ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月19日

ガラにも無い・・・

とにかく凄い震災後一週間余過ぎましたが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか!? 私はすこぶる元気に過ごしています。

今後の糧にもと思い、またもやダラダラと書きます。

東北関東大震災の被害状況は、本当に凄まじく関東埼玉に住んでいて仕事してる自分も影響がでています。 そんなこんなで先週月曜日に仕事予定も立たず、ニュースを見て涙流しながらこんな時こそ、できる事をして塵ほどの役にも立てば!と思いトラック、往復の燃料を確保して、ニュースで得た知識で救援物資を携え・・・・ その日まで知りませんでしたが、震災直後の個人の偽善はかえって迷惑だそうで丁重にお断りいただきました。 色々アドバイスを頂いた同級生の役所職員・後輩の自衛官・幼馴染の大手建設会社・地元の諸先輩にご迷惑&心配かけたことをこの場を借りてお詫びお礼申し上げます。
集めた物資&燃料は役所⇒航空自衛隊⇒現場と送っていただきました。必ず役に立つ事でしょう。

でも、募金も大事ですが、その時に必要なものはやはり¥より物で送った方が早く役立つはず!コレはまだ早い小言だとは思いますが、今後の課題でしょうか・・・  

って色々行動の結果今年こそ!っと思っていた新竿が元から2本分位しか買えなくなりましたが、いつかは返ってくるものと、割り切って暇な時間を使い荒川偵察してきましたw
ガラにも無い・・・


余り上手に撮影できませんでしたが、写真の魚は毎年10月に中央漁協寄居支部で恒例の笹伏せの笹の中に身を潜めているザッコの群れですよ! 外敵から難を逃れる為に大群で笹葉の中に身を潜めています。

早く大きくなって俺の赤ネリにアタック願うwwwww



同じカテゴリー(その他)の記事画像
新年空けましてすみません
九頭竜川勝山地区
第三回ホタルイカアタック
近況報告
今年もお世話になりました。
ご無沙汰です
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年空けましてすみません (2013-01-08 17:50)
 九頭竜川勝山地区 (2012-07-05 12:32)
 第三回ホタルイカアタック (2012-04-22 10:49)
 近況報告 (2012-03-06 09:30)
 新年あけましておめでとうございます (2012-02-03 17:54)
 今年もお世話になりました。 (2011-12-31 16:40)

この記事へのコメント
たいへんな額のご寄付、御見それいたしました
ご褒美に、今年はワタスの船からオトリ抜いていいですよんw
Posted by あいべり at 2011年03月20日 12:21
>あいべりさん
とんでもございません。あいべりさんこそ大変な鵜追いに本年もお付き合いいただくことに感謝してますw

囮の件ですが、黄色いのじゃぁ~ヤダヨ(爆)
Posted by d-suke at 2011年03月21日 08:58
すばらしいことです。
私は熊谷駅でのバス待ちのときに募金を募る方々にチャリチャリ入れてます。
ところで、今年の熊谷さくらマラソンは中止になりました。
参加賞のTシャツや払い済みエントリー費を支援に回してくれたほうがうれしいのですが。Tシャツ参加者に送ってくれるそうです。
Posted by kona  at 2011年03月21日 10:32
>konaさん
マラソン中止残念ですね・・・・
しかしkonaさんは毎日マラソンする事になりそうですが(笑)
自分もできる事をコツコツとやっていきます!
Posted by d-suke at 2011年03月22日 11:42
>konaさん
マラソン中止残念ですね・・・・
しかしkonaさんは毎日マラソンする事になりそうですが(笑)
自分もできる事をコツコツとやっていきます!
Posted by d-suke at 2011年03月22日 11:43
 震災の影響を日々感じております。当社も仙台空港で
災害復旧の仕事に加わっており、現場での様子もいくらか
伝ってきました。現実はかなりキツイようです。
Posted by syu-mon at 2011年03月23日 00:54
心が痛い毎日でしたが、少しでもと思い出来る範囲でいろいろと募金してきました!
日本経済を止めないように鮎釣りは自粛しないで下さい!

経済の津波は日本全域を飲み込みますので(汗)
Posted by キャロ at 2011年03月23日 22:02
>syu-ちゃん
この間は色々と相談に乗ってもらいありがとう!
現実のキツさ・・・ まぁ、今できる事をしっかりやりましょう!!

>キャロさん
募金は募金で散財は今後もしっかりとしていきます!

・・早速ですが、今度は何時のみに行きますか!?(爆)
Posted by d-suke at 2011年03月24日 16:40
はじめてコメントを書かせていただきます。
毎回楽しく拝見させて頂いており、皆様の情報発信にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
また、自分はルアー専門なのですが、中央漁協様のルアーフィッシングに対する最近のご理解に付きましても、皆様のご努力あってのことと本当に感謝申し上げます!ちゃんと昨年から年券買わせて貰いました。勿論今年も購入済み。
さて、今回のお話しに出て来た笹伏せについてですが、皆さんが苦労して設置した笹伏せに、毎年5〜6人の人達がひと冬中毎日ハヤを釣っています。それも殆んどが同じメンバーです。
鵜害予防のはずだと思うのですが、これでは特定オヤジ害になってはいないでしょうか?
せっかく苦労して設置していただくのですから設置場所の一考になればと思いコメントさせて頂きました。乱文ご容赦ください。
これからの季節、鵜追いや糸張り大変かと思いますがよろしくお願い致します。自分も河原にゴミなど残さぬよう、微力ではございますが応援して行く所存です!!
Posted by ダンディーR at 2011年03月25日 15:08
はじめて書き込ませていただきます。
静香下のオヤジ達は、笹伏せを設置工事した(組合員?)の特権として、あのように乱獲?しているのだと、勝手に解釈していたのですが、密猟者だとしたら悪質というほかありません。真相知りたいです。
愚案ですが笹伏せを設置したところには、笹伏せの主旨を明示した看板掲げるのはいかがでしょうか。「ルアー(バス)釣りの皆様へ」みたいに・・・
Posted by 森田おとりやの近所在住 at 2011年03月25日 18:08
>ダンディーRさん
初めまして。コメントありがとうございます。
笹伏せ設置場所についてですが、もっと複数の場所で出来ないかを現在調整中です。Rさんのおっしゃるようなご意見が多数寄せられています。ご要望を反映できるよう対処していきます。

>森田囮やの近所在住さん
初めまして。コメントありがとうございます。自分は杉山囮店近所在住です。


ダンディーRさんのご指摘とあわせまして、静香下の釣師の件ですが、自分も寒バヤ釣りをするその一員なのですが(汗)毎日出勤している方々は、エブリデイサンデイの方で日々の楽しみの一つのようです。そんなに釣ってどうすんだよ!ってご意見も多いようですが、違反漁法ではないことは確かです。 まれにシャクリをしている方もいるようですが、そういった人たちを注意しているのもいつものメンバーのようです。
はたから見ると、(あんなに毎日釣ってどうすんだよ) と感じると思いますが、春の渓流・夏の鮎釣り・秋の鯉釣り・その他時期多様に荒川で釣りを楽しんでいる方が沢山いると思いますが、冬の寒バヤ釣りもそのひとつです。ただ現実問題として、人が来る=カワウが寄りにくい=魚が溜まる=釣れる が最近の荒川の現状です。 寒バヤつりの人口が増えれば結果肴が溜まる淵も増えるような気もします。 笹伏せをして魚を保護している場所で魚を釣るのは個人的には??? のところも有りますが、現状としてはそれを規制事はしていません。※しかし組合員の中からも笹伏せ場所を禁漁に!の意見も多数出ていますが・・・ 
今期からは笹伏せ場所を増やすなど色々と取り組んでいきます。
ご近所にお住まいであれば毎日川を目にする事でしょうから、今後ともご意見、ご感想を沢山いただければ幸いです。

誤字・乱文多用ですがその辺は勘弁してください。
Posted by d-suke at 2011年03月27日 09:30
今日、静香下いってみましたら、森田おとりやの囮用の簀が(稚魚なので魚種はわかりませんが)の養殖池?になっていました。管理者は明示されていないようでした。
Posted by 森田おとりやの近所在住 at 2011年06月03日 09:43
>森田おとりやの近所在住さん
コメントありがとうございます。
森田さんの件ですが、おとりてんを閉めてから、無管理の状況で、どうしたら良いのか・・・・
アチラのお店は漁協のものでもなくおとりやさんのものなので誰も何も言えませんので・・・・
Posted by d-suke at 2011年06月05日 17:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガラにも無い・・・
    コメント(13)