かわらしぎ
今日も4時起き
d-sukeですのように早朝から寄居支部内の川原を走り回っています
敵さん5時12分頃来襲しました。今日は
中隊100前後×2
分隊30前後×1
小隊×5位と大忙し
勢子で玉淀ダム下流に待機していたら5時20分頃下流部で追われた中隊×1が来襲!電話が鳴り
『写真なんか撮ってね~でしっかり追えよ!!』
って、監視されてるような電話内容でしたが写真を撮る間もないほど追い回したので今日も寄居支部を諦めて四方に散った敵さん。時計を見ると6時10分位。カワウ警報解除後の荒川の写真。が、微笑んでくれているようですw
毎年の事ですが、大体6時30分を過ぎると大きな群れは余り来ない。その後の時間は川見をしながら親方のところへ行き報・連・相をして仕事に行く。もちろんたいした内容ではない下らない話をしてるのですが、最近の楽しみは先日支部長が見つけたカワラシギ、別名
チョロマン※多分寄居語 の巣を眺めるのが日課になっています。卵は川原の石にそっくりで、抱いてる親鳥も座ると何処に居るのか分からなくなってしまう。この卵がかえり雛になると、チョロチョロ動き回りとっても可愛いそうです。
毎朝コレを眺めるのが楽しみな
d-suke。とっても癒される
おい偽善者!!どっちも同じ鳥類だろ!!!
って思ったあなたへワンクリックしてくださいw
俺って自分勝手だな(汗)
関連記事