三面川鮎 second

d-suke

2010年07月22日 10:47

先週に続いて今期2回目の三面川へ!!
前回釣行で場所により型も 学習しましたw
今回はそんな場所を拾って釣りまくる事に徹してアッチャコッチャ歩き回り釣ろうと決意しての入川!場所は前回入川した岩沢橋上流よりもうチョッと上の右岸から沢が合流している場所。まァまァの瀬が300m位続くいかにもなポイント。

朝一すぐ対岸に渡り、囮入れて開始5秒でHIT!! 10cmにも満たない鮎リリして、も一度養殖1号を入れるとバラシ2発(滝汗)1号は自力呼吸がやっとの状態 養殖2号にチェンジしようと2号にハナカンを通して送り出すと・・・・


死んでる 対岸戻って同行のO社長に囮もらおうか如何しようか・・悩んだがまだ開始30分ほどなのでまさかのオカワリは流石に出来ない(涙)意地でも釣る!っとチョイと場所を移動して瀕死の1号に再登場してもらい、白泡花錘作戦で待つこと10分。待望の野鮎をGET!!チョイと小ぶりだが十分おとりになるサイズなのでそいつを使って玉2号ほどの瀬の中で4連荘のプチ入れ掛り サイズも17・8位の食べごろ鮎ちゃん!



・・・その後1時間半で3尾追加するが、ペースが悪いので場所移動することに 車で川見できる場所を何箇所が回り、結局前回と同じ場所で落ち着く(笑)



O社長とこの場所で落ち着いて釣ろう!と覚悟を決め、足で釣る事に 俺好みの場所で竿を出しサイズが小さくなったらすぐに移動!!を繰り返し実釣7時間で35尾 時速5匹と場アレした三面では中々のペースだったかな サイズにも拘ろう!と足で稼いだのでサイズも平均17cm位 最大20cmも混じりました 天然遡上河川の素晴しさを堪能してきましたとさ。

使用タックル
竿    天竜マグナ(改)
糸    フジノTS0.06
ハナカン 0.8
針    早掛け系4本6.5号
     キープ系3本6.5 7号
     ハラチラ2本7.5号ツイスト
玉    多数
アーム
  d-suke

追伸 養殖囮選びを最近おろそかにしていたせいか、まさかの即死に・・・次回からは初心に帰ってしっかりと選ぶ事を誓う!!!


玉付けないと釣れない病が治らないw

関連記事