
>狂的兄貴
今度県と協力してコロニーの調査をすることが決まりました。
貧乏漁協は民官一体となってカワウの管理が大事!
・・・少しは楽になるかな!?
>tomochanさん
魚は見えましたか!?
条件が合わないと遡上魚が確認できる事は少ないようで、本日の午前中見学に行った人は余り見れなかったようです。
秋ヶ瀬や明戸・六堰・利根大堰の鮎・鮭はそのときを見たとき無い人は、信じられないようですが本能で上ってくる魚に出あった時の感動は・・ まぁ~堰など無いに越した事は無いのですがね~
>鍛冶屋さん
前回の雨はさほど水温が下がらなかったので、もしや!?っと思ってましたが感無量です。
朝の鵜追いな件ですが、実際はポイント探しがメインで、解禁爆釣ポイントは吾里でww
>347さん
この時ばかりは勝手に報われた気持ちになります。
後は う !
バンガリ升!!!
Posted by dsuke at 2010年05月01日 20:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。