2010年03月09日
鮎の遡上・・

お題目の鮎の遡上ですが、この春先にまとまった雨が降るり水量が増えれば遡上する鮎にはとってもGood!
昨年の秋が瀬魚道の遡上時も、水かさが増した時に非常に上っていたそうです。
来月頃には中央管内に稚鮎が確認できるかな

・・・・・・でも、雪で水温低下ってどうなんでしょうか?
Posted by d-suke at 22:17│Comments(3)
│荒川中央2010
この記事へのコメント
秋ヶ瀬の魚道、鮎はあまり上れないと思いますが・・
この間の荒川シンポでも、稚魚すくいしている漁協の人が言っていましたが、
「魚道を壊して水門にしてほしい。あの魚道は鮎は上れません」といっていました。
自分も秋ヶ瀬は散々シーバス釣った場所で、どこに何があるかまでわかっていますが、
どんなことをしてもあの魚道では上る鮎は少ないと思います。
明戸堰で遡上が見られた個体は、漁協の人がくみ上げた物ではないでしょうか。
荒川での、くみ上げ放流は大変な作業です。
あの中河川狩野川や興津川がつれるのは、単純に堰や魚道が無いからです。
堰が無ければ漁協の負担などありません。
鮎は勝手に上がってくれます(笑)
この間の荒川シンポでも、稚魚すくいしている漁協の人が言っていましたが、
「魚道を壊して水門にしてほしい。あの魚道は鮎は上れません」といっていました。
自分も秋ヶ瀬は散々シーバス釣った場所で、どこに何があるかまでわかっていますが、
どんなことをしてもあの魚道では上る鮎は少ないと思います。
明戸堰で遡上が見られた個体は、漁協の人がくみ上げた物ではないでしょうか。
荒川での、くみ上げ放流は大変な作業です。
あの中河川狩野川や興津川がつれるのは、単純に堰や魚道が無いからです。
堰が無ければ漁協の負担などありません。
鮎は勝手に上がってくれます(笑)
Posted by mataza at 2010年03月10日 00:49
ご無沙汰です!
ぼちぼち遡上の季節になりますねぇ~♪
早く夏が来ないかな
ぼちぼち遡上の季節になりますねぇ~♪
早く夏が来ないかな
Posted by Lucky at 2010年03月10日 15:27
>matazaさん
秋が瀬・・・・
確かに魚道の水量はとても少なく昨年の魚道遡上魚は秋が瀬で県調査で確か憶測43万尾(少)
しかし、罠で獲った鮎の販売実績は上昇してる!?秋が瀬・江戸川の稚魚は販売用で(プロも密猟者も)
昨年当方が下流部の罠鳥稚魚を購入した際はまったくの●ズ鮎で管理方法に問題がある!
本当の意味での汲み上げ放流ではないのが現実(販売用ね)しかし那珂川水系(全国の遡上量豊富河川)も遡上魚に逆ヤナはって販売してる訳ですが、色んな意味でハードルが高い荒川水系でそんな事しなくても、と思いますが県漁連との話で、『埼玉県内水面は何処も赤字で・・・・(滝汗)』って状況です。
まぁ~堰が無いのに越した事はないのですが、今ある現実とどう向き合うかも重要ですよね。
綺麗ごとだけでは解決しない問題が豊富な中途半端な田舎河川ですが、
できる事かコツコツ!
それに県魚も・・・って愚痴が長くなりそうなのでこの話は10kg痩せたら、やきとり屋で熱く語りましょう(笑)
>Luckyさん
ホントにご無沙汰してました!
今日の天気でチョット心配ですが、早く鮎姫と戯れたいですよね^^
秋が瀬・・・・
確かに魚道の水量はとても少なく昨年の魚道遡上魚は秋が瀬で県調査で確か憶測43万尾(少)
しかし、罠で獲った鮎の販売実績は上昇してる!?秋が瀬・江戸川の稚魚は販売用で(プロも密猟者も)
昨年当方が下流部の罠鳥稚魚を購入した際はまったくの●ズ鮎で管理方法に問題がある!
本当の意味での汲み上げ放流ではないのが現実(販売用ね)しかし那珂川水系(全国の遡上量豊富河川)も遡上魚に逆ヤナはって販売してる訳ですが、色んな意味でハードルが高い荒川水系でそんな事しなくても、と思いますが県漁連との話で、『埼玉県内水面は何処も赤字で・・・・(滝汗)』って状況です。
まぁ~堰が無いのに越した事はないのですが、今ある現実とどう向き合うかも重要ですよね。
綺麗ごとだけでは解決しない問題が豊富な中途半端な田舎河川ですが、
できる事かコツコツ!
それに県魚も・・・って愚痴が長くなりそうなのでこの話は10kg痩せたら、やきとり屋で熱く語りましょう(笑)
>Luckyさん
ホントにご無沙汰してました!
今日の天気でチョット心配ですが、早く鮎姫と戯れたいですよね^^
Posted by d-suke
at 2010年03月10日 20:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。