ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月25日

寒バヤ料理『甘露煮』

寒バヤ料理で、一番耳にするのが甘露煮じゃないかな!?
そんじゃ先ず作ってみましょう!

d-sukeの親や、寒バヤ釣り師などは『腹ごと煮ちゃえ!!』って言いますが、

1.チョットこだわり腸・エラを取り(これはチョット大変ですけど必須)軽く白焼きにする。
寒バヤ料理『甘露煮』


2.軽く焼き目をつけてから経木、もしくは昆布を鍋底に敷き詰める。(煮詰めて焦げないように)

その上に魚を重ねて置き料理酒・水で弱火で煮立たせる。※この時に味を決めて最初から煮汁で煮てもいいようです。 

魚を煮込む際には必ず落し蓋をのせる。※煮込む際に酢や、梅干を入れると骨が柔らかくなる。って言われたので、今回は梅干を3個入れました。根生姜も適量 

寒バヤ料理『甘露煮』

3.中まで火が通るくらい煮込んだら、味付けの醤油・塩・砂糖(かなり入れます)を入れて弱火でじっくりコトコト煮込む。※d-sukeは最初は薄味で煮込み始め、煮詰めてあたりを取ってから徐々に醤油・塩・砂糖を足して味を決めました。

4.初日に3時間位煮込み一旦火を消して冷ます。これを3日間弱火でじっくりコトコトを繰り返し、最後味醂を少々入れて、照りを出したら完成!!

寒バヤ料理『甘露煮』



まったく臭みが無く酒の肴に最高ww骨も柔らかく食べれました。 食味は缶詰の秋刀魚の蒲焼が近いのかな(笑) 

余り難しい料理ではないのですが、肝は『じっくり弱火で煮込むこと!!』ですね。

寒バヤはd-sukeのワイフ曰く

『川魚では鮎の次に旨い^^ 寒バヤの唐揚げ・甘露煮だったら作ってくれるなら食べるww

とのことでした(汗)
自分で作るのは嫌だそうです。





同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
寒バヤの美味しい食べ方
海の幸
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 寒バヤの美味しい食べ方 (2009-11-20 22:51)
 海の幸 (2009-11-06 06:13)

この記事へのコメント
餌食べてるから腹は出したほうが無難ですよね~

味醂のかわりに水飴入れると
さらに照りが出ていい感じ~っす!
Posted by さんちゃん at 2010年01月25日 23:20
これだけハヤがつれる荒川も、まだまだ捨てたもんじゃありませんね!
個人的にハヤは、から揚げが好きですが、川魚の王道料理甘露煮も酒に合いそうで・・ダメダメ!拙者東京マラソンまで禁酒制限中☆
日本全国の河川で、オイカワやウグイが激減しているようです。
Posted by matazamataza at 2010年01月26日 00:36
意外な旨さ発見、またちょうだい
Posted by あいべり at 2010年01月26日 10:48
>さんちゃんさん
そーなんです。そのまま煮ると『バニラ臭』が(爆)
水飴ですか~そいつは今度試して見ます^^

>matazaさん
ハヤは最近増えてきたのですが・・・
これ以上は愚痴になるので(汗)
昨夜甘露煮を居酒屋に持ち込みましたが(笑)あいべりさんが完食してましたwマラソン頑張ってください!

>あいべりさん
OK!

また鴨ちょうだい(爆)
Posted by d-suke at 2010年01月26日 13:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒バヤ料理『甘露煮』
    コメント(4)