2010年04月21日
荒川稚鮎放流のその後
先日稚鮎放流しました。その後の荒川ですが、雪・雨に見舞われて増水してましたがこの所徐々に平水に戻ってきたようです。
しかし上流にダムがある河川の宿命なのか、減水していくと取り残される魚がいます(汗)
昨年?だったか記憶が定かじゃありませんが、狂的兄貴も稚鮎救出作戦実行してましたが、本日芝刈りから帰宅後の荒玉で引き水に取り残された稚鮎の救出してきました。
稚鮎ってチッチャイな!っと思っても寸法当たると意外とでかいw
追星もありスイカの匂いも少しする!
本流に放すときに『俺にかかれよ!!!!!』って念じておきました!
しかし上流にダムがある河川の宿命なのか、減水していくと取り残される魚がいます(汗)
昨年?だったか記憶が定かじゃありませんが、狂的兄貴も稚鮎救出作戦実行してましたが、本日芝刈りから帰宅後の荒玉で引き水に取り残された稚鮎の救出してきました。
稚鮎ってチッチャイな!っと思っても寸法当たると意外とでかいw
追星もありスイカの匂いも少しする!
本流に放すときに『俺にかかれよ!!!!!』って念じておきました!
Posted by d-suke at 20:11│Comments(6)
│荒川中央2010
この記事へのコメント
d-sukeさん、日々荒川漁協の活動大変ご苦労様でございます。
今年は玉淀地域たくさんの鮎師が訪れるといいですね!
あれから遡上の方はどうですか?
今年は玉淀地域たくさんの鮎師が訪れるといいですね!
あれから遡上の方はどうですか?
Posted by mataza at 2010年04月21日 20:53
ご苦労様、レスキューはトド1号の専売なのに2号ばっかり苦労させて申し訳ありません。
Posted by 夢 at 2010年04月21日 21:05
漁協の皆さんいつもご苦労様です。
暇つぶしにコメント二つ
1、本流の水があまりにも冷たいので
温かい湧き水に避難したようにも
おもえますが。
2、秋ケ瀬取水堰を遡上する稚鮎は
100万匹を超えると予想してます。
データ分析は今度の土日にやって
みます。但し、水温が低すぎて寄 居まではなかなか遡上してこない。
暇つぶしにコメント二つ
1、本流の水があまりにも冷たいので
温かい湧き水に避難したようにも
おもえますが。
2、秋ケ瀬取水堰を遡上する稚鮎は
100万匹を超えると予想してます。
データ分析は今度の土日にやって
みます。但し、水温が低すぎて寄 居まではなかなか遡上してこない。
Posted by コーヒーブレイク at 2010年04月21日 22:25
おくれすすみません
>matazaさん
現在の情報では、鴻巣周辺だそうです。
遡上ダービー該当者無です。
小さな群れはいくつか来てるようですが、昨年のように誰でもいつでも確認できる群れはまだ・・・
>夢師匠
とんでもございません。
あと、今朝は有難うございました^^
>コーヒーブレイク様
はじめまして。
上記のコメですが、当方の支部長も同じ意見を言っておりました。
昨日の雨・寒気により23日5時の時点で水温11℃でした。荒川の鮎は14℃以上にならないと本気の遡上はないようですね。
秋ヶ瀬100万尾
それほど上ってもらえればうれしいですw
コメント有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
>matazaさん
現在の情報では、鴻巣周辺だそうです。
遡上ダービー該当者無です。
小さな群れはいくつか来てるようですが、昨年のように誰でもいつでも確認できる群れはまだ・・・
>夢師匠
とんでもございません。
あと、今朝は有難うございました^^
>コーヒーブレイク様
はじめまして。
上記のコメですが、当方の支部長も同じ意見を言っておりました。
昨日の雨・寒気により23日5時の時点で水温11℃でした。荒川の鮎は14℃以上にならないと本気の遡上はないようですね。
秋ヶ瀬100万尾
それほど上ってもらえればうれしいですw
コメント有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
Posted by d-suke at 2010年04月23日 09:21
利根川の上流地域では、アユが急激な減水で取り残される事を「アユの岡上がり」って呼んでいました。
d-suke さん、カワウ追いに稚魚救出にと素晴らしい活動をしていますね。頑張ってください。
私は1日に2回目のアユ稚魚放流です。
d-suke さん、カワウ追いに稚魚救出にと素晴らしい活動をしていますね。頑張ってください。
私は1日に2回目のアユ稚魚放流です。
Posted by 小泉 at 2010年04月24日 22:52
>小泉さん
当方地元でも、『おかあがり』って呼んでます。
このところ毎朝4時前おきで夜ブログアップがしんどい・・・
ちなみに、自分は友をひいて囮が弱ると、『鮎のおかわり』を良くします(爆)
当方地元でも、『おかあがり』って呼んでます。
このところ毎朝4時前おきで夜ブログアップがしんどい・・・
ちなみに、自分は友をひいて囮が弱ると、『鮎のおかわり』を良くします(爆)
Posted by d-suke at 2010年04月25日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。