ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月20日

寒バヤの美味しい食べ方

先日『寒バヤ釣り』にデビューしましたd-sukeですが、いわゆるザッコ釣りは暖かい時期にアンマ釣りなどで釣り、唐揚げ・天ぷらにして食べてました。
しかし夏場の鮎の美味に比べると、格下のカンがあり家族も『美味しいの~~?』なんて聞いてきます。

そんなザッコですが、冬場に向かって食い込んだ寒バヤは期待を裏切ってくれる美味しさ!!

昔親父に『海腹川背!』って言われたのを思い出し、背開きにして唐揚げ。骨が心配なので2度揚げにする。
一回目は油温160℃に設定して、一度冷ましてから180℃で揚げる。※二度揚げのカリカリ揚げのコツで、一度冷まして衣とタネの間に水蒸気をため再度高温で揚げる!(大き目の魚の場合は180⇒190~200)コレでカリカリ揚げマスター!
寒バヤの美味しい食べ方


美味い!!!!
ソコソコ数がそろい食べきれないのでは!?と心配していた家族。保存食用に南蛮タレを用意していたのですが、完食してしまうほどの美味さドキッ


久々に『次も沢山釣ってきて、またから揚げにして!』っと、寒バヤ釣行承諾の声まで聞こえてきましたが・・・・・



捌くのが大変www

次回は甘露煮に挑戦しますニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

以上元板前(追廻)d-sukeから皆様へ!※油の温度の見方は経験で鍛えるのみです(汗)




同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
寒バヤ料理『甘露煮』
海の幸
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 寒バヤ料理『甘露煮』 (2010-01-25 19:19)
 海の幸 (2009-11-06 06:13)

この記事へのコメント
始めまして、padaと申します。
KOJIさんの所からたどりつきました。
うまそーですね~。
写真からもカリカリさが伝わってきます。うちも今夜はアジのから揚げにでもしますか!
Posted by padapada at 2009年11月21日 07:14
美味しそうですね。寒い中お疲れ様でした、熱した油に入れた箸から泡が出ると180度といいます参考にどうぞ。
Posted by 夢 at 2009年11月21日 11:13
美味そうw

実家の前の川に沢山いるんだけど
気にもとめてなかった・・・
今度行ったら食います(笑)
Posted by マイクマイク at 2009年11月21日 12:26
鮎もそうですが魚を捌く時には
下にフキンなどを置くと魚がすべらず
捌くのに楽だと思います
Posted by sobaya at 2009年11月21日 13:50
こんど吾里に持参おねがいします。
Posted by あいべり at 2009年11月21日 14:09
俺なんて、家族からの命令で何百匹も釣れるワカサギの腸摘出をしてるよ(^_^;)
そうしないと苦い味がするって・・・
俺的には全然平気なんだけどね~
でも釣り行くためにがんばってますwwwww
Posted by arataka at 2009年11月21日 17:25
>padaさん
覗いていただきまして誠にありがとうございます。
寒バヤはワカ様と比べても!?

でも、地元河川で釣れた魚を美味しくいただけ、大満足です!今度如何でしょうか!?

追伸 自分もpadaさんのブログは何度か拝見させていただいてます!
お気にに入れさせて貰いました^^
今後とも宜しくお願いしますw

>夢師匠
箸での油温!?今度試してみます!
自分は揚げ粉の跳ね返り具合で温度を見てます。後は種を入れる直前にしっかり火種を全開にして油温低下を防ぐ!です!
今度第二で寒バヤパーティーしましょ(笑)

>マイク兄さん
夏場の雑魚とはまったく違った味に驚く事間違いなし!(多分;)

ちなみに!余り渓流ネタを書かないで(笑) 最近兄さんのブログ見てミノーイングシタイ!!!!って気持ちが押さえ切れん(滝汗)

>sobayaさん
下敷きして捌いたのですが、とにかく相手が小さくて・・・本焼のぺティーが欲しいです(笑)

>あいべりさん
吾里さんに持ち込む際は『ソノモノズバリ!』で持ってきまっせ^^

>aratakaさん
ワカ様の腸抜き・・・
想像したくない(滝汗)

今度腸抜き後!のワカ様乞う(笑)
Posted by d-suke at 2009年11月21日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒バヤの美味しい食べ方
    コメント(7)