ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月11日

友釣り『囮のOP』

 先日の 『興津解禁』 『神流川南甘釣行』と友スタイルとして、どちらかと言えば『泳がせ』河川にチャレンジしてる今日この頃ですが、気付いた事が一つ。

『小河川だから泳がせる』

じゃ~釣れない!!!(d-suke的)

先日の南甘でO-J社長が、泳がせするのにナイロンの0.2を使っていて、(なんでそんな太い糸を)と思い、質問すると
太目のナイロンだと囮の泳ぐ速度が違うんで場荒れしたチャラ瀬などでは違う魚が追ってくるんだよ
って、
マイクさんのブログにも
何回か引いた養殖・・・
なんて出ていましたが・・・

d-sukeは、

囮は鉛で速度調整&コントロール。』

どんな大場所小場所・大小河川でも鉛を使って釣りをするために鉛ケースベルトに2つ。中身はいつも満タン。
友釣り『囮のOP』

良く勘違いされるのですが、改造竿や太仕掛けで雑で、荒い釣りと思われがちですが、流速・深さ・仕掛けの太さ・竿の調子・使う囮など、その日その時により、鉛の重さ、付け位置にいつも気を付けて、手元で川底見ながら釣るとっても繊細な釣りで、奥深い!!?
 水玉社長も
『南甘は水が綺麗なので、鉛と囮と手元の感覚を全部見ながら釣りができる。手元の感覚が、こんな感じの時はおとりがこう動いて、こんな時は石の裏側・・・・とにかくスゲー勉強になったよ^^』
なんていってましたが、鉛使いもとってもテクが要ります。根掛かりが多い釣りですが、今シーズン、鉛マスターを目指して荒川にみんなで朝練に行こうww

でも、瀬釣り好き・鉛使いは大雑把なヤツが多いですけどそれが何かwwwwwww

YAMAWAさん何時でもF・Tになりますよ(笑)


水玉・d-sukeじゃぁ~説得力ありませんねシーッ




同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
2019年アユ釣り始動
無意識に富山県
某河川DE泳がし
某河川で釣り
特攻神通川
魚野川 堀之内地区
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 2019年アユ釣り始動 (2019-07-14 13:20)
 無意識に富山県 (2012-09-16 10:12)
 某河川DE泳がし (2012-08-13 21:58)
 某河川で釣り (2012-08-10 21:15)
 特攻神通川 (2012-08-04 14:42)
 魚野川 堀之内地区 (2012-08-02 10:36)

この記事へのコメント
この前の秋川、自分もナイロン0.2でした。
凄く浅かったんで適度に抵抗が欲しかったのも理由の一つです(^^)
KOJIさんの竿(複合メタル)を借りた時は泳ぎがイマイチだったんで
目印を1コ完全に水没するまで下げて抵抗にしました。

つか、逆に自分はもっとオモリ練習しないと(汗)
Posted by マイク at 2009年06月12日 14:10
皆さんずいぶん考えて仕掛け作って
いるんですね。
今日、明日は朝錬お休みします
Posted by あいべりー虚弱体質 at 2009年06月13日 10:09
>マイクさん
お返事遅くなりすみません。
ナイロン02で何回か使った囮を使うなどの工夫は今度やってみます。

自分は泳がせ練習しマース

>アイベリーアングラーさん
アイベリさんは仕掛けことより、先ずは如何におとりを弱らせずにハナカンを通せるかを徹底して今シーズンは励みましょう^^
明日待ってます(笑)
Posted by d-suke at 2009年06月14日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友釣り『囮のOP』
    コメント(3)