2010年02月24日
荒川寒バヤ釣
久しぶりに寒バヤ釣に行こう!っと昨夜針まきして、行ってきました。
場所は荒川玉淀。午前9時から12時までの3時間ほどの釣行。最近気温も上がりそれにあわせて、水温も上昇。
今日はフカンドよりも瀬に出てきてるのでは?っと思い流芯脇のよれ~淀みを狙い、タナはベタではなく底から10cm程にきる。
それが良かったのかどうかは解りませんが、ソコソコ釣れて数30匹。1.4kgと、大きめのサイズをゲッツ!
中には川鵜にかじられたあとがあるウグイがいました・・・
そろそろ暖かくなってきましたが、まだまだ当たりが小さいクキ釣でしたw
竿 寒バエ竿5.3m
道糸 0.6ナイロン
ハリス 0.2
針 ネリエスレ2号
ウキ 軸が細い軽めのウキ
餌 マルキュー赤ネリ 寒梅粉
釣果31尾
にほんブログ村
場所は荒川玉淀。午前9時から12時までの3時間ほどの釣行。最近気温も上がりそれにあわせて、水温も上昇。
今日はフカンドよりも瀬に出てきてるのでは?っと思い流芯脇のよれ~淀みを狙い、タナはベタではなく底から10cm程にきる。
それが良かったのかどうかは解りませんが、ソコソコ釣れて数30匹。1.4kgと、大きめのサイズをゲッツ!
中には川鵜にかじられたあとがあるウグイがいました・・・
そろそろ暖かくなってきましたが、まだまだ当たりが小さいクキ釣でしたw
竿 寒バエ竿5.3m
道糸 0.6ナイロン
ハリス 0.2
針 ネリエスレ2号
ウキ 軸が細い軽めのウキ
餌 マルキュー赤ネリ 寒梅粉
釣果31尾
にほんブログ村
Posted by d-suke at 21:13│Comments(46)
│寒バヤ
この記事へのコメント
完成品いつゴチになれますかぁ~
Posted by あいべり at 2010年02月25日 16:46
渓流モードになったのにそんな画像見たらwww
Posted by マイク at 2010年02月25日 20:18
>あいべりさん
甘露煮いかがでしたか!?
盛り付けもこだわってくださいね(笑)
>マイク兄さん
渓流バックに短竿をしまいこんでいけば??
どっちも楽しめるww
甘露煮いかがでしたか!?
盛り付けもこだわってくださいね(笑)
>マイク兄さん
渓流バックに短竿をしまいこんでいけば??
どっちも楽しめるww
Posted by d-suke at 2010年03月01日 12:55
このブログのお陰で、昨年末より鉢形下の恩恵をうけている一人です(^^ゞ
最初はサシで釣っていたのですが、釣果が上がらなくなってきたので、最近は食紅で染めたイクラを使い、そこそこの釣果を戴いています。
ただ、最近空バリでシャクッている方々がかなり増え、淀みには大量のスレ被害の死んだウグイやハエが漂っていて、見るのも辛い思いです。
一応、冬の漁法としてチャクリもあるとは思いますが、鵜の被害も去ることながら、人的被害も目立っているのが寂しい限りです。
最初はサシで釣っていたのですが、釣果が上がらなくなってきたので、最近は食紅で染めたイクラを使い、そこそこの釣果を戴いています。
ただ、最近空バリでシャクッている方々がかなり増え、淀みには大量のスレ被害の死んだウグイやハエが漂っていて、見るのも辛い思いです。
一応、冬の漁法としてチャクリもあるとは思いますが、鵜の被害も去ることながら、人的被害も目立っているのが寂しい限りです。
Posted by yoccyan at 2010年03月02日 14:56
>yoccyan様
初めまして。コメントありがとうございます。
サシは冬場は厳しいようで、イクラ・川虫などがやはり良いようですね(自分は赤ネリオンリーですが・・)
空バリ・シャクリは自分も見かけて注意したら、鮎密漁で以前注意した時がある面々で・・・もちろん無鑑。ゴミも捨てっぱなし。
最近来なくなったな、と思っていましたが、どうやら夕暮れ時に人がいなくなってからやっているようです。
人害は言葉が通じる分トラブルも多いので、どの河川もそうでしょうが、一番の悩みの種です(汗)
お一人で注意して喧嘩になってもしょうがないので、寄居支部で監視の際にしっかりと注意します。
自分もやられて嫌な事はまずは自分がしないように気をつけて川遊びをしていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
初めまして。コメントありがとうございます。
サシは冬場は厳しいようで、イクラ・川虫などがやはり良いようですね(自分は赤ネリオンリーですが・・)
空バリ・シャクリは自分も見かけて注意したら、鮎密漁で以前注意した時がある面々で・・・もちろん無鑑。ゴミも捨てっぱなし。
最近来なくなったな、と思っていましたが、どうやら夕暮れ時に人がいなくなってからやっているようです。
人害は言葉が通じる分トラブルも多いので、どの河川もそうでしょうが、一番の悩みの種です(汗)
お一人で注意して喧嘩になってもしょうがないので、寄居支部で監視の際にしっかりと注意します。
自分もやられて嫌な事はまずは自分がしないように気をつけて川遊びをしていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by d-suke at 2010年03月03日 09:23
突然の書き込みにコメント戴き誠に嬉しい限りです・・・。
魚場作りや釣り人の監視、更には荒川の美化と、誠に頭の下がる思いですm(__)m
おかげさまで本当に楽しい寒バヤ釣りをさせて戴いております。
自分も以前は川原に平気でポイ捨てしてしまっていましたが、浅瀬にドッサリ溜まったフィルターに、かなりの嫌悪感を覚えて以来、川に出掛ける際は携帯灰皿必須、目に付いた糸やゴミもできるだけ持ち帰るよう心掛けています(^^ゞ やはり、後から来た人が見てもポイ捨ては気分の良いものでは無いですからね。誰もがちょっとした美化を心掛けるだけで、いつまでも心地よい荒川を維持できると思います・・・。
これから水が温まるとオイカワも瀬に出てきて食いも良くなるので、今から楽しみです(^^ゞ
魚場作りや釣り人の監視、更には荒川の美化と、誠に頭の下がる思いですm(__)m
おかげさまで本当に楽しい寒バヤ釣りをさせて戴いております。
自分も以前は川原に平気でポイ捨てしてしまっていましたが、浅瀬にドッサリ溜まったフィルターに、かなりの嫌悪感を覚えて以来、川に出掛ける際は携帯灰皿必須、目に付いた糸やゴミもできるだけ持ち帰るよう心掛けています(^^ゞ やはり、後から来た人が見てもポイ捨ては気分の良いものでは無いですからね。誰もがちょっとした美化を心掛けるだけで、いつまでも心地よい荒川を維持できると思います・・・。
これから水が温まるとオイカワも瀬に出てきて食いも良くなるので、今から楽しみです(^^ゞ
Posted by yoccyan at 2010年03月03日 09:49
>yoccyan様
携帯灰皿は今後もタバコをすい続けていく為にも、タバコ吸いには必須アイテムになってきましたよね^^;
食い潰していく今までの川遊びも、これからは次回も遊んでくれる川遊びに変わって行けば・・・・っと思ってこれからも頑張りますww
水温上昇すれば浅瀬で雑魚釣が楽しめますネ! 自分が釣りを始めたきっかけが親父におせーてもらった、『アンマ釣り』でした。 オイカワ(アカンバラ)もそろそろ流に出てきますので、モゾ当たりじゃなく、消しこみ当たりのドキドキ釣が楽しめる荒川を今後も一緒に守ってください。
今後とも荒川&ディープな日記をよろしくお願いします!!!
携帯灰皿は今後もタバコをすい続けていく為にも、タバコ吸いには必須アイテムになってきましたよね^^;
食い潰していく今までの川遊びも、これからは次回も遊んでくれる川遊びに変わって行けば・・・・っと思ってこれからも頑張りますww
水温上昇すれば浅瀬で雑魚釣が楽しめますネ! 自分が釣りを始めたきっかけが親父におせーてもらった、『アンマ釣り』でした。 オイカワ(アカンバラ)もそろそろ流に出てきますので、モゾ当たりじゃなく、消しこみ当たりのドキドキ釣が楽しめる荒川を今後も一緒に守ってください。
今後とも荒川&ディープな日記をよろしくお願いします!!!
Posted by d-suke at 2010年03月03日 21:57
ガキんころ
川ガキ数人で浅瀬を走り回ってオイカワを追い込む遊びがたのしかったなあ。
いまそんな子供いるのかな。
川ガキ数人で浅瀬を走り回ってオイカワを追い込む遊びがたのしかったなあ。
いまそんな子供いるのかな。
Posted by kona at 2010年03月03日 22:33
>konaさん
昨夏かわせみ川の博物館で伝統漁法を子供に・・・って言う催しに中央漁協がアシストしましたが、子供の膝下くらいの浅瀬で、釣り・投網等川遊びを伝授する際に
『ライフジャケットが無いから、ガキンチョの入場制限をシルww』
って事になり、
『何でライフジャケットヨーイ氏と可燃だぁーーー!!』
ってクレームがついた(涙)
そんな時代になったみたいでシュww
昨夏かわせみ川の博物館で伝統漁法を子供に・・・って言う催しに中央漁協がアシストしましたが、子供の膝下くらいの浅瀬で、釣り・投網等川遊びを伝授する際に
『ライフジャケットが無いから、ガキンチョの入場制限をシルww』
って事になり、
『何でライフジャケットヨーイ氏と可燃だぁーーー!!』
ってクレームがついた(涙)
そんな時代になったみたいでシュww
Posted by d-suke at 2010年03月03日 23:26
d-suke様
偶然にも、自分も釣りに目覚めたのは、親父に連れて行ってもらった、奥多摩の「あんま釣り」でした(^^ゞ
あの頃はバカ長など履かず、真夏の冷たい水に靴のまま膝まで入り、足元の石をひっくり返してはカメチョロを付け・・・懐かしい限りです(T_T)
最近は何かと「安全」を真っ先に考え過ぎるお陰で、逆に子供たちは「キケン」に対する認識が薄れてしまっている気がします。
本来川遊びにはキケンが伴って当然! それをいかに回避しながら遊ぶかが本来の「遊び」の楽しさかと存じます。
伝統漁法を子供に・・・、とてもワクワクする素敵な事だと思います。この先、全てが「伝統」という過去?に消え去っててしまわないよう、どうか、これからも頑張って下さいm(__)m
偶然にも、自分も釣りに目覚めたのは、親父に連れて行ってもらった、奥多摩の「あんま釣り」でした(^^ゞ
あの頃はバカ長など履かず、真夏の冷たい水に靴のまま膝まで入り、足元の石をひっくり返してはカメチョロを付け・・・懐かしい限りです(T_T)
最近は何かと「安全」を真っ先に考え過ぎるお陰で、逆に子供たちは「キケン」に対する認識が薄れてしまっている気がします。
本来川遊びにはキケンが伴って当然! それをいかに回避しながら遊ぶかが本来の「遊び」の楽しさかと存じます。
伝統漁法を子供に・・・、とてもワクワクする素敵な事だと思います。この先、全てが「伝統」という過去?に消え去っててしまわないよう、どうか、これからも頑張って下さいm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年03月04日 12:53
>yoccyoan様
アンマ釣りの楽しさを後世に伝える為にも、(荒川の楽しさ)
今後ともよろしくお願い致します!
アンマ釣りの楽しさを後世に伝える為にも、(荒川の楽しさ)
今後ともよろしくお願い致します!
Posted by dsuke at 2010年03月05日 21:47
是非、釣り人の笑顔が絶えない綺麗な遊び場を維持したいですね。
ちなみに先日、風布IC近辺を散策していたら、20センチほどのヤマメ?らしき、パーマークの確認できる魚が泳いでいました(感激!)。
ご存知なければ、ご回答戴かなくても構わないのですが、あの辺り(荒川支流)は、禁漁期間とか禁漁区とかあるのでしょうか?
沢山いたわけではないので、もちろん釣り糸を垂れたいと言うよりは、そんな自然の姿に感銘を受けました(^^ゞ
ちなみに先日、風布IC近辺を散策していたら、20センチほどのヤマメ?らしき、パーマークの確認できる魚が泳いでいました(感激!)。
ご存知なければ、ご回答戴かなくても構わないのですが、あの辺り(荒川支流)は、禁漁期間とか禁漁区とかあるのでしょうか?
沢山いたわけではないので、もちろん釣り糸を垂れたいと言うよりは、そんな自然の姿に感銘を受けました(^^ゞ
Posted by yoccyoan at 2010年03月12日 12:13
>yoccyan様
すみません。スペルが(汗)お詫び申し上げます。
風布川の山女の件は2年前までは、漁協で放流事業をしておりました。
本流・支流(中央管内)は過去、鮎一辺倒の漁協の為現在非常に曖昧なのです・・・・
漁業権は中央で持っていますが、コレといった決まりを設けているわけでは・・・・
先日の漁協総会の際に、自分も渓魚・風布の件は来季に向けての課題として提案したので、今お答えする事は出来ませんが、しっかりとお答えできるように致しますので・・・
あの山女は、見てるだけでチョット癒されますよね^^
すみません。スペルが(汗)お詫び申し上げます。
風布川の山女の件は2年前までは、漁協で放流事業をしておりました。
本流・支流(中央管内)は過去、鮎一辺倒の漁協の為現在非常に曖昧なのです・・・・
漁業権は中央で持っていますが、コレといった決まりを設けているわけでは・・・・
先日の漁協総会の際に、自分も渓魚・風布の件は来季に向けての課題として提案したので、今お答えする事は出来ませんが、しっかりとお答えできるように致しますので・・・
あの山女は、見てるだけでチョット癒されますよね^^
Posted by d-suke at 2010年03月13日 09:54
d-suke様
詳細ありがとうございます。
最初に書き込む際、自分がyoccyanの入力を間違えたので、yoccyanで正解です(^_^.)
色々情報ありがとうございました。
闇雲に魚を捕らずに、いつまでも彼女?(山女)達には平和に暮らし続けてほしいものです。
本当に美しい清流と川魚は見ていて癒されますからね(*^_^*)
先週末はその風布の小川でクレソン(水ゼリ)を沢山採ってきました。採りたては非常に甘かったです。
沢山人が集まれて楽しく遊べる荒川が望ましいのですが、反面、静かにゆっくりできる荒川も捨てがたい・・・複雑ですね(^^ゞ
13日(土)に鉢形下に出掛けてみましたが、増水と濁りで釣りどころではありませんでした(^_^;) が、ふと見ると袋詰めになったゴミが幾つか置かれていました。
たぶん、あそこに集まる方々がセッセと集めて下さったのだと思います。
徐々にこういったモラルが浸透しつつあるようで、とても感激しました(^o^)
これからオンシーズンですので、ますますご活躍ください。
詳細ありがとうございます。
最初に書き込む際、自分がyoccyanの入力を間違えたので、yoccyanで正解です(^_^.)
色々情報ありがとうございました。
闇雲に魚を捕らずに、いつまでも彼女?(山女)達には平和に暮らし続けてほしいものです。
本当に美しい清流と川魚は見ていて癒されますからね(*^_^*)
先週末はその風布の小川でクレソン(水ゼリ)を沢山採ってきました。採りたては非常に甘かったです。
沢山人が集まれて楽しく遊べる荒川が望ましいのですが、反面、静かにゆっくりできる荒川も捨てがたい・・・複雑ですね(^^ゞ
13日(土)に鉢形下に出掛けてみましたが、増水と濁りで釣りどころではありませんでした(^_^;) が、ふと見ると袋詰めになったゴミが幾つか置かれていました。
たぶん、あそこに集まる方々がセッセと集めて下さったのだと思います。
徐々にこういったモラルが浸透しつつあるようで、とても感激しました(^o^)
これからオンシーズンですので、ますますご活躍ください。
Posted by yoccyan at 2010年03月15日 17:01
>yoccyan様
クレソン。確かに沢山生えてますね。
人が少なくて釣れる川・・自分の理想ですが、人が来ないと川鵜が(汗)
害人も怖いけど害鳥も怖い最近の内水面なんです。
鮎の遡上も確認できまして、いよいよシーズン本番ですので(yoccanさんは鮎釣りは!?)より一層頑張りますww
クレソン。確かに沢山生えてますね。
人が少なくて釣れる川・・自分の理想ですが、人が来ないと川鵜が(汗)
害人も怖いけど害鳥も怖い最近の内水面なんです。
鮎の遡上も確認できまして、いよいよシーズン本番ですので(yoccanさんは鮎釣りは!?)より一層頑張りますww
Posted by d-suke at 2010年03月15日 21:37
毎度こまめに書き込みにご返事戴き心から感謝ですm(__)m
自分は小学生の頃、奥多摩や中津、相模川方面へ(ほとんどコロガシですが)、よく父親につれてってもらいましたが、その頃はまだグラス・ロッド全盛期、カーボンがやっと出始めた頃でしたので、10m近い竹(筱?)の重たい竿しかなく、半日で腕がカッチカチになりました(^_^.)
以来数十年、竿を握る事もほとんどありませんでした。
ここ数年、荒川と親しい生活を始めてからですが、アユの支度を揃える気力も無いまま、手軽な雑魚釣りにハマってしまいました・・・手抜きです(^^ゞ
先々週でしたか、鉢形下も雨で人が少なかったせいか、沢山の鵜が集まっていて、次々と潜る度に、バシャバシャと数十匹のクキが水面に跳ね上がり、魚影の濃さを再確認させられました。
そんな中、常連のオヤッサンの仕掛けに掛かって動きの鈍ったクキに、鵜が食いついたらしく、竿先数mから、潜っていた鵜が仕掛けを引きちぎって飛び立ちました(^_^;)
オヤッサンは過去味わった事の無い強い引きにビックリ&ゲラゲラ(^o^)、周りも爆笑でした(^o^)
毎度毎度、釣りはもちろん、色々と飽きさせない荒川劇場が自分は大好きです(^^ゞ
自分は小学生の頃、奥多摩や中津、相模川方面へ(ほとんどコロガシですが)、よく父親につれてってもらいましたが、その頃はまだグラス・ロッド全盛期、カーボンがやっと出始めた頃でしたので、10m近い竹(筱?)の重たい竿しかなく、半日で腕がカッチカチになりました(^_^.)
以来数十年、竿を握る事もほとんどありませんでした。
ここ数年、荒川と親しい生活を始めてからですが、アユの支度を揃える気力も無いまま、手軽な雑魚釣りにハマってしまいました・・・手抜きです(^^ゞ
先々週でしたか、鉢形下も雨で人が少なかったせいか、沢山の鵜が集まっていて、次々と潜る度に、バシャバシャと数十匹のクキが水面に跳ね上がり、魚影の濃さを再確認させられました。
そんな中、常連のオヤッサンの仕掛けに掛かって動きの鈍ったクキに、鵜が食いついたらしく、竿先数mから、潜っていた鵜が仕掛けを引きちぎって飛び立ちました(^_^;)
オヤッサンは過去味わった事の無い強い引きにビックリ&ゲラゲラ(^o^)、周りも爆笑でした(^o^)
毎度毎度、釣りはもちろん、色々と飽きさせない荒川劇場が自分は大好きです(^^ゞ
Posted by yoccyan at 2010年03月16日 16:53
>yoccyan様
『川鵜釣り』した人がいたのですか!!!
それは凄い体験(見れただけでも)でしたね(笑) 寒の雑魚釣りはみんなでワイワイ釣りするのも楽しいみの一つですね。
これから河川には鵜避けの糸を張りますので長竿での釣がチョットやりにくくなりますが、楽しんで釣りしましょw
水曜あたりにメタボな釣り師がいたらd-sukeですので是非お声掛け下さい!
『川鵜釣り』した人がいたのですか!!!
それは凄い体験(見れただけでも)でしたね(笑) 寒の雑魚釣りはみんなでワイワイ釣りするのも楽しいみの一つですね。
これから河川には鵜避けの糸を張りますので長竿での釣がチョットやりにくくなりますが、楽しんで釣りしましょw
水曜あたりにメタボな釣り師がいたらd-sukeですので是非お声掛け下さい!
Posted by d-suke at 2010年03月17日 05:12
d-suke様
またまた、つまらない話にお付き合い戴き、ご返答ありがとうございます。
残念ながら自分は休日しか荒川に行けないので、いつの日かお会いできるのを楽しみにしておりますm(__)m
鵜避けの糸張りから竹の漁礁作り・・・たぶん、それらは年中作業のほんの一部だと思われますが、一年を通して本当にご苦労様です。
お陰様で(^^ゞ、我々は手放しで楽しく魚と戯れる事ができますm(__)m
先日の長雨も手伝い、そろそろ、せっかく備え付けた鉢形の竹も崩れ(枯れ)始めてきてしまったようですが、徐々に暖かくなるにつれ、本流の釣りも楽しみになって参りました(^^ゞ
余談ですが、もうアユの遡上が始まっているんですね・・・。 昨年の4月中旬でしたか、藤田の寮育園下流のザラ瀬で、クキの瀬付きに遭遇し、辺りはクキの入れ食いで、ほんの1時間の釣行でしたが、クキに混じって12~13cmの稚鮎まで3匹も釣れてしまい、少々焦りました。
もちろん丁寧に針を外して即放流しましたが、エサに食いついてしまうのは、養殖だからですかね?本当に困った稚アユ達です(-_-;)
今週は何とか天気も安定してくれそうなので、週末が待ち遠しいです・・・と言うか、毎週月曜日から週末が待ち遠しいです(^^ゞ
またまた、つまらない話にお付き合い戴き、ご返答ありがとうございます。
残念ながら自分は休日しか荒川に行けないので、いつの日かお会いできるのを楽しみにしておりますm(__)m
鵜避けの糸張りから竹の漁礁作り・・・たぶん、それらは年中作業のほんの一部だと思われますが、一年を通して本当にご苦労様です。
お陰様で(^^ゞ、我々は手放しで楽しく魚と戯れる事ができますm(__)m
先日の長雨も手伝い、そろそろ、せっかく備え付けた鉢形の竹も崩れ(枯れ)始めてきてしまったようですが、徐々に暖かくなるにつれ、本流の釣りも楽しみになって参りました(^^ゞ
余談ですが、もうアユの遡上が始まっているんですね・・・。 昨年の4月中旬でしたか、藤田の寮育園下流のザラ瀬で、クキの瀬付きに遭遇し、辺りはクキの入れ食いで、ほんの1時間の釣行でしたが、クキに混じって12~13cmの稚鮎まで3匹も釣れてしまい、少々焦りました。
もちろん丁寧に針を外して即放流しましたが、エサに食いついてしまうのは、養殖だからですかね?本当に困った稚アユ達です(-_-;)
今週は何とか天気も安定してくれそうなので、週末が待ち遠しいです・・・と言うか、毎週月曜日から週末が待ち遠しいです(^^ゞ
Posted by yoccyan at 2010年03月17日 18:44
>yoccyan様
何釣りでもいいので、沢山の太公望が荒玉に一年を通じ遊びに来てくれれば、川にとっても、良いと思います。(特に川鵜対策)
これからは稚魚の鮎・ヤマメが荒玉に増えますので、その辺お気遣い大変ありがたく思います。
今後ともよろしくお願いいします^^
何釣りでもいいので、沢山の太公望が荒玉に一年を通じ遊びに来てくれれば、川にとっても、良いと思います。(特に川鵜対策)
これからは稚魚の鮎・ヤマメが荒玉に増えますので、その辺お気遣い大変ありがたく思います。
今後ともよろしくお願いいします^^
Posted by d-suke at 2010年03月19日 10:40
連休は、秩父の雪解けのせいか、まだまだかなりの増水で、釣果も上がらずつまらなかったです(^^ゞ
鉢形下に集まっていたオヤッサンたち曰く、秋が瀬?辺りで、天然遡上の稚アユを変形のオランダでジャンジャン上げてしまっていている上に、下手の漁協では網で獲ってしまうの、明戸セキの上まで数が上がってこれない!と聞きました。
漁協の管轄が違うとかで、文句も言えないと嘆いていましたが、実際どうなのでしょう?
まあ、皆さん生活も掛かっていらっしゃると思うので、ある程度は仕方ないとしても、そこそこ手を抜いて頂かないと、上手の観光(アユ釣り)にも影響が出てしまい兼ねませんね(^_^.)
鵜避けの糸張りもいよいよ始まったようで、皆さん更にお忙しいと思われますが、地道な努力が無駄になってしまわないようお祈りしておりますm(__)m
鉢形下に集まっていたオヤッサンたち曰く、秋が瀬?辺りで、天然遡上の稚アユを変形のオランダでジャンジャン上げてしまっていている上に、下手の漁協では網で獲ってしまうの、明戸セキの上まで数が上がってこれない!と聞きました。
漁協の管轄が違うとかで、文句も言えないと嘆いていましたが、実際どうなのでしょう?
まあ、皆さん生活も掛かっていらっしゃると思うので、ある程度は仕方ないとしても、そこそこ手を抜いて頂かないと、上手の観光(アユ釣り)にも影響が出てしまい兼ねませんね(^_^.)
鵜避けの糸張りもいよいよ始まったようで、皆さん更にお忙しいと思われますが、地道な努力が無駄になってしまわないようお祈りしておりますm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年03月23日 14:18
>yoccyan様
秋ヶ瀬の件ですが、先日県水産・県漁連にも相談したのですが、利根大堰・秋が瀬・明戸は、今後漁協と県警で協力してパトロールする事になりました。根気強く監視していきます。
現在、中央漁協での監視は中央管内のみなので、出張しての監視は出来ませんが、上記の通り県と漁連と各漁協が協力し合い、今後は徹底した監視&綺麗な河川つくりをしていきますのでご期待を♪
鵜避けの糸張りは賛否両論あるようなのですが、人がほとんど入らない箇所で、徹底した糸張りや、笹ぶせは効果大な様なのでこれからじゃんじゃんさせていただきます。
ありがとうございました^^
秋ヶ瀬の件ですが、先日県水産・県漁連にも相談したのですが、利根大堰・秋が瀬・明戸は、今後漁協と県警で協力してパトロールする事になりました。根気強く監視していきます。
現在、中央漁協での監視は中央管内のみなので、出張しての監視は出来ませんが、上記の通り県と漁連と各漁協が協力し合い、今後は徹底した監視&綺麗な河川つくりをしていきますのでご期待を♪
鵜避けの糸張りは賛否両論あるようなのですが、人がほとんど入らない箇所で、徹底した糸張りや、笹ぶせは効果大な様なのでこれからじゃんじゃんさせていただきます。
ありがとうございました^^
Posted by d-suke at 2010年03月24日 11:06
またのご返信ありがとうございます。
そうですか、監視までして頂いているとは・・・本当に頭の下がる思いです。&かなりホッとしました。
いくらなんでも、解禁前の漁は、これからが本番というオヤッサン達にとってもキビシイですものね(ーー;)
糸張り全く気になりませんので、これからも魚影の濃~い、沢山人が集まる楽しい荒玉のために頑張ってくださいm(__)m
そうですか、監視までして頂いているとは・・・本当に頭の下がる思いです。&かなりホッとしました。
いくらなんでも、解禁前の漁は、これからが本番というオヤッサン達にとってもキビシイですものね(ーー;)
糸張り全く気になりませんので、これからも魚影の濃~い、沢山人が集まる楽しい荒玉のために頑張ってくださいm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年03月25日 18:21
>yoccyan様
有難うございます。
今後も精力的に荒玉のUPしていきますので、よろしくお願い致します。
有難うございます。
今後も精力的に荒玉のUPしていきますので、よろしくお願い致します。
Posted by d-suke at 2010年03月27日 10:42
先週末も大変楽しい荒玉遊びをさせて戴きました(^^ゞ
増水のせい?か、釣り場は人もまばらで、ゆっくり楽しい穴釣りができました(^^ゞ
下手では既に合戦の準備も万端なようで・・・。そこで気になったのですが、いよいよ来週は釣り場(駐車場)が閉鎖?なんて事にはならないのでしょうか?
まあ、そんな時は、根性で自転車という手もありますが(^^ゞ
もし、何かその辺の情報がございましたら、是非、お願いします。
増水のせい?か、釣り場は人もまばらで、ゆっくり楽しい穴釣りができました(^^ゞ
下手では既に合戦の準備も万端なようで・・・。そこで気になったのですが、いよいよ来週は釣り場(駐車場)が閉鎖?なんて事にはならないのでしょうか?
まあ、そんな時は、根性で自転車という手もありますが(^^ゞ
もし、何かその辺の情報がございましたら、是非、お願いします。
Posted by yoccyan at 2010年04月05日 17:18
>yoccyan様
遅くなりましてすみませんでした。
お祭りのときでも静は駐車できますので、ご安心してください。
また、現在は鵜避けの糸が張ってありますので釣りにくいとは思いますが、ご了承下さい。
遅くなりましてすみませんでした。
お祭りのときでも静は駐車できますので、ご安心してください。
また、現在は鵜避けの糸が張ってありますので釣りにくいとは思いますが、ご了承下さい。
Posted by d-suke at 2010年04月10日 09:21
d-suke様
ありがとうございます。
天気も(ギリギリ)もって、お祭りも無事終わったようでなによりでした。
ちょっと玉淀に出掛けてみましたが、午後は見物のお客さんでで車がいっぱいでしたね(^_^.)
クキの餌食いも徐々に悪くなるのと同時に、腹も卵でパンパンといった感じで、いよいよ瀬付きの予感がして参りました。
5月末には、今度は糸外しになると思われますが、本当にご苦労様です。
これからも頑張ってくださいm(__)m
ありがとうございます。
天気も(ギリギリ)もって、お祭りも無事終わったようでなによりでした。
ちょっと玉淀に出掛けてみましたが、午後は見物のお客さんでで車がいっぱいでしたね(^_^.)
クキの餌食いも徐々に悪くなるのと同時に、腹も卵でパンパンといった感じで、いよいよ瀬付きの予感がして参りました。
5月末には、今度は糸外しになると思われますが、本当にご苦労様です。
これからも頑張ってくださいm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年04月12日 13:09
>yoccyanさん
沢山の子孫を残して、来冬も楽しませてもらいましょうw
沢山の子孫を残して、来冬も楽しませてもらいましょうw
Posted by d-suke at 2010年04月13日 11:39
先日はどうもm(__)m
やっとお会いできて、何となくホッとしました・・・。
結局5月1日の早朝から昨日まで、朝・夕 目一杯玉淀で遊んでおりました(^^ゞ
圧倒的にアブラバヤが多くなって参りましたが、まだ卵でパンパンの腹をした、20センチ前後のクキも混じり、充実した休暇を過ごす事ができました。
水面下ではコケを食む鮎のキラメキも沢山確認できましたネ。
早朝から一生懸命鵜を追い払い続けている皆さんの努力が、釣り人で溢れる荒川の夏となる事をお祈りしております。
これからも、楽しく美しい荒川でありますようにm(__)m
やっとお会いできて、何となくホッとしました・・・。
結局5月1日の早朝から昨日まで、朝・夕 目一杯玉淀で遊んでおりました(^^ゞ
圧倒的にアブラバヤが多くなって参りましたが、まだ卵でパンパンの腹をした、20センチ前後のクキも混じり、充実した休暇を過ごす事ができました。
水面下ではコケを食む鮎のキラメキも沢山確認できましたネ。
早朝から一生懸命鵜を追い払い続けている皆さんの努力が、釣り人で溢れる荒川の夏となる事をお祈りしております。
これからも、楽しく美しい荒川でありますようにm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年05月06日 11:37
yoccyanさん
コチラこそお会いできて本当に嬉しかったです。
毎度偵察に行くときに、もしかして・・・って思いながら恥ずかしくて(笑)お声掛けできませんでしたが、今回は勇気を出して初めての・・・(爆)
これからはオイカワなどのザッコが流に出てきて違った引きが楽しめる荒川。
今シーズンの夏季に荒川に来られる際には是非お声掛け下さい!ホルモンご用意してお待ちしております!
コチラこそお会いできて本当に嬉しかったです。
毎度偵察に行くときに、もしかして・・・って思いながら恥ずかしくて(笑)お声掛けできませんでしたが、今回は勇気を出して初めての・・・(爆)
これからはオイカワなどのザッコが流に出てきて違った引きが楽しめる荒川。
今シーズンの夏季に荒川に来られる際には是非お声掛け下さい!ホルモンご用意してお待ちしております!
Posted by d‐suke at 2010年05月06日 19:43
d‐suke様
ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、これからザコ釣りのシーズンに入るので、とても楽しみです。
一つ書き忘れましたが、5日の朝、あのテトラの下から、サシで小クチ?バスの稚魚(約7センチ)が2匹掛かりました。
更に、仕掛けが小さすぎて逃してしまいましたが、魚影を見た限り、30センチは楽にあるバスも掛かり、ビックリするのと同時に、「バスも面白いな(^^ゞ???」と思い始めている今日このごろです。
いよいよアユの解禁も近づき、ますます鵜との追いかけっこにも熱が入る事と存じますが、またお会いできるのを楽しみに、のんびり川と戯れておりますm(__)m
ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り、これからザコ釣りのシーズンに入るので、とても楽しみです。
一つ書き忘れましたが、5日の朝、あのテトラの下から、サシで小クチ?バスの稚魚(約7センチ)が2匹掛かりました。
更に、仕掛けが小さすぎて逃してしまいましたが、魚影を見た限り、30センチは楽にあるバスも掛かり、ビックリするのと同時に、「バスも面白いな(^^ゞ???」と思い始めている今日このごろです。
いよいよアユの解禁も近づき、ますます鵜との追いかけっこにも熱が入る事と存じますが、またお会いできるのを楽しみに、のんびり川と戯れておりますm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年05月07日 13:55
>yoccyanさん
私の方からの無礼講で様からさんにしてしまいましたが、見ての通り様系ではありません。お手柔らかにお願いします(汗)
雑魚釣り本番なシーズンですが、告知バスもこれから本番なのです(滝汗)余りバス系の雉をうpするとバッシングが怖いので載せてませんが、今季既に21尾の駆除を達成してます・・・彼らの獰猛な引きは釣り対象魚として大変面白いですが、荒川在来種のd-sukeとすると非常に複雑な気持ちで一杯です。
なんにしても、魚釣りは面白いですから、どんな対象魚にしても荒川で楽しんでいただければ共に荒川好きな一人として嬉しく思います。
告知バスはリリ禁なのでその辺のご注意はお気をつけ下さい。
これからの時期は休み無での出勤ですので、週末お車見かけましたらお寄りしますねw
私の方からの無礼講で様からさんにしてしまいましたが、見ての通り様系ではありません。お手柔らかにお願いします(汗)
雑魚釣り本番なシーズンですが、告知バスもこれから本番なのです(滝汗)余りバス系の雉をうpするとバッシングが怖いので載せてませんが、今季既に21尾の駆除を達成してます・・・彼らの獰猛な引きは釣り対象魚として大変面白いですが、荒川在来種のd-sukeとすると非常に複雑な気持ちで一杯です。
なんにしても、魚釣りは面白いですから、どんな対象魚にしても荒川で楽しんでいただければ共に荒川好きな一人として嬉しく思います。
告知バスはリリ禁なのでその辺のご注意はお気をつけ下さい。
これからの時期は休み無での出勤ですので、週末お車見かけましたらお寄りしますねw
Posted by d-suke at 2010年05月07日 20:55
先日はモーニング・コーヒーご馳走様でしたm(__)m
自分もバスの在来種への被害に関しては重々承知しておりますので、昨年夏辺りからオイカワ釣りの外道で釣れ出して以来、8日、9日に釣れた分も、全て持ち帰りネコの食事にさせて戴きました・・・よく食べます(^^ゞ
川底が根掛かりしたルアーでいっっぱい・・・なんて事になったら、一生懸命守っているアユの釣りの支障になっても洒落になりませんしね・・・。
近い将来、トラブルを避ける意味でも、漁区域分け等の対策が必要になっていまうのでしょうか・・・?
丁度、鵜避けの糸が消える頃がオイカワのシーズンに入るなので、そろそろ支度に入ります(^^ゞ
昨年秋頃には、早朝の3時間で47匹弱釣れました(少々自慢(^^ゞ)
また気軽に声をお掛け戴だき、より深い楽しい情報を戴けると非常に嬉しいですm(__)m
自分もバスの在来種への被害に関しては重々承知しておりますので、昨年夏辺りからオイカワ釣りの外道で釣れ出して以来、8日、9日に釣れた分も、全て持ち帰りネコの食事にさせて戴きました・・・よく食べます(^^ゞ
川底が根掛かりしたルアーでいっっぱい・・・なんて事になったら、一生懸命守っているアユの釣りの支障になっても洒落になりませんしね・・・。
近い将来、トラブルを避ける意味でも、漁区域分け等の対策が必要になっていまうのでしょうか・・・?
丁度、鵜避けの糸が消える頃がオイカワのシーズンに入るなので、そろそろ支度に入ります(^^ゞ
昨年秋頃には、早朝の3時間で47匹弱釣れました(少々自慢(^^ゞ)
また気軽に声をお掛け戴だき、より深い楽しい情報を戴けると非常に嬉しいですm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年05月10日 12:21
yoccyanさん
外来魚・・・・
今の世の中では認知して組合が出張ることもできないので、どう対処していくか?早急な課題になると思います。
根掛りなどのラインブレイクはルアーのみにかかわらず、コロガシ、友も非常に多く川底清掃する際には流木などにタップリ付いており、皮手袋が必須になっています(汗)
水の中を行き来しているものなので漁区域を分けるのも非常に困難になりそうです。(分けると、区域外に大量繁殖の危惧が)
鵜避けの糸の撤去は5月31日予定しております。今シーズンは束釣りを目標に検討を祈りますw
外来魚・・・・
今の世の中では認知して組合が出張ることもできないので、どう対処していくか?早急な課題になると思います。
根掛りなどのラインブレイクはルアーのみにかかわらず、コロガシ、友も非常に多く川底清掃する際には流木などにタップリ付いており、皮手袋が必須になっています(汗)
水の中を行き来しているものなので漁区域を分けるのも非常に困難になりそうです。(分けると、区域外に大量繁殖の危惧が)
鵜避けの糸の撤去は5月31日予定しております。今シーズンは束釣りを目標に検討を祈りますw
Posted by d-suke at 2010年05月11日 11:10
確かに対象魚に関わらず、人が入れば、自ずと川も傷んでしまいますね・・・(ーー;)
しかし、人が来ないと川遊びもも活性化しないし・・・。
簡単に漁区域と言っても・・・確かにおっしゃる通りですよね。
これからも、可能な限りマナーだけは守って、束釣り(^^ゞ させて戴きたいと思いますm(__)m
しかし、人が来ないと川遊びもも活性化しないし・・・。
簡単に漁区域と言っても・・・確かにおっしゃる通りですよね。
これからも、可能な限りマナーだけは守って、束釣り(^^ゞ させて戴きたいと思いますm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年05月11日 16:07
yoccyanさん
束釣りしたら、ご一報を!!
吾里で一杯付き合ってもらいヤス(笑)
束釣りしたら、ご一報を!!
吾里で一杯付き合ってもらいヤス(笑)
Posted by d-suke at 2010年05月13日 11:15
吾里ですか・・・もしかして蕎麦屋さんですか(^_^)?
以前知り合いに教えてもらった飲食店が(正直)イマイチだったので、寄居界隈に美味~い店を探しております。
ちなみに吾里の蕎麦は美味いですか?←失礼m(__)m
是非近々伺ってみます。
それと、もしご存知でしたら、タナゴを獲っても良さそうな(生息する)場所があったら、今度川で会った時にでも教えてください。
どの方のブログを見ても、当然ですが「某所」としか書かれておらず、
月末に千葉から遊びに来る会社の後輩が、天然のタナゴが見たいと言うもんで・・・。
ご存知ないようでしたら構いません、花園から用土辺りの用水路を端から網ですくわせます(^^ゞ
以前知り合いに教えてもらった飲食店が(正直)イマイチだったので、寄居界隈に美味~い店を探しております。
ちなみに吾里の蕎麦は美味いですか?←失礼m(__)m
是非近々伺ってみます。
それと、もしご存知でしたら、タナゴを獲っても良さそうな(生息する)場所があったら、今度川で会った時にでも教えてください。
どの方のブログを見ても、当然ですが「某所」としか書かれておらず、
月末に千葉から遊びに来る会社の後輩が、天然のタナゴが見たいと言うもんで・・・。
ご存知ないようでしたら構いません、花園から用土辺りの用水路を端から網ですくわせます(^^ゞ
Posted by yoccyan at 2010年05月13日 16:02
yoccyanさん
吾里のそばはおいしいですよ!知り合いと言う贔屓目を差し引いてもなかなかお勧めできます。ランチも結構手頃なお値段ですので、行ってみてください。
タナゴですか・・・。昔良く取れたところでよろしければお教えできるのですが、現在取れるところは、分かりません。沢山いるが、保護区になっているところじゃ~ダメですしね(笑) 明日こられるようであれば、知っていそうなオジサンたちに聞いておきます。
吾里のそばはおいしいですよ!知り合いと言う贔屓目を差し引いてもなかなかお勧めできます。ランチも結構手頃なお値段ですので、行ってみてください。
タナゴですか・・・。昔良く取れたところでよろしければお教えできるのですが、現在取れるところは、分かりません。沢山いるが、保護区になっているところじゃ~ダメですしね(笑) 明日こられるようであれば、知っていそうなオジサンたちに聞いておきます。
Posted by d-suke at 2010年05月14日 09:39
先日はありがとうございました。
結局土・日と朝夕玉淀で遊んでおりました。
日曜の夕暮れには30センチオーバーのバスが、ハリス04の1,5mの手竿に掛かり、テトラの上ををヒョイヒョイ引っ張りまわされましたが、無事ゲットでき、ネコのお腹に納まりました。
たぶん月末に来る(予定の)同僚も、これ(バス)で充分満足するのではないかと思います(^_^.)
タナゴは元より、本当に色々ありがとうございます。またこれからも地元ならでは情報教えてくださいm(__)m
結局土・日と朝夕玉淀で遊んでおりました。
日曜の夕暮れには30センチオーバーのバスが、ハリス04の1,5mの手竿に掛かり、テトラの上ををヒョイヒョイ引っ張りまわされましたが、無事ゲットでき、ネコのお腹に納まりました。
たぶん月末に来る(予定の)同僚も、これ(バス)で充分満足するのではないかと思います(^_^.)
タナゴは元より、本当に色々ありがとうございます。またこれからも地元ならでは情報教えてくださいm(__)m
Posted by toccyan at 2010年05月17日 13:38
yoccyanさん
のべ竿で30UPはかなりしびれますね~
月末釣行楽しみにお待ちしてますw
のべ竿で30UPはかなりしびれますね~
月末釣行楽しみにお待ちしてますw
Posted by d-suke at 2010年05月18日 09:46
d-suke様
シ・ビ・レ ました&正直ハマリました(^^ゞ
シ・ビ・レ ました&正直ハマリました(^^ゞ
Posted by yoccyan at 2010年05月18日 19:35
>yoccyanさん
次週もお待ちしてますw
次週もお待ちしてますw
Posted by d-suke at 2010年05月20日 12:50
d-suke様
ありがとうございます。
先日書き込ませて戴いた同僚が、急遽明日遊びに来ることになりました。
かなり色々(もちろん釣りで)荒玉に期待をしているようで、少々プレッシャーを感じております(^_^.) 自分でさえボーズの時があるのに・・・。
バスでも何でも、釣れると良いのですが・・・(^^ゞ
ゆっくり自分の釣りが楽しめるのは日曜の朝になりそうです(^_^.)
ありがとうございます。
先日書き込ませて戴いた同僚が、急遽明日遊びに来ることになりました。
かなり色々(もちろん釣りで)荒玉に期待をしているようで、少々プレッシャーを感じております(^_^.) 自分でさえボーズの時があるのに・・・。
バスでも何でも、釣れると良いのですが・・・(^^ゞ
ゆっくり自分の釣りが楽しめるのは日曜の朝になりそうです(^_^.)
Posted by yoccyan at 2010年05月21日 10:23
yoccyanさん
荒川の遊び方をしっかりとおせーてくださいw
23日は荒玉試し⇒ホルモン祭りですので12時頃から是非お友達とお友達を連れて静下流の川原にお越し下さい!!月曜仕事にいけないくらい楽しいですよ(笑)
明日は静の番人(あいべりさん)が静担当ですので、サボっていたら教えてくださいw
荒川の遊び方をしっかりとおせーてくださいw
23日は荒玉試し⇒ホルモン祭りですので12時頃から是非お友達とお友達を連れて静下流の川原にお越し下さい!!月曜仕事にいけないくらい楽しいですよ(笑)
明日は静の番人(あいべりさん)が静担当ですので、サボっていたら教えてくださいw
Posted by d-suke at 2010年05月21日 22:18
もしかして・・・23は雨中決行でしたでしょうか?
せっかくのお誘いだったのに、恥ずかしながら、戴いた書き込みに今気付きました(T_T)次回は是非m(__)m
結局友人は、22日の午前中バスの入れ掛りに大満足して、荒玉のトリコとなって帰りました(^^ゞ
帰る際、駐車場にはワンボックスに3っの見慣れた面々が・・・(^_^.)
しっかり持ち場を死守していらっしゃったようですネ。
せっかくのお誘いだったのに、恥ずかしながら、戴いた書き込みに今気付きました(T_T)次回は是非m(__)m
結局友人は、22日の午前中バスの入れ掛りに大満足して、荒玉のトリコとなって帰りました(^^ゞ
帰る際、駐車場にはワンボックスに3っの見慣れた面々が・・・(^_^.)
しっかり持ち場を死守していらっしゃったようですネ。
Posted by yoccyan at 2010年05月24日 14:42
23日雨天の中決行いたしました! 天気には恵まれませんでしたが、おかげさまで釣果には恵まれました!!
また来られる日をお待ちしておりますw
また来られる日をお待ちしておりますw
Posted by d-suke at 2010年05月25日 09:43
それはなによりでした!
今年は(も?)期待できそうですね(^o^)?
山梨の親戚にアユ専門の釣りキチがいますので、是非、一昨年の雪辱戦をさせてあげたいと思います。
また、色々情報お聞かせ下さい。楽しみにしてますm(__)m
今年は(も?)期待できそうですね(^o^)?
山梨の親戚にアユ専門の釣りキチがいますので、是非、一昨年の雪辱戦をさせてあげたいと思います。
また、色々情報お聞かせ下さい。楽しみにしてますm(__)m
Posted by yoccyan at 2010年05月25日 16:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。