ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月02日

人気の鱒釣大会!?

すみません。酔っ払ってますので文章ゲララメです。よろしければお付き合い下さい。


毎年荒川中央漁協で鮎解禁前に荒川の熊谷エリアにて鱒釣大会をしておりますが、先日漁協から『どうすればもっとお客が来てくれるの!?』ってお話を頂きました。
d-sukeはご存知の方が多いかと思いますが、猪突猛進の不勉学・未熟知識な人間で、トラウトの師が『ネイチブでヒレピン』と仰っていたので、泥鰌鱒釣りは釣じゃない!!って感じで生きてきたのに最近エリアが許せない(笑)
そう思うと、荒川のストリームの中での釣をもっと知ってもらう為には、せっかくある漁協を有効活用して魚釣りって楽しい!!と思ってもらうのも大事ですよね。
埼玉中央漁協はハッキリ行って川漁師は絶滅してます。囮店のみでの生計も立てられません。魚ブログの先駆者 狂〇 にしても、地元古参役員にしても漁協の年間収入が1マソになる組合員は皆無(涙)


しかし埼玉の母なる川の荒川で楽しくつりができるために邁進してる。っが結果でない。

鮎に依存する中流河川は過渡期に・・・それならば今後の河川の漁協はどう生きていけばいいのかな?
この厳しい時代に偽善のみでは語れない状況。


・・・田舎に行けば入れ掛り!!なんてもう一昔前の事。自分が生活する為に都会に住み、レジャーの時だけ田舎に行き、食い尽くした近場の田舎には文句をたれて、もっと田舎田舎に行き・・・の繰り返しでは俺の愚痴とオンナジww


どっかの政党の文句じゃありませんが水利権とダムの事できれいごとばかりは言えない。なんでダムや堰を作るの!?人口分散すればもっと効率いいんじゃありませんか!?d-sukeの町はダムが有るけど水利権が無い為、坂東太郎から水買ってますがwww荒川中央に鮎が遡上しにくい理由はオエロのせいです!中央集権何時までするんだ!・・なんて書くと色々クレームありそうですが、難しい※はブログ管理者の特権で削除(笑)
そんな前置きはさて置き、鱒つりの荒川の件ですが、日時未定ですが(多分4末~5上旬)で荒川熊谷・餌釣・ルアーOKで放流量約400kg(虹・山女)で日釣800円!!


って皆様来て見たいですか???率直なご意見を下さい。





中途半端な田舎に住んでる親父の居酒屋カウンターから(お一人様)の一言ですw乱筆でご迷惑をお掛けしますがww



同じカテゴリー(荒川)の記事画像
カワウ戦線異常あり!
荒川deルアーフィッシング!
玉淀ダムからのお知らせ
荒川を楽しもう!!
年券Ⅱ
23年度年券発売開始!
同じカテゴリー(荒川)の記事
 カワウ戦線異常あり! (2012-10-28 18:39)
 山女魚の放流&ゴミ拾い (2012-04-30 18:00)
 荒川deルアーフィッシング! (2011-05-02 14:16)
 玉淀ダムからのお知らせ (2011-04-26 20:14)
 4月29日の予定 (2011-04-25 21:15)
 荒川を楽しもう!! (2011-04-06 22:07)

この記事へのコメント
こんばんは

ニジマスの放流には色々 賛否両論

あるでしょうが

やるからには 少しでも 綺麗な魚

ひれが ピン 鱗が アルシンドじゃな

い 釣って 見とれるような 魚の放流

を すれば あそこの魚は 綺麗で

食べても 美味しいとなれば 人は

口コミで 集まってきますね


それと ベストの件 ですが

九頭竜激隊で Tシャツを制作した

のが もう少し 鮎釣りきちさんの所に

あります ステッカーもありますので

そちらでよかったら HPから注文してあ

げてくださいね <m(__)m>
Posted by さんちゃん at 2010年02月02日 23:10
>さんちゃんさん
虹な件は・・・
外来魚・リリ禁では分別同じに感じてます。注全レイクにしてもブラウンにしても、やるなら徹底的に!取り締まるなら徹底的に!
お金が無いらら・・・・
まぁ~なんにしても内水面は分岐点な感じがします(汗)
もっと語りたいのですが続きは原人さんを混ぜて厚い九頭竜の夜に続きましょ(爆)
Posted by dsuke at 2010年02月03日 00:15
コメントの様子でdsukeさんが本気で何とかしたいのがわかります。

内水面漁協の衰退は全国的なもので、釣りだけに収入を求めていた漁協の衰退がここの所非常に目立ってきています。
なので拙者は、問題解決や、いろいろと伝えていかないと、釣りどころの騒ぎではなくなると思っています。
釣り人も、単なる釣果自慢の時代も終わらせなければいけないのでは。
アユの大会も数ではなく、大きさに重きを置いて、釣り人の意識を変えないとマナーもくそもない釣り人が増え、寂しい河川が増えるでしょう。

漁協の活性化ですが、温故知新、荒川中央の良き時代から探ってみては。
なんにせよ、第一の問題は先立つものの予算でしょうね。
地元高麗川西部漁協はさっぱりで10年前ぐらいからアユの放流はやめてしまいましたし、入間漁協、多摩川や秋川の漁協組合員もちっとも集まらないようです。
それでいて釣り人は言いたいことを言ってはお客の立場でものを言う。。。良くならないのはこのあたりが原因ではないでしょうか。
Posted by matazamataza at 2010年02月03日 01:53
d-sukeさん、熱いですね~
私も、一応傍漁協の組合員なんですが、
言い訳なんですが、仕事柄、何かに参加したことがありません、去年は、年券すら買いませんでした。まあ、言いたいことはありますが、d-sukeさんのような姿勢が大切ですよね、と言っていたら漁協から手紙が来ました。やっと少しやる気が出たようです、今年は年券購入考えるかな。
800円いいですね~日が合えば行きたいです。頑張ってください。
Posted by pada at 2010年02月03日 08:11
>matazaさん
荒川中央良き時代に習い、より良い荒川にするためにも精進します!
細かいアドバイスなどはmatazaさんとd-sukeの縄張りの真ん中の松山のヤキトンつまみに如何でしょうか(東京マラソン終わってからw)

>padaさん
す・すみません。近くの蕎麦屋で酔っ払って帰ってきてからのブログなので、まともまりがなく・・・
800円なのですが、ほぼ日曜日開催なのでご商売が難しいのでは^^;
あんまり釣れない荒玉鮎ですが、ホルモンが旨いので、夏場如何でしょうか(笑)
Posted by dsuke at 2010年02月03日 19:15
はじめましてkonaと申します。いつもブログ拝見して勉強させてもらってます。
5年ほど前まで熊谷駅前の星川沿いに勤めがあり、その星川で時々マス釣り大会をされてましたね。当日の参加は残念ながら無かったのですが残り鱒が大きくなって泳いでいるのを見るのが勤務中の楽しみでした。
また、今もマスが食べたいときはスーパーで買うんじゃなく中央漁協さんの釣堀で釣らせてもらってます。新鮮なマスは最高にうまいです。そこで、本件ですが、釣らせるだけでなく当日は焼きサービス(有料可)をされたらいかがでしょう。きっとおいしさの虜とともに「釣り」というものの偉大さも親子感じると思います。こんな企画が定期的に根付いてくると食育とともに地元の川への愛着もわくと思います。少なくとも私はそうして育ったので。。
 すいません、私も酔っ払いの拙いコメントになってますね。今後ともよろしくお願いします。
Posted by kona  at 2010年02月04日 00:12
焼きトン!それはいい案です^^
夜な夜な松山へ行った時期もありましたが。
焼きトン元祖は寄居だそうですね。
東上沿線であればメチャクチャ飲み食いできる~

10kg痩せてからいきますw
Posted by matazamataza at 2010年02月04日 02:22
>konaさん
こちらこそはじめまして。いつも拝見させていただいております。
早速ですが、ご提案有難うございます。マスの塩焼きなどのサービスは是非実施してみます!
定期的な企画の件ですが、大手釣り具店の店次長にも依頼されました。現在模索中なのですが・・・
今後もよろしくお願い致します。

>matazaさん
何を隠そう実家は以前やきとり屋だったd-sukeですw
10KG減量・・・自分も減量しますので(汗)解禁前辺りに実現できるよう頑張りますw
Posted by d-suke at 2010年02月04日 12:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人気の鱒釣大会!?
    コメント(8)