2010年07月22日
三面川鮎 second
前回釣行で場所により型も

今回はそんな場所を拾って釣りまくる事に徹してアッチャコッチャ歩き回り釣ろうと決意しての入川!場所は前回入川した岩沢橋上流よりもうチョッと上の右岸から沢が合流している場所。まァまァの瀬が300m位続くいかにもなポイント。
朝一すぐ対岸に渡り、囮入れて開始5秒でHIT!! 10cmにも満たない鮎


死んでる


・・・その後1時間半で3尾追加するが、ペースが悪いので場所移動することに

O社長とこの場所で落ち着いて釣ろう!と覚悟を決め、足で釣る事に



竿 天竜マグナ(改)
糸 フジノTS0.06
ハナカン 0.8
針 早掛け系4本6.5号
キープ系3本6.5 7号
ハラチラ2本7.5号ツイスト
玉 多数
アーム d-suke
追伸 養殖囮選びを最近おろそかにしていたせいか、まさかの即死に・・・次回からは初心に帰ってしっかりと選ぶ事を誓う!!!

玉付けないと釣れない病が治らないw
2010年07月15日
三面川DE鮎釣り!
高水・増水・雨天決行! で検索すると、HITする『ディープな日記』へようこそ

今回の休日は梅雨前線の被害が少なそうな新潟県三面川へ行ってきました!
現地囮屋さんに付くと、埼玉からさっきもお客が来たけどあんたらの仲間か!?って。丁度同日にaratakaさんも三面にきていたようで、arataka組に根こそぎ釣られる前に急いで釣り場へ(笑)
三面川の放水量情報はとっても親切!!
事前情報では25t位が一番釣れるよ
って事でしたが・・・・
釣り開始時時計を見ると9時チョッと前。しかし入川して程なく10時には50t超の放水開始
俺好みの水量だが平水時の約3倍。ゴミが沢山流れてくる
朝の水温が19℃でしたが、お昼頃には17.5度
水温低下に伴い、活性ももちろん
9時前~16時までの釣果は
釣果午前 27尾
午後 14尾
合計 41尾
以前から My style
を確立している人気ブロガーの情報を基に釣行すると大体3割ほどの釣果を望めるアームを持ってるd-suke
ナイスな釣果wwwww
って事で良いですよね♪
d的な感想ですが ee場所≒EE鮎が付いてました。玉2号~の場所で掛かってくる鮎は17~は有り、ザラ瀬で釣れる鮎よりは二回り以上は大きいです。梅雨明けはかなり楽しめそう
使用タックル
竿 天竜マグナ(改)
ライン フジノTS0.06
エクシード0.1
ハナカン 0.6(泳)
0.8(引)
玉 4B~3号
針 3・4錨6.5~7号早掛け系
2本ハラチラ ツイスト7.5号
アーム d-suke


(嘘ですよ(笑))
現地囮屋さんに付くと、埼玉からさっきもお客が来たけどあんたらの仲間か!?って。丁度同日にaratakaさんも三面にきていたようで、arataka組に根こそぎ釣られる前に急いで釣り場へ(笑)
三面川の放水量情報はとっても親切!!
事前情報では25t位が一番釣れるよ

釣り開始時時計を見ると9時チョッと前。しかし入川して程なく10時には50t超の放水開始




9時前~16時までの釣果は
午後 14尾
合計 41尾
以前から My style

ナイスな釣果wwwww
って事で良いですよね♪
d的な感想ですが ee場所≒EE鮎が付いてました。玉2号~の場所で掛かってくる鮎は17~は有り、ザラ瀬で釣れる鮎よりは二回り以上は大きいです。梅雨明けはかなり楽しめそう

使用タックル
竿 天竜マグナ(改)
ライン フジノTS0.06
エクシード0.1
ハナカン 0.6(泳)
0.8(引)
玉 4B~3号
針 3・4錨6.5~7号早掛け系
2本ハラチラ ツイスト7.5号
アーム d-suke

2010年07月11日
鮎タビ
梅雨だから・・・・といってもチョッと降りすぎでは
と、毎朝の川見でイライラしてるd-suke。今日は気分転換にテンプレートを変えてみました
イカリ針に使う針はいつも銭屋の半額ワゴンに入っているもので済ませています
先日も半額箱を物色しにいくと鮎タビも半額になっているので思わず衝動買いしてきました。
以前もご紹介したかと思いますが、最近タビのフェルトにピンを打ち込んで使っているのですが、これがとってもGOOD!!




今回購入してきたタビも早速持ち込み作っていただきましたw
作成に取り掛かり完成するまで1時間チョッと ホントこのオジサンは器用だな~
その後ピンの打つ位置 フェルトの切れ目など色々レクチャーされましたが、まったく造る気がないd-suke
そんな事より激流師の釣りの話にタップリ花を咲かせてきましたw


イカリ針に使う針はいつも銭屋の半額ワゴンに入っているもので済ませています

先日も半額箱を物色しにいくと鮎タビも半額になっているので思わず衝動買いしてきました。
以前もご紹介したかと思いますが、最近タビのフェルトにピンを打ち込んで使っているのですが、これがとってもGOOD!!
今回購入してきたタビも早速持ち込み作っていただきましたw
作成に取り掛かり完成するまで1時間チョッと ホントこのオジサンは器用だな~
その後ピンの打つ位置 フェルトの切れ目など色々レクチャーされましたが、まったく造る気がないd-suke

2010年07月07日
鮎釣り・佐久大橋下流
色んな大会会場になる千曲川佐久地区の佐久大橋下流へ行ってきました。天気にも恵まれ午前中は薄日が差すほどの天気でした。
朝8時入川お昼休みを入れ午後2時頃までの釣行です。
泳がし~引き釣りまで、各種多様な釣り方を試して釣果42尾! サイズは15~20cmでした。足元から流芯まで満遍無く釣れましたよw

黄色い鮎で当たり・引きもGOOD!!
タックル
竿 天龍マグナ(改)
糸 フジノTS0.05
鼻カン フロロ0.8
針 4本 アステアリミテッド7号
ハリス フロロ1.25号
アーム d-suke
早帰りなのでUP早いです。
今日はG杯(頑張った)開催してますw

にほんブログ村
朝8時入川お昼休みを入れ午後2時頃までの釣行です。
泳がし~引き釣りまで、各種多様な釣り方を試して釣果42尾! サイズは15~20cmでした。足元から流芯まで満遍無く釣れましたよw

黄色い鮎で当たり・引きもGOOD!!

竿 天龍マグナ(改)
糸 フジノTS0.05
鼻カン フロロ0.8
針 4本 アステアリミテッド7号
ハリス フロロ1.25号
アーム d-suke
早帰りなのでUP早いです。
今日はG杯(頑張った)開催してますw

にほんブログ村
2010年07月03日
ガマカツ仕掛巻き

中身があれば巻き取りの外側なんて1.2個あれば十分! 先日銭屋さんにお願いして取り寄せてもらいましたw
リールも仕掛まきも替えスプールで凌ぐ勢子アングラーd-sukeですw

にほんブログ村
2010年06月24日
益田川鮎釣り道場
待ちに待った水曜定休。岐阜県益田川に鮎釣りに行く為朝2時起床。とりあえずPCで天気予報をチェックするが、前日の就寝前にチェックした予報と大幅に変わり朝から豪雨の天気予報
集合場所に行きメンバーと打ち合わせの結果 ドライブがてらとりあえず行ってみようw ってことになり(笑)岐阜県下呂市までの日帰り遠征に行ってきました
高速に乗るや直ぐに土砂降り
上信越道を目的地に向かい岐阜に近づく程に強くなる雨足に一同無言・・・・
安房トンネルを抜け347さんお勧めポイント近くの囮店に℡すると『何とかできるよ~』って。現場着が7時過ぎだが事前に聞いていたような川とはまったく違う。それもそのはず!平水より50cm高で入川ご直ぐに水位上昇の警報が鳴る(笑) 土砂降りの中かで再度ミューティングし(公私に渡り会議が多い時に良いことは無いね
)
12時までガマンして帰ろうw
って事になり、d-sukeは初めての河川(下呂地域の漁協管内は)なので川から見えた上流&下流の橋までじっくり川見をしながら修行してきましたw
写真鮎は347さんからの頂き物。他はカメラの電池無(汗)携帯画像のみです。



せっかく時間ができたのでB級グルメを楽しんできました。

(ケイチャンって呼ばれてました)
釣果は・・・・
込3wwwww
今後はあいべりさんを師匠とし鮎釣り精進します


高速に乗るや直ぐに土砂降り

安房トンネルを抜け347さんお勧めポイント近くの囮店に℡すると『何とかできるよ~』って。現場着が7時過ぎだが事前に聞いていたような川とはまったく違う。それもそのはず!平水より50cm高で入川ご直ぐに水位上昇の警報が鳴る(笑) 土砂降りの中かで再度ミューティングし(公私に渡り会議が多い時に良いことは無いね

12時までガマンして帰ろうw
って事になり、d-sukeは初めての河川(下呂地域の漁協管内は)なので川から見えた上流&下流の橋までじっくり川見をしながら修行してきましたw
写真鮎は347さんからの頂き物。他はカメラの電池無(汗)携帯画像のみです。



せっかく時間ができたのでB級グルメを楽しんできました。

(ケイチャンって呼ばれてました)
釣果は・・・・
込3wwwww
今後はあいべりさんを師匠とし鮎釣り精進します
2010年06月22日
2010年06月16日
神流川上野エリア鮎釣り
今日の朝の土砂降り具合で今日はお家でオトナシク・・・・と思い久しぶりにゆっくり二度寝を決め込んでいたところリビングに置きっぱなしにしてある携帯が鳴ってる。着信を確認したら何故か神流に向ってしまった(笑)

現着12時のゆっくり●●スタイルで上野を楽しむ^^ 途中オガシワ君が合流したので、しっかり竿一本分は開けて入川するように声を掛け(笑)泳がせ修行をミッチリ数時間楽しみましたw
釣果は込み(汗)8尾 顔見ただけでもよしとしましょうネ(滝汗)

現着12時のゆっくり●●スタイルで上野を楽しむ^^ 途中オガシワ君が合流したので、しっかり竿一本分は開けて入川するように声を掛け(笑)泳がせ修行をミッチリ数時間楽しみましたw
釣果は込み(汗)8尾 顔見ただけでもよしとしましょうネ(滝汗)
2010年06月10日
2年ぶりの鬼怒川
今年の鬼怒川は下流部は好調との事ですので桑島大橋の上下に入川!
水は渇水気味で白泡立つ立ち込むほどの瀬は皆無(涙) この所チャラやトロ場の鮎釣りばかりだったので鬼怒川で瀬釣り

渇水鬼怒川でも 瀬 で釣りをしたいので桑島大橋上下の瀬を午前と午後に分けて拾い釣り。
AM8:00~PM4:00休み休み&小まめに場所移動を繰り返しながらの釣行です。平日でも、結構な人がいて自分の思い通りの釣り方は中々出来ませんが、先ずはセオリー通りにハウツーセッ○スw 流芯手前からじっっくりと攻めてから、流芯・さらに後ろからと久しぶりの鬼怒川を順序良く愛撫

思い描いていたほどの水量では無いにしても今回の釣行のこだわり瀬釣りの玉引きベタ竿で30尾の好釣果w
時計を見ると2:30 最近泳がせも出来るようになったことを鬼怒川に見せてやろうと!っと、仕掛け・ロット・タモをチェンジして最後の1時間は桑島大橋上流のトロ~~~場で泳がせ5連荘w ココは左岸に人か多く入っていたので右岸から腰ほどまで川に入り筋を

d-sukeなりに感じた事は瀬釣りの猛者が集う鬼怒川で解禁から荒らされている為、流芯は掛かりが遠い。
釣れたポイントは写真の場所のように対岸に人が入れない場所を選び立ち込んで流芯の向こう側の瀬脇・ヨレを探ると猛烈なあたりと合わせて真っ黄っ黄の20~21位の鮎が遊んでくれましたYO!
桑島大橋下流の平瀬
竿 瀬=天竜マグナ(改)
泳がせ=ガマ泳がせ(改)
ライン 瀬=エクシード0.08
泳がせ=フジノTS 0.03
ハナカン糸 0.6号 1号
ハリ 瀬=ズバック8.5 ハラヤナ2本
激流長良8.5 ハラヤナ2本
泳がせ=キープ7号 4本イカリ
釣果35匹 サイズ16~21cm 水温16度~18度

2010年05月26日
狩野川で鮎釣り
狩野川と聞くと『鮎の聖地
』と感じてしまうのは俺だけではないはず。 そんなサンクチュアリ
へ初釣行を試みました。
地元の諸先輩方から(チッチャイよ)ってご意見と新聞情報などの情報を差し引きして 顔は見れるだろう
って事でトド1号・あいべりさんとd-sukeの3人で出発。修善寺大見川合流部から上流へ車で5・6分の囮店へ(確かサンハットだったかな?)

現地の
天気は快晴・水温17度・ハミ跡バッチリw
って三拍子そろい俄然やる気も

したのは最初の内だけ7時過ぎに入川して9時にはNankan style
天気にも恵まれルービーも旨いw
10時には全員そろい
『帰るか
』
って意見が一致w

帰りがけに狩野川の名所『大仁の瀬』を眺めて イイ川だなぁ~~~ と川面を眺めて帰路へ。
遠征全員が鮎の顔が見れたので良しとしましょ
釣果 3尾(鮎の写真取るの忘れちゃったけどサイズは14cm~○cm)
仕掛け
竿 ガマカツ泳がせ10m(改)9.7m
水中糸 フジノターボV TS0.03
ハナカン 5mm ライン 0.4号
ハリ 早がけ系3・4本イカリ 6.5~7号
ハリス フロロ0.8 ナイロン0.8
アーム d-suke

にほんブログ村


地元の諸先輩方から(チッチャイよ)ってご意見と新聞情報などの情報を差し引きして 顔は見れるだろう


現地の
天気は快晴・水温17度・ハミ跡バッチリw
って三拍子そろい俄然やる気も


したのは最初の内だけ7時過ぎに入川して9時にはNankan style

10時には全員そろい
『帰るか

って意見が一致w

帰りがけに狩野川の名所『大仁の瀬』を眺めて イイ川だなぁ~~~ と川面を眺めて帰路へ。
遠征全員が鮎の顔が見れたので良しとしましょ

釣果 3尾(鮎の写真取るの忘れちゃったけどサイズは14cm~○cm)
仕掛け
竿 ガマカツ泳がせ10m(改)9.7m
水中糸 フジノターボV TS0.03
ハナカン 5mm ライン 0.4号
ハリ 早がけ系3・4本イカリ 6.5~7号
ハリス フロロ0.8 ナイロン0.8
アーム d-suke

にほんブログ村
2010年05月11日
サイトマスター
流が早い場所や深瀞等で釣るのが好きなd-sukeは、偏光ってアイテムはほとんど意味ない!って思っていた。
事実川歩きをする際には、格安(上州屋などの1000円位)の偏光で十分でしたが、昨シーズン後半は、荒玉の天然遡上魚がチャラ瀬や鏡になっているところで結構遊んでもいました。
それを目一杯楽しむ為にも偏光は重要だぁ!っと思い某ルアーショップのカリスマ店員に相談したところ
『絶対にTALEXサイトマスターが一番!』

って事で鮎釣り年券購入積み立てを切り崩して買っちゃった(汗) 今年は遠征は控えて、荒玉でサイトな釣りを楽しむか~

目指せ荒川天然遡上100万尾!!
事実川歩きをする際には、格安(上州屋などの1000円位)の偏光で十分でしたが、昨シーズン後半は、荒玉の天然遡上魚がチャラ瀬や鏡になっているところで結構遊んでもいました。
それを目一杯楽しむ為にも偏光は重要だぁ!っと思い某ルアーショップのカリスマ店員に相談したところ
『絶対にTALEXサイトマスターが一番!』

って事で鮎釣り年券購入積み立てを切り崩して買っちゃった(汗) 今年は遠征は控えて、荒玉でサイトな釣りを楽しむか~

目指せ荒川天然遡上100万尾!!
2010年05月01日
下野 鮎真空クーラー
本当は昨日アップしようとしていたのですが、うれしいニュースが飛び込んできまして、本日UPします。
そろそろ鮎釣りモードのアイドリングが始まり、悶々とした夜を過ごしています。
休日となれば沢山釣れる河川を目指して、遠征を繰り返していますが、遠征先で最も重要となるのがクーラーボックス。 保冷性能が上昇するに従いお値段も
しかし、如何においしく
を呑むかもとい、鮎の鮮度を保ち持って帰るかが非常に重要。d-sukeは夏の木曜となれば、毎週のように自宅のBBQガーデンで鮎やホルモンを焼いて疲れを癒す。 毎週食べ比べていると、持ち帰り時の鮮度(クーラー性能)により味・焼き具合に大きな差が出る!
そこで以前からずっと気になっていた物が『下野 鮎真空クーラー』だ! 高値での販売により毎年購入を見送っていたが、師匠のお仲間から、『お安いルートで14ℓが手に入るよ!!』ってお声をかけていただき、この機会に買っちゃった
コレで遠征時 冷たいルービーで癒せるなw

目指せ荒川天然遡上100万匹
そろそろ鮎釣りモードのアイドリングが始まり、悶々とした夜を過ごしています。
休日となれば沢山釣れる河川を目指して、遠征を繰り返していますが、遠征先で最も重要となるのがクーラーボックス。 保冷性能が上昇するに従いお値段も

しかし、




目指せ荒川天然遡上100万匹
2010年04月29日
鮎釣り仕掛け
先日『激流長良』が届いたから、って訳ではありませんが、仕掛け作製を始めました。

毎朝の日課が有り、すっかり早寝・早起きが習慣化して夜なべがかなり辛い・・・っが、『仕掛けは、まぁ~だ~!!!!!』って、急かす方がいるので何とかはじめたが・・・・
明日も早いのでこの辺で。

目指せ荒川天然遡上100万尾
毎朝の日課が有り、すっかり早寝・早起きが習慣化して夜なべがかなり辛い・・・っが、『仕掛けは、まぁ~だ~!!!!!』って、急かす方がいるので何とかはじめたが・・・・
明日も早いのでこの辺で。

目指せ荒川天然遡上100万尾
2010年04月27日
激流長良
激流隊の緩くて暖かい繋がりが好きな無所属蝙蝠隊のd-sukeです
そんな蝙蝠隊にもやさしい激流隊の方から
『激流長良が大量入庫したけどトド1・2はどうする!?』
って連絡があり8.5~10号までを大人買いしちゃいました

ハリスはコレw

8.5~10あれば解禁から終盤までばっちり楽しめるw
コレで今シーズンも安心

目指せ荒川天然遡上100万匹!
荒川解禁は、ギブ6.5ですけど(汗)

そんな蝙蝠隊にもやさしい激流隊の方から
『激流長良が大量入庫したけどトド1・2はどうする!?』
って連絡があり8.5~10号までを大人買いしちゃいました

ハリスはコレw
8.5~10あれば解禁から終盤までばっちり楽しめるw
コレで今シーズンも安心


目指せ荒川天然遡上100万匹!
荒川解禁は、ギブ6.5ですけど(汗)
2010年03月03日
FUNAYA『パワーソリット』
渓流釣りも解禁して初めての休日ですが、ウェーダーの修理が間に合わず自宅待機なd-suke・・・・そんなポカンと開いた休日なのに散財も進んでおり遊びに行くのも自粛中です。
あまりに暇なので先日夢師匠から
『これ試してみなよ!』
って頂いたFUNAYAにて作製していただける(有料)パワーソリット穂先と各種穂先に負荷をかけて、遊んでみようと、釣部屋から各種穂先を引っ張り出して自分なりに比べてみましたw;">。※基本鮎竿は硬ければEと信じてる自分ですのできっと参考になりません!
瀬釣り好きなら抜きに拘りなるべく穂先は硬調!!
だが、囮にやさしい穂先も欲しい・・・
そんな願いを叶えてくれる一品では!?
とりあえず負荷100gをかけて曲がりを確認
穂先は パワーソリット・ガマカツ荒瀬穂先・ガマカツ荒瀬穂先(改)・天龍マグナ穂先(改)
まずは天龍(改)

しっかり元から曲がってます。穂先だけで持つと、折れそうでチョット不安
ガマ荒瀬ノーマル

天龍と比べるとやはり硬い。しっかりと全体で受け止めている分、逃げが無い感じ。コレがケラレにつながるのかな?
そんでもってパワーソリット

ソリット部分はしっかりと重みを受け止めてるが、軸はしっかりしているので抜きにてこずる事も無く且つ囮にかかる負担も多少は軽減されそう!?なんて表現したらいいのか・・ 硬い中に柔らかなものが残っているので、逃げがあるのに全体的には硬く安心感があるような・・・
後は実釣で試すのが楽しみです
あっ!
忘れてた。
ガマカツ荒瀬穂先(改棒)

100gくらいじゃぁ~ものともしないwwww
持っていた感じももの凄い安心感
つ~かほとんど棒(爆)
やっぱ鮎竿はこのくらい硬くないと荒瀬じゃ抜けないよね
こんなうpしてたら、もの凄く胸が高鳴り・・・・・・
こんな棒みたいな穂先をブチ曲げる荒瀬で鮎との勝負。早く夏にならネェ~かなぁ~~~

『これ試してみなよ!』
って頂いたFUNAYAにて作製していただける(有料)パワーソリット穂先と各種穂先に負荷をかけて、遊んでみようと、釣部屋から各種穂先を引っ張り出して自分なりに比べてみましたw;">。※基本鮎竿は硬ければEと信じてる自分ですのできっと参考になりません!
瀬釣り好きなら抜きに拘りなるべく穂先は硬調!!
だが、囮にやさしい穂先も欲しい・・・
そんな願いを叶えてくれる一品では!?
とりあえず負荷100gをかけて曲がりを確認
穂先は パワーソリット・ガマカツ荒瀬穂先・ガマカツ荒瀬穂先(改)・天龍マグナ穂先(改)
まずは天龍(改)
しっかり元から曲がってます。穂先だけで持つと、折れそうでチョット不安
ガマ荒瀬ノーマル
天龍と比べるとやはり硬い。しっかりと全体で受け止めている分、逃げが無い感じ。コレがケラレにつながるのかな?
そんでもってパワーソリット
ソリット部分はしっかりと重みを受け止めてるが、軸はしっかりしているので抜きにてこずる事も無く且つ囮にかかる負担も多少は軽減されそう!?なんて表現したらいいのか・・ 硬い中に柔らかなものが残っているので、逃げがあるのに全体的には硬く安心感があるような・・・
後は実釣で試すのが楽しみです

あっ!
忘れてた。
ガマカツ荒瀬穂先(改棒)
100gくらいじゃぁ~ものともしないwwww
持っていた感じももの凄い安心感

つ~かほとんど棒(爆)
やっぱ鮎竿はこのくらい硬くないと荒瀬じゃ抜けないよね

こんなうpしてたら、もの凄く胸が高鳴り・・・・・・
こんな棒みたいな穂先をブチ曲げる荒瀬で鮎との勝負。早く夏にならネェ~かなぁ~~~

2010年02月21日
鮎タモ KEN工房

KEN工房作の鮎タモ39cm


この網は以前○万円で欲しい!と購入希望者がいたのですが、頑固なKEN 師匠は
『売り物じゃないからダメ!』
って断った一品。
それを知っていたのですが、粘って、粘って拝み倒して何とか手に入れた

枠はモミ
ジョイントは稲妻ジョイント (KEN さんオリジナル)
柄は鹿角
網は1.5mmで枠にピンを打ち編みこむ。コレならツケ糸・金属系のラインも傷つかない!
鮎釣りしてると、手製のタモ等色んな所で拝見する機会がありますが、メーカー既製品や他名人作のものより良い出来で・・・・・
勿体無いから使わないwwwww
昨夜はコレをもってワイフに自慢しながら浴びるほど呑んだのはお伝えするまでもありません(滝汗)
2010年02月16日
フィッシングショー
今シーズンの最新グッズを展示しているフィッシングショーが開催されているなか、d-sukeは開催日は仕事
そこで昨夜自宅趣味部屋にてd-sukeファクトリー・フィッシングショーを開催しました
色んな釣具が展示してますが、先ずは鮎竿から。
最初にガマカツのナンバーワンロット!
パワースペシャルⅡ荒瀬10m

同シリーズの9mクラスでも、かなりの持ち重りを感じるパワスペですが、10mともなるとその重量・持ち重り感はとてつもないもの。しかし、1歩前系釣り師には欠かせない限界立ち込み点のその先1mを手中するには欠かせない10m!コレさえあれば九頭竜などの大河もお手の物!?
続いてはガマカツが改造竿にしなくてもその場で抜けるために開発した名竿。
激流9m荒瀬抜き

とても9mとは思えない元竿の太さ。どんな場所でもぶち抜きたい!なんて釣り師にはたまらない安定感を与えてくれます。
ここで抜くには竿折れちゃうかも?なんて不安を解消させてくれる太さ!
1本持っておきたい竿・・
ガマカツ エクソード(現行たぶんグレイサーシリーズ) 荒瀬抜き(超硬)

ガマカツ ロープライスシリーズですが、非常に安心感・粘りがあり多少の無理も、吸収してくれる竿 変え穂を詰めるのも値段からして、思い切って出来るのもうれしいw遠征時には必ず同行させたい1本です。
自分好みの竿に仕上る・・
天竜マグナ!9m(改)

現在3番まで詰め全長8m位ですが、短くて手返しの良い竿。調子はもともとが柔らかめのため、3番まで詰めても胴に入る為、オールシーズン&オールマイティーです。泳がせ~引き釣り(急瀬)まで楽しめそう!

各竿の穂先。エクソードの変え穂はチョット詰めてみましたが、8月の盛期の九頭竜荒瀬にも負けない強靭な仕上がり具合です!
この他にもたくさんのタモ・引き舟ベストが展示されてましたが、各種グッズを見た率直な感想は・・・
昨年と全く代わり映えしない!!
それもそのはず・・・
先日ヘソクリが発見され、今期のNewロット購入断念
仕事サボって展示会に行こうと思っていたのですが、見れば欲しくなるけど、元手がない!
だから行きませ~~んwwww

そこで昨夜自宅趣味部屋にてd-sukeファクトリー・フィッシングショーを開催しました

色んな釣具が展示してますが、先ずは鮎竿から。
最初にガマカツのナンバーワンロット!
パワースペシャルⅡ荒瀬10m
同シリーズの9mクラスでも、かなりの持ち重りを感じるパワスペですが、10mともなるとその重量・持ち重り感はとてつもないもの。しかし、1歩前系釣り師には欠かせない限界立ち込み点のその先1mを手中するには欠かせない10m!コレさえあれば九頭竜などの大河もお手の物!?
続いてはガマカツが改造竿にしなくてもその場で抜けるために開発した名竿。
激流9m荒瀬抜き
とても9mとは思えない元竿の太さ。どんな場所でもぶち抜きたい!なんて釣り師にはたまらない安定感を与えてくれます。
ここで抜くには竿折れちゃうかも?なんて不安を解消させてくれる太さ!
1本持っておきたい竿・・
ガマカツ エクソード(現行たぶんグレイサーシリーズ) 荒瀬抜き(超硬)
ガマカツ ロープライスシリーズですが、非常に安心感・粘りがあり多少の無理も、吸収してくれる竿 変え穂を詰めるのも値段からして、思い切って出来るのもうれしいw遠征時には必ず同行させたい1本です。
自分好みの竿に仕上る・・
天竜マグナ!9m(改)
現在3番まで詰め全長8m位ですが、短くて手返しの良い竿。調子はもともとが柔らかめのため、3番まで詰めても胴に入る為、オールシーズン&オールマイティーです。泳がせ~引き釣り(急瀬)まで楽しめそう!
各竿の穂先。エクソードの変え穂はチョット詰めてみましたが、8月の盛期の九頭竜荒瀬にも負けない強靭な仕上がり具合です!
この他にもたくさんのタモ・引き舟ベストが展示されてましたが、各種グッズを見た率直な感想は・・・
昨年と全く代わり映えしない!!
それもそのはず・・・
先日ヘソクリが発見され、今期のNewロット購入断念

仕事サボって展示会に行こうと思っていたのですが、見れば欲しくなるけど、元手がない!
だから行きませ~~んwwww
2010年01月15日
チラシ ハラハラ巻きをパくる
昨年から気になっていた鮎原人さんのハラチラを作ってみよう!と昨夜は夜なべをしてたのですが・・・・

あってるのかどうかは分からず仕舞い
だったので今朝PC開けて原人ブログを再チェックすると細かい点がチョト違うがまァ~良いか;くらいの出来でした(笑)。
ハラチラですが、確かに捻転効果があるような感じがします。作成後指の上を何度通しても必ずハリがたつ!!
これは良いのでは
今期の友釣りで実釣が楽しみです

にほんブログ村
あってるのかどうかは分からず仕舞い

ハラチラですが、確かに捻転効果があるような感じがします。作成後指の上を何度通しても必ずハリがたつ!!
これは良いのでは

今期の友釣りで実釣が楽しみです


にほんブログ村
2009年10月07日
今シーズンもお世話になりました
今シーズンの鮎つり・・無事に終了出来たのも相棒たちのおかげです。そこで今日はマイロットへ感謝の気持ちをこめてのお掃除!
まずは水洗いをして、埃 砂を洗い流してから乾拭き

それからティッシュを用意して

竿の中筒にティッシュを詰めて、吹き矢のように

ピュッッ!!
ってな具合で中の水ッ気を軽くふき取り乾燥させます。
一週間ほど乾燥させてから、ワックスかけて8ヶ月間の冬眠について頂きヤスww
来年も宜しく!!
まずは水洗いをして、埃 砂を洗い流してから乾拭き
それからティッシュを用意して
竿の中筒にティッシュを詰めて、吹き矢のように
ピュッッ!!
ってな具合で中の水ッ気を軽くふき取り乾燥させます。
一週間ほど乾燥させてから、ワックスかけて8ヶ月間の冬眠について頂きヤスww
来年も宜しく!!
タグ :釣り道具