ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月22日

第三回『魚野川』

湯沢の釣りが続いてましたが、どーしても立ち込んでの釣りがしたい!!


ってことで魚野川浦佐大橋?(簗の下流)に行ってきました^~^
第三回『魚野川』


こんな場所で、
激流隊グッツでフル装備して、鉛っ玉8匁まで使い一歩も下がらず!?釣ってきましたww


鉛で流芯にぶち込み・囮を泳がせ、誘い・もの凄いあたりに竿を溜めて・鮎との引っ張りあい!!

1歩下がればそのまま流されかねない場所で、体を固定する為に探した石に両足を絡めて、鮎との真剣勝負!


『ぐゥゥゥゥ・・・・・・・・



参ったwwwwwww』

20m程流されて足が着く場所まで立ち泳ぎしながら、踏ん張れる石を探り当てて、そこで一気にぶち抜・・・・それほどの水量がある場所ではなかったのですが、鮎との引っ張りあいに歯を食いしばっての友つりは、たまんねぇぇww

やっと鮎釣りが解禁した気分ですww


釣果30尾

最長サイズ22.5cm
第三回『魚野川』


第三回『魚野川』第三回『魚野川』
平均サイズ19cm

使用タックル
がま竿       荒瀬抜き
水中糸       エクシード0.15 0・2
鼻カン廻り     シーガー1号・1.2号
ケンカ針      チラシ ツイスト   8・8.5号
                激流長良 8.5号
ハリス       シーガー1.5号

まぁ~自己満足な釣りしてきましたけど、目標50尾には届かず残念でした;




同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
2019年アユ釣り始動
無意識に富山県
某河川DE泳がし
某河川で釣り
特攻神通川
魚野川 堀之内地区
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 2019年アユ釣り始動 (2019-07-14 13:20)
 無意識に富山県 (2012-09-16 10:12)
 某河川DE泳がし (2012-08-13 21:58)
 某河川で釣り (2012-08-10 21:15)
 特攻神通川 (2012-08-04 14:42)
 魚野川 堀之内地区 (2012-08-02 10:36)

この記事へのコメント
鉛玉の楽しさが今回の釣行でわかりました
いままでは鉛=お年寄りのイメージでした。
Posted by あいべり曹長 at 2009年07月23日 08:27
>あいべりさん

鮎釣りするなら鉛が重要ですよw
Posted by ミスターX at 2009年07月23日 14:01
昨日はお疲れ様でした^^;

家帰って数えたら・・・12匹
ってことは、12-養殖2ーd師匠から頂いた囮1=9 ^^;;;;;;

ツ、ツ抜けしてねぇ・・・><

今回も色々勉強させられました^^;;
次回リベンジするぞww
Posted by 悪 at 2009年07月23日 21:53
>あいべり曹長さん
鉛はたのし~~釣りですよw

・・・修行時間も長いですが(沈黙)

>ミスターXさん
そーですよねw鉛の重要性を今度チームS(水)にご教授願います^^;

>悪社長さん
コチラこそお疲れ様でしたww

釣果はさて置き(笑)午後からパターンをつかんでからの入れ掛りは流石!

今後はパターンを如何に早く掴むかを重視して河川攻略しましょうね^^
Posted by d-suke at 2009年07月23日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第三回『魚野川』
    コメント(4)